三重苦ゴルファーの日記

69歳になった飛ばない・寄らない・入らないの三重苦を持つシニアゴルファーの日記です。

不思議に思ったこと

昨日の日記に私がドライバーを打つ際は、左目を狙い、ときに出るプッシュアウトによって飛距離を出すという考えを書きました。


本当にプッシュアウトは距離が出るのかネットで「プッシュアウト」を検索してみるとと、ほとんどが「プッシュアウトを直そう!」というものが多く、中には「距離が出ないプッシュアウト」などとも紹介されていて、矯正すべき球筋という論調がほとんどです。


しかし、PGAのトップ選手であるローリー・マキロイ選手は、このプッシュアウト打法で飛距離を出しているとの記事もあり、自分の実感としてもプッシュアウトは距離が出るという感覚なので、なぜプッシュアウトを直さなければならないのかが理解できません。


どうもゴルフマスコミは、ドローボール礼賛の考えのようで、ドローボール以外は認めないのではと思うほどです。


左を向いてプッシュアウトを打って距離を出すのと、ドローボールを打って距離を出すのとでは、同じ飛距離を追求するという目的は同じですが、前者は認められないというのがゴルフマスコミのほとんど共通な認識になっているようです。


この画一的な論調が、アマチュアゴルファーへ間違った意識を植え付けるもので、矯正しなくても良いスイングを無理やりドローボールヒッターにすることで、球筋が安定しない=スコアメークできない、アベレージゴルファーを量産するのだと私は思います。


つまり、ゴルフマスコミのミスリードによって、多数の迷えるゴルファーを作り、ゴルフメーカーの用具を購入させたり、レッスンプロの仕事やレッスン書の売り上げを伸ばそうとしているのでは?というのは、穿った見方でしょうか、、、。


現に、プッシュアウトだけを取ってみても、それを武器にしているプロは過去から実在していました。
過去の名選手であるリー・トレビノはスライスを武器にしていたと言われていますが、実は左を向いて打つのはプッシュアウト打法で距離を出すためだったようです。


バッバ・ワトソンはスライス打法で350yもかっ飛ばします。
つまり、ゴルフマスコミがいうように、飛距離を出せる方法はドローボールだけではないはずで、なぜ画一的なドローボール一辺倒になるのか私は理解できません。


要は、その人が気持ちよくクラブを振って出る球筋がその人の持ち球であり、それをあえて変える必要はないのです。
自然に振ってドローになれば、ドローボールを持ち球にすればよく、スライスがでるならスライス球を持ち球にすればよいだけです。
その上で、その球筋をコントロールする方法を考えればよく、曲がりとは反対側を狙えば問題はないのです。


無理して球筋を変えるより、気持ちよく振り抜けるその人の持ち球を練習してコントロールする方法を見つける方が、ずっとゴルフは簡単になります。
前に飛びさえすればスコアになるわけで、どんな飛距離が出たとしてもコントロール不能でOBを打ってしまえばスコアにはならないのは当たり前です。


世の中には、さもゴルフのスコアメークのためにはアベレージゴルファーには知られていない秘密があるかのごとき謳い文句で、高価なレッスン書やDVDを売りつける悪徳商法もあるようです。
しかし、断言できますが、スコアメークに秘密などはなく、単にミスの量を軽減すればスコアは纏まるというだけなのです。


そのミスの代表格であるものがOBであり、OBが多発する場合の対策で一番効果的なものは、飛距離を落とすことです。
要はOBに届かなければOBを打ちようがないという事実からも、マスコミが謳う「飛距離を伸ばす=スコアアップ」という図式が間違いだということは理解できると思います。


プロの世界を見てみても、「飛ばし屋=賞金ランク上位」ということはなく、「賞金ランク上位=飛ばし屋でもある」という図式でしかないのです。
もし飛距離が出ることがスコアアップに繋がるなら、ドラコン選手は全てプロツアーの上位に入るはずですが、そうではないことからも飛距離は絶対条件ではないことが分かります。


つまり、スライスでもフックでも、コントロール出来る球であれば何の問題もなく、アマチュアゴルファーが目指すのは画一的なドローボールではなく、コントロールできる自分の持ち球であるということです。
その上で、ショートゲームを練習すれば、誰でも100切りや90切りはおろか、80切りや70切りも可能になるのです。


なぜこんな自明なことが分からないのか私は不思議です。
今日も高価なクラブを購入して、無駄なスイングチェックに明け暮れている迷える子羊が全国にいるのでしょうが、よく考えてみてと言いたい気分です。