三重苦ゴルファーの日記

69歳になった飛ばない・寄らない・入らないの三重苦を持つシニアゴルファーの日記です。

閑話休題

今日は熊本地方は曇りですが、予報は雨のはずなのに雨は降っていません。
今週はずっと雨マークが付いていて、水曜日の1人予約は満員だったのに前日の雨の予報のためにキャンセルが相次ぎ、流れたほどです。


やっと明日は「鉄人」が韓国出張から帰って来られたようで、1人予約に入って来られ、久しぶりに大津GCでのラウンドが開催決定しています。


明日の夜というか土曜日の未明から、兵庫県まで車で行く予定があり、その準備をする必要がありますが、それは明日帰ってからにする予定です。
兵庫県には初孫のお宮参りに参加するためで、ちょうど連休中でもあり、帰りに観光でもしようと車を運転して行くことにしました。


昨年と今年、北海道に行くために京都の舞鶴港まで運転した経験から、朝の4時に出発すると休憩を入れながらも13時までには姫路市まで行けると計算しています。
高速道路が600Kmあまりで、高速までの一般道がそれぞれ計40km弱という計算です。
4時に出発して、13時に到着するためには640kmを9時間で走る計算になり、高速は平均時速90kmで7時間で一般道を1時間に休憩1時間という計算です。
平均時速90kmは、途中休憩などを入れるとかなり辛いかなとは思いますが、早朝のうちに一気に距離を稼ぐようにして、後半に余裕分を回すつもりです。


閑話休題。
今日はゴルフに関してのちょっとしたミニ知識を書いてみます。
ゴルフのスコアには、いろんな名前が付いていて、普段は何気なく使っていますが、その語源はなにかちょっと調べてみました。(諸説あるかもですが)


まずパー(Par)はゴルフではそのホールの基準打数になりますが、もともとゴルフ発祥の地である英国では、競技そのものはマッチプレーが基本だったので、パーという概念は当時はありませんでした。
19世紀の全英オープンで記者が、株取引で使われていた上下する株価の平均を意味する「Par」という言葉を使ったのが始まりのようで、それ以降、英国内の各クラブでそれぞれ独自にルールを作っていったようです。


ボギー(Bogey)は基準打数(Par)より1打多い打数のことを言います。
これは、パー(Par)という概念が作られ、プレーするゴルファーにとって目に見えない仮想の相手ができてしまい、あるクラブのメンバーが見えない相手を「幽霊」に見立てて当時の歌にあった「Bogey man」と名付けたとのことです。
つまり、当時の英国では「パー」=「ボギー」だったようですが、統一したルールはなく各クラブ独自のルールで運用されていました。
その後に米国でルールが整備され、「ボギーはパーより1打多い打数」という定義がなされたようです。


パーより2打多い場合は「ダブルボギー」3打多い場合は「トリプルボギー」と呼び、それ以上のスコアは単に「+4」や「+5」という表記をします。
中には「ダブルパー」という呼び方もしますが、これはパー4での「8打」やパー5での「10打」のことを言い、パー3では使いません。


ボギーとは反対にパー以下のスコアには鳥に関した名前が付いています。
これは球が鳥のように遠くまで飛んでいったということからのようで、スコアの順に小さな鳥から大きな鳥の順に名付けられています。


パーより1打少ないスコア・・・バーディー(小鳥)
パーより2打少ないスコア・・・イーグル(鷲)
パーより3打少ないスコア・・・アルバトロス(アホウドリ)
パーより4打少ないスコア・・・コンドル


一般のアマチュアゴルファーに縁があるのは、せいぜいイーグルまでで、それもほとんど獲れるスコアではありません。


私が最初にイーグルを記録したのは、不知火CCの右ドックの7番パー5で、林越えを6Iで5mに2オンして記録したというものですが、すでに10年以上の前のことでも覚えているほど、イーグル奪取は本当にまれな出来事です。


最近のイーグル記録は、昨年は1月2日に阿蘇GC(赤水)の18番パー5で2オン1パットの1回のみで、今年は2月15日に熊本クラウンの2番パー4で記録していますが、熊本クラウンのイーグルはセカンドが直接カップインした、ある意味、交通事故みたいなものだったのです。
飛距離が衰えてきたため、パー5での2オンとは無縁になってしまい、イーグル奪取はショットが直接カップインするしか可能性が無くなりました。


パー3だとイーグルはホールインワンになりますが、これは1度も経験したことはなく、その日のために長年ホールインワン保険をかけ続けていますが、まだ日の目を見ません。


アルバトロスになると、一般のアマチュアゴルファーには、ほぼ不可能なスコアになります。
一般的に多いのは、パー5で2打目を直接カップインさせるもので、プロの試合ではときどき記録されても、アマチュアではまず2打目でグリーンに届くことが困難なため、ほとんど生まれることはないのです。
これまで、1度だけ同じ組ではなかったのですが、赤水のコンペで18番のパー5で記録された方が、一躍クラブ内では有名になりました。


またアルバトロスはパー4でホールインワンすれば記録できますが、250yほどの短いミドルホールでは可能性があるというだけで、まず1オン自体が難しいのです。


アルバトロスでさえ困難なスコアなのに、その上に名前が付いていることは、初めて知ったというのが本心です。
例えは古いのですが、米国の男性デュオの「サイモン&ガーファンクル」がカバーした名曲「コンドルは飛んでいく(El Cóndor Pasa)」にある「コンドル(Condor)」という名前だそうです。


コンドルは、パー5でホールインワンもしくはパー6でセカンドでカップインするしかなく、まず不可能と思われるものですが、世界には記録したゴルファーもいるようで、ウィキペディアを見ると4例が記録として掲載されています。


私のようなアマチュアゴルファーには、バーディーさえも時々しか来ないもので、「パーは上出来」なスコアで「ボギーはお友達」なスコアというレベルなのです。


明日のラウンドも、お友達の「ボギー」を中心にできれば「パー」が時々来てくれればと思っています。

ドライバーでスコアを崩さなければ、スコアは安定する

昨日、チェリー宇土でご一緒した40歳台の方は自己申告スコアを110~120とされていました。

他のお二人の自己申告スコアは90台でしたが、スタートホールでは誰が110台のゴルファーか分からずにいました。


一般的にシングルハンディー者などの見極めには自信があるのですが、90台と100が切れないレベルでは、ある意味五十歩百歩なのです。
その上、スタートホールではその方は5Wで打ち、かなりの飛距離を出し、きちんとパーオンされたのです。


グリーン周りもアプローチ用の小バックを持ち運び、一見、それなりの腕前なのかと思ったほどでした。
グラサンのおっさんが、そのホールをドライバーで打って「5Wに負けた!」と嘆いていましたが、それほどの飛距離の持ち主でもあったのです。


11番のパー3でも右ラフからアプローチを3m弱に寄せて、上りをしっかり打ってパーセーブしたので、この時もこの方が110台のゴルファーとは思えず、グラサンのおっさんはショット自体がしっかりしていたので、残る北区から来られた方がそうなのかと思ったほどです。
しかし、北区からの方も10番では良い当たりではなくてもフェアウェーに運び、セカンドは右に外してアプローチを1mほどに寄せてパーだったし、11番でも手前から1mに寄せての連続パーゲットだったので、ますます誰が申告スコアが110台のゴルファーなのかが分かりませんでした。


12番パー4では2人ともチョロ気味のティーショットになりますが、セカンドで届かないグリーンを狙ってOBを打った40歳代の方と右にきちんと刻んだ北区からの方を見て、やっとスコア申告110台の方は、40歳代の方だと気づきました。


その方は、ドライバーは振らずにパー3以外は5Wでティーショットされていました。ショットはかなりバラついていましたが、当たれば飛んでいたので、何度もグラサンのおっさんが「ドライバーで負けるなんて!」と嘆きますが、慰めるために「ドライバーを使えないならその人の最大飛距離は5Wの距離であり、そんなに大きく違わないですよ。」と声を掛けました。


後半のアウト7番パー5で初めてドライバーを握られましたが、案の定、ミスショットされ、本人も「ドライバーはまだ打てないのです。」と言っています。


飛距離が出るということは、ゴルファーにとって魅力があるのですが、その飛距離がスコアを崩す要因にもなります。
この方は、ドライバーを使わずに5W使用という自分の飛距離を抑えてミスを回避するゴルフを選択されていますが、それはある意味正解とも言えます。
しかし、最大飛距離が使えないのであれば、そこは練習してドライバーを打てるようにしないといつまでたっても100切りは出来ないのかもしれません。


初心者がスコアを崩す最大の原因は、ドライバーショットのミスから発生します。そのため、一生懸命、練習場でドライバーを打ち続けるのでしょうが、常に最大飛距離を得るような打ち方しかしないので、いつまでたっても安定しがたいのではと思います。


要は、ドライバーという最大飛距離が出せるクラブを使っているわけで、だったら飛距離はそこそこでよいと割り切ることです。
同じ200yの飛距離を得るためには、ドライバー以外ではかなり大変なものになりますが、ドライバーでは普通に出せる距離のはずです。


簡単に飛距離を得られるクラブがドライバーですが、そこには自分の能力の範囲内という前提があり、誰でも300yを飛ばせるものではないのです。
プロのように300yを飛ばしたいと思うのは勝手ですが、それを望んで振りまわして、その結果、ミスが出るのでは本末転倒です。


元々、飛距離が出るゴルファーは7割の力で打っても、他人より十分に飛距離が出るはずです。
敢えて自分の飛距離を抑えようと思うことが、実は上達への近道になることは多いのです。
飛距離を抑えるためにドライバー以外のクラブを使うという選択は、その場しのぎには有効でも、将来の上達のためには意味はありません。
つまり、どのクラブでも最大飛距離を出そうとスイングするからで、スイングの真実はマン振りからは見えてこないのです。


よくドライバーに変えて、他のクラブで打ったのに、結果OBを打ったなどは良くあることです。
これは、刻む意識でクラブをチョイスしたまでは良かったのに、そのクラブでドライバーに近い飛距離を出そうと無意識に力むために起こります。


常にどのクラブでも7割スイングを心掛けることが、安定したスコアメークに有効です。

「外れ」なラウンドと思い込みスコアを崩す

今日は最近ラウンドをしていなかったので、チェリー宇土の1人予約の2人目に入り、朝から行ってきました。

(セルフデーなので、指定された番号のカートにバックを自分で積み込みます。左はアウトスタートで右に並ぶのがインスタート。今日は右の一番前のカートでした。)


スタートは8時6分でしたが、7時過ぎには到着し、今日はセルフデーなので料金を前払いしてからカートにバックを積みに行くと、すでに同伴者のお一人がバッグを積み込まれていて、お互い挨拶をしました。

1人予約は初めての利用とのことで、熊本市の北区から来たけど、ここチェリー宇土で先日ベストスコアを出せたので、またやってきたとのことでした。
2人で練習グリーンに行き、まだスタートまで時間があったので世間話をしたりストレッチなどをしていました。


すると、後から来たグラサンをかけたおっさんが「アプローチ禁止」の立て看板がある前で堂々とチップショットの練習を始めます。
よほど「ここはアプローチは禁止ですよ。」と注意しようかなと思いましたが、もしかしたら同伴者かもしれないと自重しました。


我々2人がパット練習を始めたら、ウェッジからパターに持ち替えてパット練習に変えましたが、しばらくするともう1つの練習グリーンに移動し、やはりそこもアプローチ禁止の立て看板がありますが、アプローチ練習をしていました。


4人目が来て、カートが10番ティー横に来ると、やはりそのグラサンのおっさんは同組だったため、注意しなくて良かったと内心思いました。


「今日は外れかも」と思ったのは同伴者だったのですが、グラサンのおっさんは話してみればそこまで悪い人ではなかったので、単に看板に気付かなかっただけかなとも思いましたが、蒸し返すのは止めました。


しかし、スタート前に余計な気持ちの揺らぎがあったためか、スタートホールの10番パー4でティーショットをチョロったりして、ダボスタートになりました。
ここは申告スコア110の40歳台と北区から来られた方がパーとされ、グラサンのおっさんはボギーだったので、次は4番バッターです。


11番パー3では7Iでナイスショットしましたが、わずかに足らずにグリーン手前のカラーでした。パターでのバーディーパットは1m弱オーバーし、返しも外すボギーでした。
11番は他の3人ともに寄せ1のパーで、ここでも置いてきぼりを食らった感じです。


12番パー4はフェアウェーから7Iのセカンドが奥にオーバーし、アプローチは下りを1m強転がりましたが、返しのパーパットをしっかり打てて、やっとパーゲットでした。
同伴者は、2人がセカンドOBを打ったりのドタバタなゴルフになり、せっかくの前ホールまでの連続パーを台無しにしてしまったようです。


13番パー3は、8Iでピン奥にオンし、7mのバーディーパットはグリーンが重く、手前にショートしてパーに終わりました。
スコア110台の申告の方が、堂々と私のパットのラインを踏みまくるのですが、注意すべきかここも迷ってしまいますが、初心者のようなので言い出せませんでした。


14番パー5はピンの右2mのバーディーチャンスでしたが、先に同じようなラインから40歳代の方が打ち左に切れたように見え、カップ右を狙ったらそのまま抜けてしまいます。
残念なパーに終わりました。


15番パー4はフェアウェーから52度で55yのショットが強めに入り、左奥目にオンでした。下りの8mのバーディーパットは、最後にカップ右淵に蹴られ、1m弱が残りますが、このパーパットもカップに蹴られるボギーでした。
グリーンが重く、打たないと切れそうと強めに打った結果でしたが、ここまで我慢していたのにガックリです。

(芝がある部分にティーマークを置けばよいのに、いつも人工芝の狭い部分にティーがあるので、このホールはティーが一番難しい場所になります。後方は2クラブレングス内には芝がなく、左右の芝にティーを差すと足場が悪くなり、どうしてもティーが刺さらない人工芝の上に高いティーアップをしてしまいます。)


16番パー3はティーマーク間も狭く、人工芝ですがなぜかティーが全く刺さらない状況です。後方は凹んだ土部分で、なぜわざわざこんな変な場所から打たせるのかと分かりません。
刺さらない不安定なティーから打ちましたが、トップしてしまい、クローバーのラフから上手く出せずにボギーになりました。


17番パー5はフェアウェーから3打目をPWで奥のピンを攻めましたが、傾斜で奥のカラーに転がってしまいます。パターで5mのバーディーパットは1m弱ショートし、このパーパットも右に外してしまいます。
グリーンの転がりが悪いのに、打てません。

(宇土のグリーンも最近流行りの砲台グリーン周りを短く刈り込んである形状になっていて、少し外してもグリーン外に転がり落ちてくる。)


18番パー4はフェアウェーから7Iで右奥のエッジラフに外し、52度でふわりと上げたアプローチをしましたが、ここは傾斜が下っているので止まらず、手前に転がり落ちます。52度でチップインを狙いましたが、スピンで止まってしまい、ボギーでした。


前半は5ボギー・1ダボの7オーバー42スコアで17パットでしたが、カラーからパットで何回か打っているので、20パット位した気分です。(インはパー35です。)

(山の斜面に作られたコースなので、クラブハウスの向こう側1番からは3階建てに見え、こちらの18番側からは、3階が同じ高さになります。)

(1番パー4は右ドックで、グリーンが奥に傾斜しているという珍しい形が特徴です。)


そのままスルーで1番に向かいます。


1番パー4は、ドライバーが左に飛んで竹林の枝に当たってしまいます。暫定球はフェアウェーでしたが、初球はロストボールを使っていたので探さずに諦めます。
8Iのショットは奥に下るグリーンをオーバーしましたが、U6で転がして50センチに寄せ、ダボで凌げました。


2番パー5は1打目・2打目とフェアウェーに置き、52度でパーオンしての6mのバーディーパットをわずかに右に外してパーに終わります。


3番パー4は右フェアウェーから9Iのショットがわずかに花道にショートしましたが、U6の転がしで7mを直接カップインし、バーディーゲットでした。


4番パー4は右ラフにティーショットを打ち込み、6Iのショットは手ごたえあったのに手前にショートしてしまいます。
グリーン手前に段があってU6の転がしは厳しいかなと思いましたが、ここは敢えてチャレンジしてみました。
やはり手前の段で勢いが削がれ、5mのパーパットはショートしてボギーに終わりました。
緩やかに上りだったら転がしは使えますが、段差があるとどの程度の力加減なのかがまだ把握できず、案の定、失敗しましたが、ボギーは問題なく取れるため、大叩きの心配は要らないのが転がしの寄せなのです。


5番パー4は、安全にコース内にUTで打つかドライバーで林超えを狙うかの選択があるホールですが、スコアも崩していたので、林超えにチャレンジしてしまいます。
上手く打てたかに思いましたが、わずかに一番上の枝に触ってしまいます。
ここはプレ4があるので暫定球は打たずに、セカンド地点い行ってみましたが、枝に当たって距離が足らずにOBになっていました。
プレ4からPWで奥のカラーに外し、ここもU6で転がしましたが、1mオーバーし、このパットも外すトリプルになりました。
今日はショートパットがなかなか入らないのは、遅いグリーンに苦手意識があるのです。


6番パー3はU6でグリーンセンターにオンでした。しかしファーストパットを打ちミスして3mショートし、パーパットもショートするボギーでした。


7番パー5は1打目・2打目とフェアウェーに置き、9Iの3打目はわずかに手前にショートします。ピンまで6mを52度でアプローチして50センチに付け、パーゲットでした。
ここもU6で転がそうかと思いましたが、右への傾斜が強く、上げるアプローチの方がイメージが出たので、自分のイメージを優先しました。


8番パー3は9Iのショットが左奥目のカラーでした。ここは右手前に池があるため、どうしても左目へ大きく打ってしまいます。
下りの8mをパターで打ちましたが、下りなのに1m手前で止まってしまい、これをどうにか入れてパーゲットでした。


9番パー5はドライバーで打って2オン狙いか、安全に刻んでパーオンを狙うかの選択が
ホールです。
フェアウェーが途中で左側が凹むのでドライバーでの2オン狙いはリスクが高いのです。
19度UTでフェアウェーに打ち、U4で残り50yのフェアウェーに運び、52度のショットはバックスピンでカラーに戻りましたが、パターで7mを狙って左に外すパーでした。


後半は、1バーディー・2ボギー・1ダボ・1トリの6オーバー43スコアで13パットでしたが、こちらもカラーからパターを使っているので、実感はもっと打っている感覚です。


今日はリズムがなかなか取れない展開だったのは、同伴者と息が合わず、自分の番かと思ったら先にプレーされたり、相手の番かと思ったら先に打つように合図されたりということが多かったのです。
スコア110台と申告された初心者なので、できるだけ合わせるようにしましたが、その方は前半の2ホールは好調なゴルフでしたが、その後はOBを連発しだし、周りが見えないゴルフになってしまったので、仕方ない面もあります。


最初に外れかなと思ったのですが、正解はグラサンのおっさんではなく、こちらの方だったのです。
ただせっかく連続パーという好スタートを切ったのに、OBを連発されてその後は自分を見失った雑なプレーになってしまいましたが、それは初心者にありがちなことです。
その方が、我慢することを覚えたら100切りも見えてくるのではと思いました。