今日の熊本は雲が多いものの概ね晴れの天気で、気温も最高で28℃という予報が出ていて、朝から短パン半袖の夏の格好になっています。
(暑さでチャオも冷たい床に寝ころんでいますが、かなりおデブになっているようです)
さて、18日から20日にかけてJLPGAツアーのバンテリンレディスオープンにボランティアとして参加しましたが、その初日の業務はスコア速報係となり練習グリーン前の比較的大きなボードでスコアの更新作業をすることになりました。
(初日の組み合わせは「飛ばし屋」「ベテラン」「若手」「実力者」みたいな組み合わせになっていました))
初日は固定の選手12人のみのスコア更新だけすればよかったため、楽な業務となり、4人が係として割り振られていましたが、皆で話し合い2人ずつに分かれて20分交代にすることになりました。
私は66歳という方とペアになり、作業外の時間帯は9番グリーンのプレーを見に行ったり、テントの中でスマホゲームをしたりペアの方と雑談したりして過ごしましたが、その雑談の中で出て来た話題です。
その方は、県内で行われたジュニアの大会でもカートの運転手としてボランティアをしたそうで、その担当した組のプレーを見ていてある選手の球がカップと旗竿の間に挟まり、それをそのままピックアップしたのを見て、「旗竿を揺すって球をカップの下面に落とさないといけないよ」と注意したところ、周囲にいた保護者らしきギャラリーから「今はカップインが認められる」と逆に注意されたとのことでした。
その方もゴルフをする方で、普段でのプライベートのラウンドでも同伴者のルール違反には厳しい方のようでしたが、私はコンペだったり握り(賭け)をしていないのであれば、そんなルール無視の人にいちいち注意しなくてもよいのでは?と言いましたが、元々が柔道の経験者でアスリートだったためルール無視を目の前でされることには黙っておられないようでした。
私はその方が単なるボランティア運転手としての存在であり、局外者(外的影響)なので選手のプレーに口を出すのもどうかと思いましたが、ルールのことを尋ねられたので、私もその保護者が言ったルールを不勉強で知らなくてすぐにネットで調べると、2019年のルールから変わっているようで、そのことを告げたところです。
私の実際のラウンド中でもパットの球が旗竿とホールの間に挟まることは時々あり、以前のように旗竿を揺すってカップ底に落としていましたが、ルール上は球の一部がグリーン面よりカップ内に入っている場合はカップインが認められているもので、揺すって落とす行為は不要だったのです。
(球が旗竿とカップの間に挟まった場合、球の一部がグリーン面より下だったらカップインになります)
球が旗竿とホールの間に引っ掛かった時点でそのホールは終了しているので、旗竿を揺すって球をカップ内に落としても問題は無く、これまでのそうした行為が特に違反するわけではないのですが、わざわざカップ底の球をピックアップするより引っ掛かった球をピックアップする方がより簡単なはずで、揺すって落として拾う時間が1~2秒とはいえ、無駄な時間を使っていたと反省したものです。
以前のラウンドで「アプローチの達人」の球が同様に引っ掛かり、達人から「落とさなきゃカップインは認められなかったっけ?」と尋ねられ、私は「はい」と答えたことがありますが、きっと達人はルール改正を朧げに知っていたのかもしれず確信がなかったため尋ねたのかもしれません。
もともとゴルフ規則は時々は読んでいたことがありますが、その部分については変わったという認識が無かったのは、以前の認識のままでも結果が変わらないからですが、こうしていざ改めて質問されて調べることで、認識を新たにすることができました。
^^