三重苦ゴルファーの日記

69歳になった飛ばない・寄らない・入らないの三重苦を持つシニアゴルファーの日記です。

今日はレッスン日

 毎週土曜日は9時から15時まで、サンバレーゴルフプラザでPGAティーチングA級の鋤田プロのグループレッスンを受けていますが、今日も8時過ぎにサンバレーに到着しました。


 今日は、前回阿蘇ハイランドでラウンドした際の問題点をプロが把握していて、私や同じレッスン生のトミーさんは「アドレス」が悪いとのことで、その「アドレス」についてレッスンがありました。


 2人とも右足が軸になっているようで、動き出しは「左足から」であり「後方から斜めに入る」、「膝を曲げてから腰を折る」という手順をルーティンに落とし込む必要があります。
 しかし、まだ慣れていないため、ぎこちない動きになってしまい、特に私は左足軸だと反対に思っていて、ずっと「右足始動」にしていたため、余計に違和感を感じてしまいます。


 その後、4人ずつに分かれ、50yや80yのグリーンに「乗せる=1点、乗せて止める=2点、50yや80yの看板にダイレクトに当てる=3点」という点数制にし、4人で3点取ると打席を交代し、一周すると課題クリアという練習がありました。


 次は3人で30yの距離表示板に当てる課題があり、これはなかなか至難の業で、私は2回当てることが出来ましたが、トミーさんたちは当てることが出来ずじまいでした。
 しかし、その後5yや7yの傘立てへの球入れでは、トミーさんが抜群の命中率を上げ、ほぼ1人で成功しています。

(トミーさんの30yはバックスイングが距離の割に大きく、当ててから調整しようとするため、なかなか距離感が難しかったようです)

(崇城大薬学部の学生さんは、全くの初心者でレッスンを受け始め、まだ1か月ほどです)


 また30yの籠入れもあり、アプローチの練習をゲーム形式で楽しんで行うことができました。

(30yでは成果が出ないトミーさんでしたが、7yなどの傘立て入れでは抜群の上手さを見せていました。構えも見るからに入りそうな構えをしています)

(青の枠内にある30yの距離表示板にダイレクトに当てる練習です。私は40yを打つ意識で打っています)


 次回から私のスイングを変えることになりましたが、それは「スパイン」を使ってアイアンのトルクを発生させないようにするためです。
 ドライバーはトルクを使って打ちますが、アイアンでトルクを使うと思いがけずフック球が出てしまい、それを防止するためです。


 そのスイングは「マルプレーン」というもので、昨年の最初に教わっていたものですが、それが身についていないためで、アイアンショットの精度を上げるために避けて通れないものです。
 ずっとスライサーだったのに最近はフック球に悩んでいて、トルクを発生しないようなスイングを覚えないと安定性が生まれないものです。


 明日は赤水の理事長杯予選ですが、終日雨の予報が出ていて、北部九州もついに梅雨入りしたようで、雨のラウンドになりそうです。