三重苦ゴルファーの日記

69歳になった飛ばない・寄らない・入らないの三重苦を持つシニアゴルファーの日記です。

久しぶりにシャンクが2発も出た

今日は楽天1人予約に3人の方々が入って来られ、阿蘇大津GCに行ってきました。
今日のスタート時間は朝の7時半と早く、きっと流れるだろうと思っていたところ、最初に女性の方が入られ、一昨日になって60歳代の男性が、昨夜になって40歳代男性が入って来られます。

(スタート前の1番ティー後方から望む。天気は良さげで先週のような途中で雨天中止はなさそうだ。)

(7時前の練習グリーンには誰もいませんでした。この時間にはバンカー練習は終えて、パター練習に向かいます。スタートは7時半です。)


当初は、女性の方が「女性1人目無料プラン」だと勘違いしているのかなと心配しましたが、ハーフの休憩で確認したところ、そこは了解していますと答えがあり、内心ホッとします。
万一、女性が無料だと勘違いされていたら、キャッシュバックしなければいけないかなと少し心配していたからです。


女性の方は、フォームは綺麗でしたがまだ安定性がなく、2ホールのみのパーゲットでしたが、まだゴルフを始められて長くないようで、今後の楽しみがあるようです。
60歳代男性は10年ぶりにゴルフを再開されたレフティでした。なかなかお上手でしたが、ときどきポカでダボなどを叩いていて、スコアが纏まらない感じです。
40歳代の男性は何度かご一緒したことのある競技に参加される方で、今日は計3バーディーを取られ、前半は3オーバーでしたが後半はショットが曲がりだし、私の記憶では通算12オーバーだったはずです。

今日の大津は距離のあるAグリーンでしたが、前回同様グリーンのスピードがイマイチで、何度もパットをショートしてしまいました。
以前は10ft近い速さが出ていて、どうしてもその速さを知っているので、下りなどは打ち切れず、何度もカップ手前で止まってしまします。
9.5ftくらいの速さが一番合うと思っていますが、暑い時期はあまり芝の刈込ができないようで、どこのゴルフ場でも今の時期は速さが出せないようです。


今日は、ほぼ「ボギーなゴルフ」状態でした。なぜかアイアンが飛ばず、グリーンに届かないケースが多くあり、寄せも3~4mになってしまい、パーパットはショートする展開でした。


それでもどうにか我慢していましたが、後半のイン14番パー5で残り100yのフェアウェーからシャンクが出てしまいます。
1打目も2打目もフェアウェーで、計算通りPWの距離を残していたのに、なぜかシャンクしてしまい、右にあるBグリーンの右ガードバンカーに入れてしまいました。
バンカーからは上手く打てず、Aグリーンの右ガードバンカーに捕まり、そこからのバンカーショットも残り7mでしたが、このパットが決まり、どうにかボギーで凌げて大けがにはなりませんでしたが、絶好の場所からのシャンクは頭が真っ白になってしまうものです。


15番パー4はパーオンしての2パットでしたが、続く16番パー3でも7Iのティーショットでシャンクが出てしまいます。
右にあるBグリーン方向に飛んで池ポチャしてしまいました。
プレ3からのアプローチは5mが残り、今度のボギーパットは左に外すダボになってしまいます。


17番パー4と18番パー5はどちらもバンカーに捕まりましたが、18番はどうにか寄せ1でパーゲットでした。
前半のアウトは5オーバーで後半のインは6オーバーの11オーバー83というスコアでした。


今日は40歳代の方がパットをしっかり打っていたのが羨ましく思えました。
どうしても遅いグリーンで私のような距離合わせするパットを打つと、カップ周りで曲がったり止まってしまう場合が多く、遅いグリーンでは不向きだということを実感します。
遅いから曲がりやすいため、どうしてもラインを厚めに読んでしまいます。そんなときに限って曲がらず、「プロラインに外してますね!」と言われましたが、結局しっかり打てていれば、薄めに狙えていたのです。


それでもわざわざバーディーを狙うために打ち方を変えるのも、、、という気持ちもあり、「ボギーなゴルフ」であればきっちり刻んで3パットを避けるという考えもありだし、悩むところです。
ただシャンクが2発も出たのが想定外で、どちらもパーが獲れそうなホールだったのが誤算でした。


明日は五木村役場に行って証明書を人吉市の病院に提出に行こうかと思っています。昨日の段階では、11時スタートで球磨CCの1人予約に2人が入っていて、成立していると思っていたら、今日の段階ではその予約そのものが消えていたのです。
11時スタートだったら役場に行って、そのあとゴルフ場に行き、ラウンド後に病院という算段ができていましたが、1人予約が無くなっていれば予定外になってしまいます。


既に役場には電話して明日行くと言っている手前、明日はたんなるお使いに行くだけになりそうです。

暇なので勝手に他人のスコアを分析してみた

今日は台風21号の影響なのか強い風が熊本も吹いています。14時現在は台風は兵庫県辺りにいるはずなのに、遠く離れた熊本でも強風が吹くとは恐るべき台風です。


今日はラウンドを入れていないので、何もすることがなく、他の方のスコアですが、少し(というかしつこく)私見を書いてみたいと思います。
その方は、北海道のブロガーである象さんという方で、右にリンクも貼っていますが、私が北海道に行ったときにご一緒し、その際に同じ年生まれだと分かり、勝手に親近感を持っている方です。


飛距離はそう出ないものの、それなりのスイングをされていて、私が見た感想では90切りができないはずはないというゴルファーなのです。
本人のラウンドの記事を見ながら、なぜ最新のスコアが90叩きになったのか、私なりにできる範囲で分析してみます。
もちろん、このラウンドを実際にご一緒したわけでもなく、単にアップされたスコアとブログの記事を読んだだけでの分析なので、頓珍漢な意見になるかもしれないことを先にお断りします。


まず前半の象さんのスコアです。
※ 象さん、勝手にブログから引用して申し訳ありません。

まず着目したのが、フェアウェーキープの状況です。パー3の2ホールを除く7ホール中4ホールがフェアウェーキープができていて、これは立派な結果だと思います。


フェアウェーキープできていないホールを見てみると、1番はUTでパーオンしてバーディーパットがわずかに外れるパーとのことでした。
残る外した2ホールは、それぞれボギーとトリになっていますが、私はボギーはOKという考えなので、6番パー4のフェアウェー外しのボギーは全く問題ないと見ています。


ということで、フェアウェーを外した8番パー5のトリプルというスコアを見てみます。


パット数は1ですが、OBを記録しています。タラレバですがOBを打っていなければ普通にボギーで終わっているのであり、OBを考慮しなければ上手く寄せ1でボギーを拾ったというように思えます。
OBは当然、打たない方が良いのですが、ゴルフをしている以上は避けられないものであり、万一OBを打っても最小限のスコアロスで凌ぐことが大事です。
その点で、OBを打っても目標のボギーになるスコアであるトリプルは、ある意味悪い評価ではないと感じています。


ちなみにゴルファーとして知っておくべき知識ですが、打ち下ろしホールでは球が左に行きやすい傾向は誰にでもあります。
それを防ぐためには、目標をティーと同じレベルにあるものにして目線を下げないか、反対に曲がりを予定して最初から右目を狙うことです。


私が問題にしたいのが、フェアウェーキープできたのにも関わらず、ダボ以上のスコアを叩いているホールです。
2番はブログの記事によれば、残り70yのフェアウェーからザックリ3回とありますが2回?そしてトップして奥からアプローチしての1パットというダボのようです。


目土が入っていたとありますが、ウェッジでザックリすること自体が問題ありです。ショートアイアンやウェッジは右足寄りに球を置くはずで、球を直接打ちやすいクラブになります。
ロフトがあるため、勝手に球はロフト通りに上がることになり、それをダフるということは、球を上げる意識が強いまま、スイング自体が右肩下りで打ちに行き、結果ダフったのではと推測されます。
トップも出たとありますが、ウェッジでのダフリもトップも同じ原因から発生するものであり、どちらも右肩下がりのスイングになっているのが原因かもしれません。


逆リバースの体重移動をすると、このミスが出やすいのです。左足に体重をかける時期に右足に体重が残り、それに加え球を上げようとする動きを入れて右肩が下がれば、ダフるかトップするしかないはずです。
体重移動を適正にすれば、このダフリとトップのミスは、かなり抑えることができるものと思っています。


4番のパー3のダボはボギーオンして3パットした結果なので、ある意味仕方ないものだといえますが、パーパットを狙ってしまって、オーバーして返しも外す3パットは良くあることで、この場合がそうだったかは分かりませんが、とにかくパットはカップまでの距離を打つ意識で、「ボギーなゴルフ」を目指すべきです。


5番のパー5でもフェアウェーキープからダボが出ています。OBもないし、パット数は1なので、セカンド以降をドタバタされたのでしょう。
ロングホールは500yほどが一般的なので、1打目を200y飛ばすことができれば、2打目と3打目で各150yで済むはずです。


ロングホールはアマチュアにとっては一番パーが取れるホールなのですが、反対に叩くことになる理由は、距離が残ることを恐れて少しでも先にという意識が働き、ミスが出てしまうためです。
「ボギーなゴルフ」であれば、4打でグリーンオンすればよく、500yのホールなら1打当たりたった125yの計算になることを忘れないようにします。
ぜひ、セカンド以降は残り距離をしっかり把握して、クラブ選択をする癖をつけるのが無理なプレーをしないことに繋がります。


一番問題にしたいのが、7番のパー4のトリというスコアです。1打目はフェアウェーキープしていて、OBもなし。パット数は2なので、セカンド以降をフェアウェーから4打もかかっている計算になります。
よくありがちなのが、バンカーに捕まり、2打も3打も費やすケースですが、1回で出す自信がなければ徹底的にバンカーを避けるプランを立てるべきです。
ピンまでの距離を狙ったら、ピン位置が手前だと少し左右にぶれてもバンカーインのリスクが高まります。
7番のトリを打った経緯はブログからでは分かりませんが、フェアウェーからだったら悪くてもボギーでは凌ぎたいところです。


こうしてみると考え方を少し変えることで、まず2番のダボをボギーにして1打、4番と5番をそれぞれボギーに抑えて各1打、7番で2打の合計5打は縮まるはずで、それを引くと44というスコアが現実的なスコアではないでしょうか。


またスコアメーク的には上りの3ホールは大事になります。今回は上りの3ホールで6オーバーであり、タラレバで全部パーだと43だったのです。
スコアメークのコツは、前半後半の最後の3ホールを纏めることに尽きます。


それを前提にしていればスタートホールでダボを叩いても取り返しがつくと思うことができますが、最終ホールで叩くと取り返しがつかなくなるのは、1ホールでのショットの流れと同様です。
1打目をミスしても2打目でリカバリーできますが、最後のパットを外すと1打のロスは決定してしまいます。
それと同じで、最後のホールで大叩きすれば、それは取り戻しは効かないのです。


つまり、ゴルフのショットはもちろん1打ごとに大事ですが、それでも1打目よりカップに近くなるほどスコア的には大事になることが分かるはずで、最後の方をより大事にプレーしなければなりません。

フロント9で述べたような結果が同じように出ています。フェアウェーキープは前半より落ちていますが、前半と後半を合わせればフェアウェーキープ率は50%になり、悪い数字ではないと思います。


最後のホールで2打目のOBでのトリプルで大きくスコアを崩していますが、フェアウェーキープしていてもパーやボギーが取れないのは、セカンド以降のショットに問題がありそうです。


象さんはブログで、「ショットが引っかかるのが原因ですね。なんとかしたいのですが、練習ではうまく修正できても、本番では元に戻ってしまいます。
アウトサイドインのスイングは長い時間かけて治っているので、同じように修正したタイミングで打ち込んで治すしかないのでしょうかね。」と反省を書かれていますが、ここに私は問題ありだと思っています。


つまり象さんはアウト・サイド・インのスイングを元々されていて、それを修正しようとされているのが分かります。
なぜアウト・サイド・インを修正しなければならないのでしょうか?


飛距離が出ないため?スライスするから?


人は持って生まれた身体の構造から、自然に何も考えずにクラブを振ると、球筋はぞれぞれが異なります。
ゴルフマスコミが植え付けた「スライスは悪だ!」とか「インサイド・アウトのスイングでドローを目指そう!」などのキャッチコピーは、アマチュアには「百害あって一利なし」と言っても過言ではないのです。


ゴルフは目標のカップにより少ない打数でカップインさせる競技です。そのためには14本のクラブを使ってプレーすればよく、ドローを打たないとダメとかの制約などはありません。


身体が欲するスイングを封印し、正反対の球筋を求めることは、アマチュアには無駄な労力だと思っています。
スライスはアマチュアには最強の球筋です。ランが出ない分、大きく曲がってもそれ以上にコース外に転がって行かずに済むからです。


つまり自分のショットのキャリーの距離だけを把握していればよく、その距離に合わせてコースマネジメント(戦略)を立てればよいだけです。
スライスで右に安定して曲がるなら、思い切り左を狙って打てば済むことです。


自然にスイングすればスライスになるのに、無理やりフックを打とうとすれば、ちょっとしたことで左右に曲がってしまい、狙いどころがなくなるのは当たり前です。
スライサーにとって「引っ掛かった」は左に真っすぐに飛ぶ程度だけなのです。


どんなに修正したとしても、何も考えていない場合や意識が別にある場合は、自然にいつもの動きが出てしまうのは当たり前です。


前半でも書きましたが、最初の方のショットなんてそこまで大事ではないのです。
右に曲がろうが左に曲がろうが、カップに近づければよく、スライスを持ち球にしても何の問題もありません。


100y以内ならどちらを持ち球にしたとしていても、そうそう曲がるものではないのです。ましてやパットをスライスさせたりフックさせたりは、傾斜で自然になることはあっても、打ち方で変わることはないのです。


いつも書きますが、スコアメークに必要な技術はショット力ではなく、ショートゲームの技術になります。
ショットはスライスでもフックでも本人の持ち球でグリーン近くまで運び、100y以内のアプローチショットの距離感を養う練習をしていれば、スコアは纏まります。


この距離感を養う練習では、50yなら50yを繰り返し打つ練習が有効です。50yを打つ距離感が持てれば、60yも40yもほぼ変わらず打てることになります。


結局、グリーン周りのアプローチ力は付いてきていても、中途半端な距離のショートゲーム力がまだ付いていない証拠だともいえます。
練習場では、3割を50yのショット練習に、5割を30yのアプローチ練習に費やさなければ、安定したスコアメークになるのは難しくなります。


アベレージゴルファーでスコアメークに苦しむのは、遠回りしている練習のせいです。もっと実践的な考えに変え、なにが今の自分に必要かを考えてみれば、練習するべきことは理解できるはずです。


今回も余計なお節介を書いてしまいましたが、本当にもったいないゴルフをされていると思ったのがこの記事を書いた最大の理由です。
今のショット力で十分、80台前半のスコアは出るはずです。
後は、なぜミスが発生するかをちょっとだけ考えてみることです。

福祉制度は分かりにくい

昨日から五木村に行ってきました。義兄が検査入院するということで、五木村の自宅から人吉市の病院まで送って行く役目を買って出たためです。


義兄は今年75歳になり、五木村の自宅で1人暮らしですが、足が悪くなり歩行がかなり困難になっています。
現在は要介護認定2となり、週2回のデーケアと週3回の介護サービスを受けています。


この数年は記憶力もかなり低下しているようで、同じ質問を何度もする傾向があり、久しぶりに会うと覚えていないかもと心配していましたが、今回はどうにか覚えてくれていました。


検査入院の目的は、障碍者手帳をもらうためで、そのためには2週間程度の入院が必要という主治医の診断です。
紹介状もなにもなく、9月3日の12時半から13時の間に人吉市の病院に行くようにということだけ聞いていて、昨日のうちに五木村に行ってました。


検査入院するに至った経緯は、五木村の診療所の医師は人吉の病院から派遣されていて、義兄の状況を見て障碍者の認定をもらった方が今後のためになると思い、派遣元の病院で検査することを進めたというもので、医師が派遣元の病院との連絡調整等は全て行っていて、本人は今日の受付時間帯まで行けば入院できると思っていたのでした。


人吉の病院に到着し、受付でさっそく意味不明のことを聞かれます。
「お義兄さんは非課税の対象ですか?非課税者だったら、低Ⅰもしくは低Ⅱの区分で医療費が軽減されます。その場合は役場の証明が必要です。」と言われ、「??」な状態でした。


ただ単に病院に送っていけばよいくらいの感覚で行ったのですが、さっそく意味不明の質問をされ面くらってしまったのです。
非課税とは、「市町民税非課税世帯」であるかどうかという質問のようで、当然1人暮らしで年金だけの収入という義兄は非課税世帯だと思われます。


低Ⅰや低Ⅱの「低」とは、低所得者住民税非課税世帯のことで、「Ⅰ」と「Ⅱ」の違いは世帯員全員が非課税対象なら「Ⅱ」であり、その上で各所得の合計が0円の場合は「Ⅰ」ということのようです。
役場に電話してみると、義兄は「Ⅱ」に当たるとのことで、それを受付の担当者に伝えると「医療費が軽減されますが、役場からの証明書の提出が必要です。」と言われてしまいます。


人吉市から五木村までは山道を車で約30キロほどあり、必要なら五木村役場まで行って証明書をもらって来ようと思いましたが、電話口の福祉課では「今日は担当者が出ていて帰ってくるのは17時半以降になります。役場の窓口は17時までなので、後日おいでください。」といわれてしまい、取りにに行くことは断念しました。


受付にその経緯を話したら、入院期間中に証明書の提出をと依頼され、近々にまた五木経由で人吉まで来なければならなくなります。


その後、案内に従って血液検査から始まり、X線撮影などの人間ドックのような検査が次々始まります。
送って行ったら役目は終わりと思っていましたが、そんなに簡単に終わるものではありませんでした。


その後、担当の看護師から入院の申込書を出す必要があると聞き、本来は入院前にもらっておくべき「入院申し込み書」と入院のための準備品などを書いてある「入院案内」などをもらい、初めて入院のためにはこんな品々がいるのだと分かったのでした。


検査後は、現在の状態などを質問される書類3枚ほどに記入したりと、なんで最初に医師は教えてくれなかったのかとぼやくほどでした。


そんなこんなで13時から検査が始めり、やっと入院のベッドに行ったのが15時半になり、それから入院用のパジャマやスリッパ・洗面用具・ゴミ袋などなど消耗品を買い出しに行き、帰途についたのは17時近くになってしまいます。


人吉は高速道路が走っているので、帰路は高速を利用して熊本まで帰ってきました。


今日は最初から送って行くことを予定して行ったのですが、また人吉まで行くのであれば、ゴルフを絡めて行こうかなと思っています。
朝、熊本を出発し、9時から五木村役場で証明書の交付を受け、その足で熊本クラウンもしくは球磨CCまたはチェリー人吉で遅めのスタートでラウンドし、ラウンド後に病院に寄って証明書を提出するという計画です。


ただ今週は1人予約では誰も入っていないため、予約を入れても流れそうな雰囲気です。
明日の熊本クラウンに3人の組がありましたが、さすがに明日また往復するのは大変だとパスしました。
上手く、成立しそうなら今週中にまた人吉まで行ってこようと思います。