三重苦ゴルファーの日記

69歳になった飛ばない・寄らない・入らないの三重苦を持つシニアゴルファーの日記です。

心躍らない女子ツアー

 今日の熊本は晴ですが薄雲が広がるような天気で、なんとなくざらついた感があるため黄砂の影響なのかもしれません。


 今日も3日目となるLPGAツアーの「バンテリンレディスオープン」の最終日のボランティアに、早朝から自宅を出かけていきました。
 今日の業務はスコア速報係で、朝の点呼時に4番ティーの横にある速報板の担当を割り当てられました。


 スコア速報は、支給のタブレッドでスコア一覧が見られ、それを参考にトップから8位までを載せていくものです。
 以前、ステップアップツアーのRKB杯でスコア速報板の担当をした際はスコアや消化ホールの表示は数字を貼り直していましたが、今回は数字ではなくデジタル数字のように数字をパーツに分けて手作業で組み上げるもので、なんとなく面倒なものでした。

  

(数字の8を作るためには7つのパーツを組み合わせて作ります)


 ただ以前の速報板には10人以上を記載することになっていたため、これも変動が多く面倒だったことに比べ、今回はトップ8だけを記載すればよく、その点は簡単だと感じました。

(左が速報板。帰り支度をしたためネームプレートや数字用のパーツは全て箱の中に戻しています。正面に見えるのは4番パー5のティーイングエリアです)


 この速報板の位置は4番パー5のティーの左横ですが、上の画像の右奥には3番パー3のグリーンが見え、画像の右外には2番グリーンが見えるラッキーな場所でした。

(右ドックのパー5になる5番のティー左横からの眺め)

(正面に3番パー3のグリーンが見え、アウトスタート組は大勢のギャラリーを引き連れて4番ティー方向へやって来るのですぐ分かります)

(こちらは2番パー4のグリーン。こちらも先にアウトスタート組が通った際は多くの観客がいましたが、インスタート組は地元選手がいない組はガランとしていました)


 ただ裏街道(インスタート)の組にはギャラリーが少なく、タブレットで他の1人とスコアを確認して訂正中では2番グリーンや4番ティーにやって来るのに気付かないこともあり、一度など一般の人から注意される始末です。


 そんな小さな失敗もありましたが、11時半には最後の組が通過して行ったので、我々の業務は終了し、クラブハウスに戻って弁当を食べてから帰り支度をしました。

(以前の弁当内容と比べると、経費削減の影響なのか物価高騰の影響なのか分かりませんが、かなり質の低下を感じています)


 試合自体は、業務終了前にトップに立って9アンダーで2位に3打差をつけていたトップの岩井選手が6番でダボを打って、一気に混戦になってしまい試合は面白くなったはずです。
 業務終了後は支給の帽子やウインドブレーカーを脱いでいれば、一般観戦することは可能ですが、以前のようにプロのプレーを見ても心躍るような気分は全くなく、どうでも良いと思って先に帰ることにしました。


 この日記を書いている間にテレビ中継にチャンネルを合わせましたが、トップに7アンダーで地元出身の21歳竹田プロが立ち、17番パー4をプレー中でした。
 もし竹田プロが優勝すればツアー初優勝を地元で飾るという劇的な大会になるため、関係者としては願ったり叶ったりの展開になったようです。
 
 岩井プロは17番でもボギーとなり、トップと4打差になっていて連覇は不可能になっていました。
 
 最終18番パー5で竹田選手は残りグリーンエッジまで180yのビッグドライブを放ちます。
 2オン狙いは十分可能ですが、果たしてここでレイアップするのか狙うのか、興味を持って見ています。


 優勝だけを考えるならレイアップですが、ギャラリーは2オンを期待するはずでプロとしてなら2オン狙いの姿勢を示すべきです。
 グリーンをオーバーしても良いしとにかくレイアップは止めてと私は思いましたが、結局はレイアップを選択してしまいます。


 こんなところも物足りない部分で、所詮見世物である興行なのにその魅せることを選択できない選手はプロとしては失格だと私は思っています。
 プロなら、もし成功の確率が低ければ2オンを狙ってショットミスしたように見せて安全な場所に運ぶこともすべきで、観客の期待を裏切って単に勝つためだけの選択をするような選手が多くなるなら、このツアーも先が知れたものだということです。


 観客に魅せない、アピール出来ないようであればそれはアマチュアであり、単なる少しだけゴルフが上手いお姉ちゃんになってしまいます。
 多額な賞金を得られるプロという自らの存在を自覚して、それに沿った姿勢を示せないなら、そんな選手ばかりになってしまえば、誰も女子ツアーに興味など持たないものです。


 私が以前のようにプロに対して魅力を感じなくなったことは、自らの役目を分かっていないプロが多すぎるということで、それを教えていないのは指導者側の責任だと言えます。
 男子プロの轍を女子プロも歩んでいるように感じるのは、私だけでしょうか?


 今日のチャオ。久しぶりに一緒に外に出ました。

足がつるほど疲れる

 今日も昨日に引き続きLPGAツアーの「バンテリンレディスオープン」のボランティアのため、早朝4時に起きて暗い中を熊本空港CCに向かいました。
 自分の車はゴルフ場に入れないため、昨日は戸島のふれあい広場が、今日は菊陽町の運動公園駐車場がボランティアの駐車場になっていて、そこまで行くとシャトルバスが会場まで往復して運んでくれます。


 今日の集合時間は6時20分だったので、4時半に自宅を出て乗り換えを計算しても6時までには着くだろうと思っていましたが、朝は車が少ないため1時間はかからず、逆に帰るときは混雑で2時間近くもかかってしまいます。


 5時半に到着後、まず受付をして朝食用のおにぎりとペットボトルのお茶が用意されているので各自取って説明開始を待つことになりますが、この時点で約1時間の待ちが発生しています。

(今日の組み合わせ表と朝食のおにぎり・お茶・ドリンクです)


 今日の業務は第一希望のスコアラーでしたが、スコアラーの場合はまず抽選をして36組のどこを担当するかを決め、その後に使用機材の説明や細々した注意事項などのお知らせがありました。


 この担当決めですが、私は特に希望はなく、できれば1番~9番もしくは19番~27番の前半の組に当たればいいなと思っていて、それはアウト・インの前半の組なので早く業務が終われるからです。


 その中の24組に北海道出身の内田ことこ選手がいたので、当たればいいなと思っていましたが籤運は悪いので期待はしていませんでした。
 この内田選手のことはあまり知らなかったのですが、昨日のフォアキャディーをしていた際に近くでセカンドショットを打ち、たまたま私の方を振り返り、ニコリと一礼してくれたのですが、その笑顔が単純に可愛かったからです。


 おじさんは単純なもので、昨日帰ってからプロフィールを調べると内田プロはバリバリのシード選手ですが、南幌町出身とあり、私が北海道に行っていた最初の3年間は岩見沢が定宿でしたが、市内ではなく南幌町に隣接した栗沢町という場所に住んでいたし、南幌リバーサイドゴルフ場という河川敷のゴルフ場があり、何度か行ったことがあったのです。


 その上、誕生日が私と同じ月日だったことも、勝手により親近感を覚えたという理由なのです。
 ちなみに内田プロは今日までの予選ラウンドを通算2オーバーの42位タイで無事に予選通過を果たしています。


 そんな抽選前の淡い期待でしたが、36分の1で引き当てることなど無理なのは分かっていて、昨日など24分の10というスコアラーの補欠抽選にも漏れているほど私は籤運はないと自覚しています。


 そんな籤運が悪い抽選ですが、よりにもよって18番籤を引き当ててしまいます。18組は表街道(アウトスタートの組)の最終組で、つまり昨日のスコアで最も良かった3人が組み合わされる組になります。


 逆に裏街道(インスタートの組)の最終組である36組はスコアが一番悪かった方からの3人の組で、注目度が全く違います。


 昨年優勝した双子の岩井姉妹の姉である岩井明愛、ツアー優勝経験者でシード選手の尾関彩美悠、ステップアップツアー優勝経験者で今年はQT7位の資格で参戦している脇元華の3人が5アンダーで並び同組になっていました。

(ラウンド後に岩井明愛プロが「お世話になりました」と使用球を手渡してくれました。岩井プロは、朝の挨拶時にも向こうから手を差し出してきて握手したため好感度は高めです)

(これは脇元華プロがアテスト後にサインして渡してくれたものです)


 注目の岩井プロがスコアを伸ばして一時は9アンダーと独走態勢に入りそうだったため、テレビカメラが追いかけることになり、私はできるだけ画面に写り込まないように気を付ける羽目になりました。
 ギャラリーもたくさん付いていて、あまり選手たちとの距離を取ると通路などで先に進めなくなるため、付かず離れず時にはローピング外も使いながら同行のキャリングボード係の高校生とスコアをチェックしながら進行していました。


 今日トップの1組は7時30分スタートでしたが18組は10時20分と遅めで、抽選が6時20分にあったため延々3時間も待つことになりました。
 座りにくい座面が傾いた固いパイプ椅子なのでそれだけでも疲れるもので、ときどき1番ティーに行って有名な選手のスタートを見学しましたが、朝はヒンヤリだったのに徐々に気温が上がって行きます。


 当初は肌寒いので半袖のウインドブレーカーの下に長袖のヒートテックを着用しようと思いましたが、暑くなったときに選手の前で脱ぐわけにも行かず、思い切って半袖シャツの上にウインドブレーカーを羽織りましたが、これが正解で徐々に気温が上がって行きます。


 あまり水分を摂るとトイレが近くなることを心配して、後半は水分を摂らなかったことが影響したのか、帰ってきたら右足が吊ってしまいます。
 18ホール歩くのはもう無理なのかと思っていて、来年からのボランティアはどうしようかと思案中で、明日のボランティアが最後になるかもしれません。


 ゴルフにそこまで興味がなくなると、プロゴルファーにも興味が湧かなくなっていて、たんなる球遊びが少しだけ上手い姉ちゃん達という程度の認識になってしまいます。
 もし、内田プロの組に当たっていたらまた興味が湧いたかもしれませんが、籤運が悪いのも「もう来なくてもいい」という運命を感じた理由の一つです。


 今日のチャオ。「チャオ!」と読んだら壁の向こうから「ひょっこりハン」的に顔を出しました。

ボランティアで疲れる

 今日は「くまもと空港カントリー」で今日から開催されるLPGAツアーの「KKT杯バンテリンレディスオープン」にボランティアとして参加してきました。
 今日の熊本は早朝は肌寒くて防寒着を持って行きましたが、日中は温かくなり半袖になるほど気温が上がりました。


 ただ暑くてもスタッフ用のウインドブレーカーは着用する必要がありますが、今日の業務である「フォアキャディー」はほとんど椅子に座って見ているだけなので、木陰に椅子を置き、ヘルメットを被って割り当ての15番パー4のセカンド地点でティーショットの行方だけ監視することになりました。

(15番パー4を左ラフからティー方向を見た風景。画像正面の木々から先は下り傾斜になっていてトラブルになります)

(左を嫌って右に打つと15番のグリーン面は見えず手前のバンカーが効いてきます)


 15番パー4は、ストレートな打ち上げのホールで、右の森の中にはOB区域がありますが斜面で受けていて、逆に左側はグリーン左下以外はOBは無くセーフになるものの、斜面下に落としたら木々でグリーンは狙えなくなり、スコアを崩す恐れがある作りになっています。


 これまで経験したボランティアでのフォアキャディー業務は同じ個所に複数での担当でしたが、今日の15番セカンド地点は1人だけだったので、それなりに気を使う一日になりました。
 複数いれば交代でトイレに行ったり食事を摂ったり出来ますが、1人だとそういう訳にも行かず、特にトイレがコース左の斜面下の1番パー4のグリーン奥にあるため、行くときは斜面を滑らないように足を踏ん張りながら降り、帰って来る時は急斜面を上って来る羽目になり、それをティーショットを打った選手がセカンド地点に来るまでに戻るように急いで往復することになります。


 出場選手はほとんどがプロなのでコースマネジメントはしっかりしていて、セカンド地点左右にバンカーがあり、その間のフェアウェー幅は7~8mしかなく、ほぼ選手はドライバーは使わずバンカー手前の残り100y地点に打ってきますが、私のその100yの印が付いた木の下で待機していました。


 結局、斜面下に落としたプロは1人だけで、斜面途中に止まったプロも1人だけと、ほとんどの選手は残り100y~130yのフェアウェーにしっかり刻んできますが、それでも打球の行方を見落とさないように常に注目することはかなり気疲れするものでした。


 フォアキャディーは椅子に座って選手のプレーを間近で観戦できる楽な業務を思っていましたが、1人で担当したことが誤算で、常に気を張っていると疲れは倍増し、終わったら一気に疲れが出てしまいました。


 明日は今日より40分も早い6時20分集合のスコアラー業務ですが、果たして全ホール歩けるのか少し不安です。


 今日のチャオ。帰って来たのは18時近くだったので、今日は世話は何もできていません。