三重苦ゴルファーの日記

69歳になった飛ばない・寄らない・入らないの三重苦を持つシニアゴルファーの日記です。

パットを外す理由

 今日は早くも8月最終日になっていて、子どもの頃は長い夏休みも終わり明日から学校だと思うと気が重い日になっていたことを思い出します。


 就職後もほぼ学校勤務だったので明日9月1日からは通常の授業日になりますが、最後に勤務した熊本市内の高校は進学校だったため、8月のうちから生徒は普段と変わらずほぼ全員が登校していて、特に長い夏休みが終わるという感慨はありませんでした。


 今日は阿蘇ハイランドの早朝ラウンドを予定していましたが、朝の4時前に予約者の「アプローチの達人」から電話があり、今朝の阿蘇地方の天気予報では6時スタートのラウンド中にかなりの雨量があるとのことで「中止にしませんか?」という内容でした。

  

(阿蘇ハイランドの8時現在の天気予報。6時からは実際の天気でラウンド自体が無理そうな3ミリの雨になっていました)


 私は天気予報を事前に確認していなかったので、雨とは予想だにせず、雨の予報だと聞き即座に達人の申し出に賛同し、今日のラウンドは中止になっています。


 さて、昨日のラウンドでは何度も決めたいパットを外しましたが、それには2通りの原因があるように感じました。


 その1 同伴者のパットを参考にしたラインの読みすぎ


 自分でラインを読んでいると、先に同伴者が同じようなラインのパットを打ち、カップ周囲で自分が思った以上の曲がり方をするのを見て、ラインを大きめに修正することはありがちです。
 しかし、この同伴者が正しいストロークで正確にパターフェースの芯でインパクトできていればラインは参考になりますが、ヒットミスしていると転がりが悪くなってカップ手前で微妙な凸凹で思わぬ切れ方をしてしまいます。


 この同伴者が正しいヒットをしたかどうかは、傍目からは分かりにくく、私からは正確なパットを打っているように見える達人でさえ、ヒットミスはあると以前に言っていました。


 達人曰く「微妙に芯を外すと転がりが悪くなり結果的にカップ手前で曲がるけど、それは打ち方の問題だ」とのことで、芯で打っていると自分がイメージした強さで転がるけど、ヒットミスすると思った距離が転がらず、転がりが弱くなって芝の影響や微妙な凸凹の影響を受けてしまい、曲がってしまうものだそうです。


 つまり、同伴者のパットでの曲がり方を参考にできるのは、①同伴者が正しいインパクトをし、なおかつ自分も正しいインパクトをするケースと、②同伴者がミスヒットし、自分も同じようなミスヒットするという場合だけだということです。


 逆にいうと、同伴者が正しいヒットで真っすぐカップに先に沈め、同じライン上なのに自分がミスヒットしてしまえばカップ手前で曲がることもあり、逆に同伴者がミスヒットして自分が正しくヒットしていると、同じラインなのに曲がらずに抜けてしまうことがあるということです。


 よくホールアウト後に「あれっ、自分のは曲がった!」とか「え~曲がらなかった!」というのは単に参考にした人のパットの打ち方と自分の打ち方の正確性が異なったというだけかもしれません。
 よくラインを教えてくれたキャディーに「違った!」と怒るプレーヤーもいますが、キャディーは正しく教えても、プレーヤー本人のパットを芯を外れた打ち方だった場合は決まるはずもなく、結果は大きく変わるものです。


 強めにヒットすれば微妙な傾斜の影響など受けませんが、ジャストタッチで打てば微妙な傾斜の影響を受けることになり、このタッチの差でもラインは微妙に変わって来るものです。


 その2 立つ位置の傾斜で自然に出球が異なる


 昨日のラウンドで、6番パー4の2mのパーパットを打つ際のことです。
 同じようなラインの達人のパットは、4mほどのバーディーパットでしたが、カップ右を抜けていきました。


 私はそれを見て、あまり曲がらないという最初の読みをカップ左に外すラインに変更したら、曲がらずにカップ左を抜けてしまいました。
 これはその1のミス発生の理由とも重なりますが、今思うと、達人のパットは微妙につま先下がりのスタンスの場所で、どうしてもフェースが開き気味に当たり、最初から右に出てしまったのではないかということです。


 それに対し、私の球の位置はカップに近い分だけ平坦になっていて、最初の読み通り若干のスライス目ではあるもののそこまで切れるものではなくカップ内の勝負だったのでした。
 私は達人を信頼しているため、どうしても見たラインを参考にしてしまいますが、達人といえどもこうした小さなミスはしている証拠です。


 一般的にショットではつま先下がりのライからはスライスが出やすく、それは普通に構えるとつま先が下がっているから自然にフェースが開きやすいためですが、これはパターでも同様な現象が起こります。
 スタンスが微妙につま先下がりだと、ラインは真っすぐでもインパクト時に微妙にフェースが開いて当たりやすく、右に外しやすいのです。


 15番でそのミスが出ています。ピンは左手前で、私は左に外しアプローチでピンの上1.5mに付けました。
 この辺りは奥から見て右から左への傾斜もあるため、私はカップ右を狙って右を抜けて行っています。


 達人にパットを見てもらっていましたが、わずかにパターフェースが開いて当たったようで、これはヘッドアップするとこうなる悪癖もあり、加えて微妙な左足下がりのライだったこともフェースが開き易かった理由です。
 そのうえ私本人がカップ右を狙うと思っていたこともあり、確かにわずかなフックラインでもヘッドアップ+左足下がりでフェースが開きやすい分、右に出し過ぎたということが入らなかったという結果に繋がったのです。


 これらを防ぐためには、左足下がりやつま先下がりのライからは、真っすぐのラインでもややスライス目に狙うか、もしくはパターフェースを気持ち閉じて打ったり、トウー寄りで打ったりして対応することになります。
 ラインは真っすぐでも、スタンスが微妙な凸凹の上になることはよくあることで、その微妙な傾斜でフェースが開いて当たったりするミスが出やすくなり、その場合はヒットした瞬間に右に出たり左に出たりして、打った本人は「開いた」とか「引っかけた」と思ってしまいますが、単にスタンスがある傾斜の影響だったのかもしれません。


 パットは微妙なタッチで打つため、ショットよりもわずかな部分であっても影響を受けやすくなるもので、ヒットミスなのかスタンスの影響なのかを見極めないと、技術的な問題と考えてしまいがちです。


 明日は当初はラウンド予定はありませんでしたが、兄からラウンドに連れて行くように要請があっていて、今日の中止もあったため明日のラウンドを急遽入れています。


 明日はトップスタートではなく、早朝ラウンドですが普段のほぼ終わり頃になる6時40分過ぎのスタートにしたのは、兄を連れて暗いうちから出発するのは厳しいと見たことと、前後に挟まれても少々の所用時間は2サムだから問題ないだろうと思い、必要なアドバイスをしながらのラウンドにする予定です。


 ただ兄には練習をしておくように伝えていますが、果たして何回くらい練習に行ったかは分からず、それどころか練習無しかもしれず、それだったら無駄なラウンドになってしまいそうです。

私の欠点が出るラウンド

 今日も引き続き、阿蘇ハイランドゴルフ場の早朝ラウンドに行ってきました。


 今日のスタートは5時59分になっていて、今の時期は5時52分がトップスタートなので2番目の組でしたが、昨日のうちにトップが4バッグだと分かっていたので、先に出ることをゴルフ場側に認めてもらっていました。


 そうはいっても予約済みのトップのスタート時間を遅くすることはできず、我々が5時49分の日の出前にスタートすることとし、後組は当初の52分スタートのままということです。
 今日の早朝ラウンドは多そうで、普段より多くのカートが並べられていたため、我々が抜けた時間帯だけでも余裕が出来るはずで、少しは混雑解消になるかもとその時は思っていました。


 昨日は晴天だったので、日の出前でもそれなりに明るくなっていましたが、今朝は東の空に分厚い雲がかかり、なかなか明るくならないためギリギリまで明るくなるのを待とうと同伴者の「アプローチの達人」と話していましたが、私は後ろの組のカートが来る前にはスタートしようとは思っていました。


 52分前のスタート枠は以前は45分だったので、その時間を目途にスタートすることにしていましたが、40分過ぎに後ろの組のカートが動き出すような音が聞こえたので、すでにティーティーショットするだけにしていた私が先にティーオフすると、達人もまだ球の落下地点が分からない中をティーショットしてくれました。


 日の出前で薄暗くても、セカンドの地点からはピンなどははっきり見える程度の明るさはあり、1番のティーショットの落下場所さえ把握できれば、2番以降は全く問題なかったのです。


 後ろの組は、我々が1番をホールアウトする頃に1番ティーに居たのが見えましたが、結果的に我々が17番に向かう頃に7番グリーンにいる位のスローペースになっていて、最初は達人も「後ろは9番辺りにいるんじゃ?」と言っていましたが、7番グリーン傍に止まっているカート番号を確認して「後ろの組だった」と驚くほどの遅さでした。


 7番のグリーン周りのプレーをチラッと見ましたが、アラ4の4人組で上手そうには見えず、わざわざ早朝のトップスタート枠を予約するなら3人で来ればよいのに、なぜか下手っピーは4人そろえなければラウンド出来ないと勘違いしているようです。


 遅い後続組のせいで見るからにその後ろは詰まったような進行が見て取れ、我々との間が空いて待ち時間は全くない後続組は、もっと時間をかけずに進行しないと早朝ラウンドなのに後ろの7時台スタート組はハーフ3時間ペースになるかもと思いました。


 その証拠に1番ティーには我々が戻る頃にはカートが何台も詰まっていて、進行が滞っていることが分かり、それらはたった1組のスローなプレーヤーが引き起こす傍迷惑なものですが、当人たちは他人への迷惑には全く気付かないまま「楽しかった」と終えるものです。


 カートのナビにスローペースの警告を適正ペースに戻らないうちはずっと表示するようにしないと、下手っピーの4人組は自分たちが大迷惑をかけていることなど予想だにしないのです。


 私たちは影響を受けなかった後続組のスローペースを話題にしてしまいましたが、我々が特に急いだわけではなく、逆に途中ではコース管理のカップ位置の変更作業などが入っていたりすると、ティーオフしないようにしてカートに乗って作業が終わるまで待機などしていたため、普段より進行は遅めだったのです。



 今日のラウンドでは私はスタート直後は好調でしたが、6番で2mのパーパットを外してから寄せ1が効かなくなり、スコアを崩していきます。
 ただ、昨日のダボやトリの反省から、ミスショットが出ると無理して攻めずに「ボギーは可」という意識だったこともボギーが続いていたという理由にあります。


 私の欠点として、パーオンを逃すとボギーになる傾向が高く、パーオンを逃しても悠々と寄せ1で凌ぐ達人との大きな違いがそこにありました。
 スコア表にはパット数1であっても、エッジやカラーからパターで寄せて1パットというケースも多く、ウエッジを使っての寄せ1は今日は皆無でした。


 その理由はなぜかウエッジを持つとイメージが全く湧かないためで、どの辺りを狙って球を落とし、落下地点からカップまでどれくらい転がるかのイメージがなければ実際にも寄せれないのです。
 逆に9鉄の転がしではイメージが湧き、ラインまでイメージできるため成功の確率が高いのですが、ラウンド中にも達人に「達人の寄せの成功率は80%いや90%で、パターも上手いからほとんどボギーは叩かないのに、私の場合はグリーンを外すとボギーの確率が高くなる。ウエッジだったら寄せ1率は10%以下で、転がしでやっと寄せ1率を上げているだけ」と話していました。


 実際にもグリーンに乗せるかどうかで私のパーゲットの確率がハッキリ変わってしまうので、乗せるとパーチャンスの確率は上がりますが、外すと一気に低下してしまうのです。
 それに比べて、達人は乗せても外しても同じような確率でパーセーブ率は高く、達人がパーオンでボギーを叩いたり、寄せ1が取れずにボギーになるのは18ホール中1ホールあるかどうかになるのです。


 トッププロがオーバーパーを打たないのは、グリーンを外しても寄せ1を高確率で取れるためで、だったらアマチュアも寄せ1率が高めればスコアは崩さないことになり、スコアメークの肝はショートゲームだと理解できるはずです。
 私はそこの技術がイマイチだと分かっていても、ショートゲームの練習をしないから上達しないのは当然で、もう少し涼しくなったら庭でアプローチ練習を再開しようと思っています。

(ラウンド中も霧雨が降りましたが、終わって帰る際にも厚い雲が杵島岳を覆っていました)

出入りの大きなラウンド

 今日は、1週間ぶりになる早朝ラウンドのため自宅を4時20分に出て、1時間弱で阿蘇ハイランドゴルフ場に到着しましたが、今日の日の出は5時48分だったので復興道路の二重峠トンネルまでは暗い中を車を走らせました。

(復興トンネルの二重峠入り口。車載カメラによる撮影)


 トンネルを抜けると東の空が夕焼け状に赤くなり、外輪山がシルエット上に浮かび上がるという私が好きな光景が見えましたが、撮影してもイマイチで実際に見る方が幻想的です。


 今日も「アプローチの達人」との2サムでのラウンドでしたが、当初のスタートが5時59分だったため1組は前にいるだろうと予想していました。
 私がゴルフ場に着くと達人はもちろん、他に乗用車が3台は停まっていて、きっとトップスタート組が既に到着しているんだなと思っていました。


 受付を終えた達人に挨拶すると、「4バッグの1人予約の後ろだったから前にしてもらったよ」と伝えてくれ、早目に来ていた人たちは1人予約組だと分かります。
 事前に伝えてあったらしく、我々のカートがトップにあり、スタート順を知らせるディスプレーにも我々が5時52分のトップスタートに変わっていました。


 それでも、我々は日の出前の5時45分にはスタートすることにし、後ろの1人予約組は当初の52分にスタートできたはずです。
 1人予約のお一人が私は失礼ながら忘れていましたが、以前一緒にラウンドした方だったのようで、「北海道はどうでしたか?」と声をかけられ、スタート前に少しだけお喋りしました。


 今日は先週の火曜日以来のラウンドになり、久しぶりの感がありましたが、そんなときは期待値が低くなり、そのため欲もかかず謙虚にラウンドすることになりますが、そうした場合は結果も良くなるようです。
 アウトの前半は好調でしたが、調子に乗ってしまうと謙虚にボギーを取りに行けばよいものを無理してしまい、大きなスコアロスをするスコアを叩いてしまいます。



 今日は幸いにもチップインバーディーが2回もあり、1パットのバーディーも2回ありましたが、それぞれ7~8mの距離が入ったもので、せっかくそうしたラッキーがあったのに、その分はダボやトリで簡単に吐き出してしまいます。


 私が実践する「ボギーなゴルフ」では謙虚な気持ちでボギーオン2パットを目指し、たまたま2オンや寄せ1があればスコアがそこそこ纏まる考えですが、それは謙虚さを忘れてしまいスコアを欲張ると簡単にダボやトリを叩いてしまうからです。


 それがモロに出たのが4番パー3で、ティーショットはグリーン右に外して深いラフに掴まりましたが、とりあえずグリーンオンしてパーパットが打てる展開にするべきだったのにロブショットを打とうとして失敗し、3打目も深いラフから寄せきれずにダボになったものです。
 2打目は乗せるだけならどうにか乗ったのですが、前3ホールのスコアをベースにしていたため、どうにかして寄せ1したいと無理した結果がダボになっています。


 14番パー5のダボもフェアウェーからの2打目をチョロってしまい、距離が残った3打目をU6で左バンカーに打ち込み、奥のピンまで距離のあるバンカーショットだったためハンドダウンせずに大きくスイングしたらトップ目に入り、奥の深いラフに打ち込んで結果的に5オン2パットになったものです。
 2打目・3打目を続けてミスショットしたことが結果的にダボになりましたが、今反省するなら、3打目時点でボギーを取りに行く意識があれば寄せ1もあったかもしれず、無理した結果がダボというスコアになっています。


 12番パー4のトリに至っては不注意以外の何物でもなく、ポケットに入れていたショートティーが最初なかなか見当たらず、探すのに時間をかけた反動が慌ててのティーアップに繋がりましたが、スタンスを取ったときに右足が凹みにちょうど入ってしまい、やり直そうと思ったけどティーアップまでに時間を使っていたので、いいやと思ってそのまま打って当たらずに左OBになったものです。


 ここは打ち直しを選択しましたが、4打目のショットでまたチョロってしまい、5打目をピン手前2mにオンしたのにこのパットを外すトリプルになっていました。


 いくらバーディーを取っても、トリプルは1ホールで3打もオーバーするもので、バーディーのマイナス1打などでは穴埋めできないものです。
 ボギーだったら+1打ですがトリプルは3ホール分のボギーでもあり、このホールのOBは避けられたものだったので、慌てないで常に自分のペースでプレーすべきでした。


 今週は、今日から3連チャンになっていますが、私の兄からも今月中と来月初めにラウンドに連れて行くように頼まれていて、金曜日にでも連れて行こうかと考えているため、もしかしたら4連チャンになるかもしれません。

(帰る頃には快晴になり、暑くなりそうな空が見えていました)