三重苦ゴルファーの日記

69歳になった飛ばない・寄らない・入らないの三重苦を持つシニアゴルファーの日記です。

今日はレッスン日

 毎週土曜日はサンバレーゴルフプラザで開催されるPGAティーチングA級の鋤田プロのレッスン会に参加していますが、今日も朝から出かけていきました。


 サンバレーの練習場の50yと80yのグリーンが変更になっていて、これまでは土の面でしたが、人工芝が新たに貼ってあり、定期的に乗っている球を落とすように遠隔操作でグリーン面をぐるりと回る棒が設置されていました。

 いつもは、レッスン開始前の自主練習ではパターの素振りを行いますが、プロが50yの面に止めるショット練習を後で課題にすると言われ、早目に来ていたレッスン生と乗せる練習を早速してしまいます。


 面上は転がりが良く、直に打ってしまえば大きく跳ねられるため、面上に球を止めるためには手前から転がし上げるしかないようでした。
 実際のコースでも、例えばハイランドの1番パー4などは直接グリーン面に落とすと奥やオーバーしてしまうので、ピンが手前の際は花道にクッションさせる必要があり、実戦的な練習になります。


 レッスンではまず各人のお題が何かと質問され、私はアイアンの距離が合わない悩みを言いました。
 特に阿蘇ハイランドの12番と13番がほぼ同じ向きになっているのに、12番はアゲインストの時、13番のティーの風向きは当然アゲインストですが、セカンドの風向きが真逆になることを言ったら、プロから「風は通り道があり、設計者はそれを考えてコース作りをしている」とあり、なるほど上手く地形や木の伐採をすることで、上空の風とは違う向きに風を作るのだということを教えてもらいました。


 今日は珍しく、小学3年生の女の子が午前中だけ参加していましたが、この子は普段はプロがお手本として動画を見せてくれる子です。
 まだ低身長な分、飛距離は出ませんが、今日も「7コマ体操」や「団扇によるスイング」のお手本を見せてくれます。

(トップからバンプを行い、右腰の横に両手を下ろしてきます)

(左の画像辺りでは、私などは左腰が伸び上がってしまいますが、この子は低い姿勢から左腰が全く上がらずにスイング出来ていて、低い姿勢から地面の反力を生かしてスイングします)

(インパクトまで頭を含む上半身が右足の上に残っているのが凄いところです)

(静止画なので動きが分かりませんが、フォローから先の動きにキレがあり、上の4枚の画像はあっという間に終わってしまいます)


 その後、我々と一緒に50yや80yのグリーンに向けたショットに参加しますが、これは4人で順に1球ずつ打ち、「4人中3人がグリーンの面上に直接乗ると成功」というミッションで行われ、この子の順番で見ていると必ず素振りをしっかり行ってショットに臨んでいたのが印象的でした。



 プロによると、この子は練習では他の子とは違い、黙々といつまでも取り組むとのことで、上手く行かないと涙ぐむほど一生懸命にプロの厳しい指導に応えようとする姿勢が素晴らしいと評価されていて、将来が有望な女の子です。


 5月に行われる県スポ協ゴルフ大会の小学3年生の部にエントリーしたそうですが、他にエントリー者がなく、不成立になってしまったようです。
 プロによると小学5年生で小学生の部で優勝することを目標にしているそうで、すでに各種大会へも積極的に参加しているとのことで、あと10年もすれば若手の女子プロになっているかもしれません。

(下の傘立てには3人で30個入りが課題でしたが、19個までしか入りません。入っていない球が周りに数多く散らばっています)


 その後は、アプローチの球入れなどがあり、虫取りの網入れは3人で時間内に4個という課題でしたが、幸い私の球が3個決まり、クリアできました。

(スカイトラックという機器で、アイパッドなどのタブレットとWiFiで繋ぎ、計測した数値が表示されます。赤い点が投影され、その位置に球をセットして打つと計測されます)


 私の「アイアンの距離が合わない」というお題のために、プロが距離測定器をセットしてくれ、まず7鉄でショットしてみましたが、距離がバラバラなことに愕然とします。

 プロによると、プロテストを受けた2人はコンマ以下の距離を打ち分ける練習をしているようで、私のようにバラバラの数値は単に練習不足だということです。


 結局は、ショットの精度云々というものではなく、単に練習量が足りないものだと分かってしまいます。
 それにしても、自分のイメージしている飛距離とは大きくズレていたのが、ある意味ショックでした。


 そんなかんなで、8時過ぎから16時半まで楽しいレッスンがあっという間に終わってしまいました。