三重苦ゴルファーの日記

69歳になった飛ばない・寄らない・入らないの三重苦を持つシニアゴルファーの日記です。

私のプレショットルーティン

 今日の熊本は朝から雨模様で薄暗かったのですが、やっと今の時間になって雨が止んで明るくなってきました。
 それでも今日の予報では天気はもうしばらくは回復しませんが、明日は晴れマークが付いていて、菊池CCの1人予約は大丈夫そうな感じです。


 今日は自分のプレショットルーティンについて、書いてみようと思います。


 プレショットルーティンとは、その名のとおり「ショット前の決まった手順」のことであり、ゴルフという「静」から「動」への動きの中では、必ずやっておくべき「所作」になります。
 つまり、ショットやパットは、ただ単に「構えて打つ」のではなく、プレショットルーティンをスイングの中の一部として取り入れていれば、同じようなリズムでショットやパットに臨めるため、ミスの軽減に繋がるのです。


 ほとんどのゴルファーにプレショットルーティンの重要性は認識されていますが、アベレージゴルファーほど、ショット前の所作(プレショットルーティン)が疎かになるか、やってもバラバラな手順になっているように見受けられます。


 プレショットルーティンは、打ちっぱなし練習場で1打ごとに繰り返し行うことで自然と身に付きますが、手順がバラバラなゴルファーはその練習そのものが足りないわけで、練習場は単に球を打つだけの場所ではないことが認識されていないのでしょう。


 私のプレショットルーティンは、傍目で見るとやや独特なものにしています。


 その1つはプレショットルーティンでは素振りは入れていません。素振りは身体をほぐすものであり、それ以前のできる時間にやっておけばよいため、わざわざルーティンの中に入れて無駄な時間を使わなくてもよいという考えです。
 また素振りをすることで、プレショットルーティンの中でのチェックポイントを忘れてしまうことを防止する意味もあります。


 球をティーアップする際は、ティーを刺す右手の中指第2関節で微妙な高さを調整します。そのため球の下にティーを置いて一緒にセットします。
 ティー位置は、私がスライサーなので基本的に右ティーマーク寄りになりますが、ティーイングエリアに立った際に微妙な傾斜をチェックし、あまりに傾斜が酷い場合はその位置は避けます。
 セット後に球の後方に移動して狙う場所と球筋をイメージしますが、地面の傾斜で出やすい球筋を加味して狙い場所は調整します。


 狙う場所に対して平行に立ち、クラブフェースを目標方向に向けてからスタンスを決めます。
 ここで私の独自の動きである右手の拳で右股関節を少し押し込む動作を入れます。


 これはバックスイング中に右股関節で上体を受け止めるイメージを作るためです。
 後はワッグルして、スイングを開始しますが、その際はヘッドを後方30cm程度は真っすぐ引くように心がけます。


 まだほかにも細かい点はありますが、これらはティーアップしてから打つまで時間をかけずに行います。
 私はティーアップして打つまで15秒以内にしようと思っていますが、それは身体が止まってしまわないように心がけているためです。


 新ルールでは、40秒以内のプレーを推奨されていますが、中にはアドレス後にスイング開始まで20秒以上も固まってしまうようなゴルファーもいます。
 ゴルフは同伴者とのリズムも大切で、無用な時間を1人が使ってしまえば、同伴者はどうしても反動でプレーが早くなりがちです。


 自分のリズムでプレーして何が悪いという考えもあるのでしょうが、ゴルフではスロープレーは厳禁であり、1秒でも2秒でも削り出せる無駄な時間は同伴者全員で心掛けることで、よりスピードアップが出来たらなと思っています。