三重苦ゴルファーの日記

69歳になった飛ばない・寄らない・入らないの三重苦を持つシニアゴルファーの日記です。

自分のゴルフのスタイル

自分のゴルフを改めて振り返ってみて、どんなゴルフをしているのか確認してみました。


まず、それぞれのクラブにおける打つ際の考え方です。


ドライバーは、基本がスライサーだと思っているので、ティーアップした際には狙い目は左側に取ります。
イメージは左から右に戻ってくる球で、もし捕まっても左ラフで留まるように狙い目を定めますが、最近は左を狙うと真っすぐに飛んでいき、少しフェアウェー内を狙うと右へ飛んでしまうという困った傾向にあります。


オープンスタンスで左を向くため、ときどき同伴者に「左を向いていましたよ。」という指摘を受けますが、「わざと向いています。」と答えますが、内心では「余計なお世話」だと思っています。
本人は良かれと思ってのアドバイスでしょうが、ラウンド中の他人のプレーに影響を与えるアドバイスは2ペナだということを知らないのでしょうか?


なぜオープンスタンスにしているかといえば、ときどきプッシュアウトの球が出るためであり、その場合は左を向いているためフェアウェー右に真っすぐに距離が出る球になります。
ラウンド記録に「距離が出たナイスショット」と書く場合は、ほぼこのプッシュアウトによるものです。


プッシュアウトは、一番飛距離がでるもので、それを右のOB方向に打てば大怪我に繋がりますが、私はプッシュアウトが出るとナイスショットになるような方向取りをするようにしていて、左を向いて擦ればフェアウェーセンター、真っすぐに当たっても左ラフ、プッシュアウトはフェアウェー右というイメージで狙い目を定めます。


これはフック球はまず出ないという安心感からですが、プロからのアドバイスとして「左脇締めの場合は左へ捕まる球が出るから」という注意があり、ドライバーショットの際は「左脇締め」は意識しないようにしています。


次に距離が出るクラブは5W(クリーク)ですが、ほとんどティーショットで使用する以外は使いません。
当たるとドライバーとそん色ないほどの飛距離がでますが、傾向として右へ真っすぐに飛び出すというプッシュアウトの球が出るようで、ドライバー同様に左を狙います。


5Wは2オンを狙うというシチュエーション以外は、地面からのショットでは使わないようにしていますが、これは単に成功率を考えてのことです。
ミスするくらいならアイアンでそれなりの距離を打てればいいと考えているためですが、唯一パー5のラフからのセカンドショットの際には選択肢の上位に入ります。


アイアンでは距離が不足する、UTでは上手く出せないという場合でも、5Wでは当たりはそんなに良くなくとも、そこそこ飛距離が出る結果になりやすく、いわばラフでのお助けクラブだと思っているためです。


UTは3本バッグに入れていますが、それぞれ使うケースが異なります。


19度UTはティーショット専用で、200y前後ほどの飛距離だと思っています。距離の短いパー4やドライバーだと狙いどころが狭くなるホールで使用します。
阿蘇グランビリオの1番の打ち下ろしパー4や、200y付近は広いけど230y付近から先は左右が狭められる14番パー4や18番パー4で使用します。


23度UTは、地面から打つクラブでは一番の距離が出るクラブだと思っています。180y~200yを守備範囲としていて、自分の中では得意クラブになっています。
ミドルアイアンで力んで振るくらいなら、このUTで軽めに振って距離を合わせるというチョイスをする場合も多く、場合のよっては150yほどを花道を使って転がし上げるという選択もありなのです。


26度UTも23度UTと同じ意識で使います。守備範囲は160y~180yですが残り180yだったら間違いなく23度を選択するため、主に使用する距離は170y前後になります。
風やピンの状況によって、23度と26度を使い分けるようにしていて、飛距離170yの6Iは残り距離170yではまず使いません。


23度と26度のUTを入れたことで、スコアアップには大きく寄与している感があります。パー4で距離が残っても200y程度だったらグリーンオンが狙える自信があるからで、以前のようにロングアイアンで目いっぱい振らなくても、ゆっくり優しくスイングすることで方向性を保つことができると感じています。


昨日の阿蘇大津の最終9番パー5の3打目はフェアウェーでしたが、やや左足下がりのライで、アゲインストの風、ピン位置は奥目でショットナビの計測ではグリーン奥まで170yというものでした。U6での3打目は上手くグリーン奥にオンし、下りの6mをしっかり打ててバーディーゲットできたのですが、この3打目はアイアンだったら上手く打てる自信はありませでした。


アイアンは6I~PWまで入れています。以前は4Iや5Iも使っていましたが、UTと1本ごとに入れ替えていて、この入れ替えは大正解だったと思っています。


8Iまでは比較的距離も方向性も良いのですが、ずっと6Iや7Iはスライスになっていました。
あらためて自己チェックしてみたら、これらのアイアンも含めて、全てのアイアンのフェースを開き気味に構えていたのです。
スクエアに戻したら、最初は閉じているように感じられましたが、捕まりは良くなり、それまでのような6Iや7Iのスライスが少なくなりました。
その上、7Iで140yだと思っていたのが10y~20y以上は距離が伸びたようです。


残り150yだとまず7Iや8Iを選択肢しますが、最近はピンまで打たない8Iをチョイスすることも多くなりました。
基本は8割スイングを心掛けていて、最大飛距離だと思う場合はクラブの番手を上げたりUTに変えたりしています。


ウェッジは50度・52度・58度の3本です。メインは52度を使用していて、58度はバンカー専用クラブにしています。
52度はバンカーも含めて80y以内は守備範囲になるクラブであり、パターを除くと一番使用頻度の高いクラブになります。


50度ウェッジはPWとの間を埋めるクラブとして購入しましたが、実際はPWでのコントロールショットで事足りているため、ほとんど使う機会はないというのが現状です。


最後にパターです。これまでパットはなんとなく打っていましたが、イマイチ打ち方がしっくり来ていませんでした。
そのため寄せるパットは得意でも、ラインに正しく乗せるパットは苦手にしていました。


距離感は練習で養われても、正しく方向を定めるためには、しっかりした構え方と打ち方で正しくパターのフェースでヒットさせる必要があったのですが、これができていなかったのです。
そのため、長めのパットが決まる場合は「距離を合わせたら偶々入った」というものであり、狙って入れるという意識まではありませんでした。


もちろん今でも長めのパットは寄せるのを第一に考えていますが、狙ったラインに打てなければ寄るものも寄らなくなります。
これまで漠然としたラインをイメージし、漠然とした方向へ距離感だけを頼りに打っていましたが、入るときは偶然入るため、パットの出来不出来の差が大きかったのです。


特にショートパットでは、正確なヒットができていないため、真っすぐにさえ打てずに外す場合が多く、それもしっくりこない手応えからも分かります。


しかし「左脇締め」の構えに変えたら、このしっくり感が出てきたのです。しっくり感が出てきたということは、しっかりパターの芯に当たっているためであり、これまで芯を外して距離感を出していたものが、結果的にかなりオーバー目になっていました。


少ない力で転がってくれるなら、パターのヒットミスの減にも繋がります。
UTで同じ距離をアイアンより省エネで打てるようになったことと同じで、パターでも省エネで打てるようになれば、狙ったラインに合わせることに神経を集中できることに繋がります。


そのため、これからの課題はこれまでのような寄せるための漠然としたライン読みでなく、入れるための正確なグリーンの読みになってきます。


テレビでプロが長い距離のパットを沈めることに、なぜ入るの?と不思議に思っていましたが、正確なタッチとライン読みのレベルアップがあれば、それも望めるようになるかなと今は期待しています。


ゴルフ初心者のときに上級者のドライバーショットを見て「なぜあんなに曲がらないショットが打てるの?」と自分には決してできないと思っていたことと同じで、プロの長いバーディーパットを沈める技術など自分には不可能と思っていたことが、なんとなく可能ではと思えるようになってきたことへの意識改革が、これからのゴルフ人生に大きく影響を与える気がします。


まだまだ発展途上であることが分かり、五里霧中の中で一筋の光明が見えてきたという嬉しさもあるので、またまたゴルフが楽しく感じられそうです。