三重苦ゴルファーの日記

69歳になった飛ばない・寄らない・入らないの三重苦を持つシニアゴルファーの日記です。

リズムが良いラウンド

 昨日から阿蘇五岳ホテルに宿泊していますが、今日は8時スタートの阿蘇ハイランドゴルフ場の1人予約が成立したので、ホテルを6時40分にチェックアウトし、10分ほどでゴルフ場に到着しました。

(朝方は雲が多く、昨日同様に肌寒かったのですが、途中から晴れて半袖で十分でした)


 すでに同伴者の「アプローチの達人」が到着していましたが、今日は3人目に初見の70歳代の方が入ってきたので、さっさとスタートするわけには行かずパターの練習を始めました。

(パット練習を見ていると、この程度の距離は簡単に決めていて、本人によると「入るのは当たり前」と言っています)


 たまたま練習グリーンで1人予約で知り合いになった方から声をかけられ、今日は「ゴルフドゥ!」のコンペに参加していて、アウト・インに分かれてのスタートになると言っていて、組み合わせ表を見せてくれましたが、インスタートも11時前までスタート枠が埋まっていました。


 達人にその話をし、8時にスタートしても折り返しで1時間以上も待ちが発生するかもと告げると、達人がスタート室の係に確認に行き、係から「早目にスタートすると、コンペの間に入れます」と言われたようです。


 達人は早くスタートしようしますが、3人目が7時半に来たものの「トイレに」と言って慌てる様子が見えず、「こりゃダメだ!」と達人がボヤキ、係に「早く出たほうがいいですよと言って」と告げていました。


 その効果か、3人目も早めのスタートに同意し、7時45分のスタートになり、折り返しが心配でしたが、上手くコンペの間のしばらく時間が空けてある時間帯に割り込め、後半もほぼスムースに、とは言っても前の4バッグは遅かったのですが、11時過ぎにはホールアウトすることができました。
 10番ティーに我々が着いた頃、コンペのカートが次々に後方にやって来たので、間一髪だったと胸を撫で下ろしました。


 今日は達人と初見の方がシルバーティー利用だったので、1人でレギュラーティー使用になり、昨日のようなスロープレーに悩まされることはありませんでした。


 昨日は書きませんでしたが、同伴者の1人が異常にプレーに時間をかけていて、スタートホールで手前のグリーンエッジからプレーが始まり、パットもそのまま続いて打ちましたが、ビデオ撮影していたもので時間を測ると実質の2プレーだけに1分50秒もかけていました。
 それ以外でもアプローチがショート目で、アプローチ前にピンの反対側からラインを見ていましたが、パットの際もわざわざ同じように反対側まで歩く有様です。


 ティーショットにも時間をかけるので、あるホールでスマホのストップウォッチ機能で計測しましたが、ティーアップしてからショットまでの実質時間は1分10秒で、この時はOBの打ち直しだったのでこの倍近くかかっています。


 もう1人の顔見知りの方はプレーは速めで余計に遅さを感じていて、1番で私がグリーン近くからアプローチして、その球を次にパットするまでの待ち時間は2分55秒というもので、ただでさえサッサと打ちたいパットをグリーン上でこうも待たされると、いろいろ考えすぎてしまうものです。


 ショットでも素振りを3回ほど行い、アドレスして打ちそうなバックスイングをして途中でスイングを止める素振りをするため、ついその素振りで思わず足が前に出てしまい、後半はできるだけプレーは見ないようにしていました。


 それに引きかえ、今日は達人のプレーはもちろん速く、初見の方も普通のペースだったので、リズムよいラウンドになりました。



 こうして振り返ると、ゴルフはリズムが大事だというもので、同伴者にリズムを狂わすようなタイプがいれば、スコアは纏まるものも纏まらないことになってしまいます。


 ゴルフ規則にも、「5.6b プレーできるようになった後、40秒以内にストロークを行うことを推奨する。そして、プレーヤーは通常、推奨されている時間より速くプレーすることができるはずであり、そうするべきである。」と書かれています。


 この40秒は意外と長いもので、ある調査によるとアマチュアゴルファーが1打にかける時間は20秒以内が圧倒的に多いものです。


(上の画像は、2018年のGDOによる調査です)


  昨日の同伴者は、上の表の3%という数少ない部類のゴルファーの中でも特異的に長いようですが、さすがに待たされる側はたまったものではないのです。