三重苦ゴルファーの日記

69歳になった飛ばない・寄らない・入らないの三重苦を持つシニアゴルファーの日記です。

OB数とバーディー数は反比例

 最近の自分のゴルフで以前と大きく変わった点を挙げれば、OB数が減ったこととバーディーが取れるようになったことです。

 以前は、OBを良く打っていて、曲がりの大きいスライス球では右OBは怖くて仕方なかった記憶があります。


 現在もスライサーであることには変わりありませんが、狙いどころをしっかり定めるという当たり前のことをショット前に心掛けています。
 具体的には、ドライバーのティーアップはほぼ右サイドからフェアウェー左サイドを対角線に狙うようにしていますが、これだと右に大きく曲がっても右フェアウェーもしくは右ラフ、真っすぐ飛んで左フェアウェー、軽いフェードだったらフェアウェーセンターという計算なのです。


 この場合、一番怖いのが引っかける逆球が出るケースですが、これについては意識的に腰を切る動きを入れるようにしていて、そうすれば引っかけ球は出ないのですが、疲れから止まってしまうと引っかけるミスが出てしまいます。
 そのため、ショット前には「腰を切る!」と念じてショットに挑むようにしています。


 OBがスコアロスに繋がるミスの代表格とすれば、バーディーは逆にスコアアップに繋がる大事な要素です。


 以前はバーディーというスコアは、本当に偶々にしかなく、その稀なバーディーチャンスが訪れると、プレーが早くなったり、タッチが強くなったりというケースが多かったように思えます。


 これは、やはりバーディーが取れるかもという期待と共にある一種のプレッシャーの仕業ですが、このプレッシャー克服には慣れるしかないようです。
 現実的に考えれば、パーパットもボギーパットも、たとえそれがダボパットであっても1打は1打なので、特にバーディーパットだけが特別ではないということです。


 つまり、パーパットやボギーパットを打つように同じ気持ちでバーディーパットに取り組めばよいだけで、入る入らないはその時の運だと思っています。
 ラインを読んでタッチを決めて打つだけが自分にできることで、打った以降の球の動きには誰も関与できず、カップ内に転がるかどうかは運次第なのです。


 そうであれば、いつものパットと同じような気持ちで挑めばよく、そのパットは特別なものではなく普段のパットなのです。


 以前は2m以内でないとバーディーチャンスだとは思えませんでしたが、今はパターを使えれば「入らないことはない!」という気持ちでパットに挑んでいます。
 もちろん、左右に曲がるラインは難しいので、寄せることを第一目的にしていますが、真っすぐのラインであればたとえ10mであってもバーディーチャンスだと思うようになれています、
 極端に言えば、1mの曲がるラインより10mの平坦で真っすぐなパットの方がチャンスだと思っていて、距離ではなくライン次第だと思えるようになりました。


 最近のスタート前のアプローチ練習で重点に練習しているのは、良いライからのアプローチです。
これまではラフなど難しい場所からだけのアプローチ練習をしていましたが、カラーから10m以内のチップインを狙う練習に切り替えました。


 この理由は、条件の良い場所からは2打でホールアウトしたいと思うからで、これまでこの練習をしていなかったため、実戦では不安感が増して打てなくなっていたと反省したのです。
 実戦で同様のシチュエーションになっても、以前はパターやUTで転がすしか選択できなかったところを、ウェッジを使えるようになったことはイップス克服の第一歩になりそうです。


 このカラーなどからの10mのチップショットの練習は、10mのパットに役立つという良い副産物もあります。
 距離感・ライン・タッチなどパターと共通する部分が多く、結果的にはパターの精度向上に繋がっているようです。


 今日から世の中は3連休になり、そのままお盆休みに入る人も多いようですが、私は予定が入っていないため、暑いし家の中にこもる生活になりそうです。
 来週は、火曜日がチェリー宇土で水曜日は阿蘇ハイランド、木曜日は菊池でのラウンドを予定しています。