三重苦ゴルファーの日記

69歳になった飛ばない・寄らない・入らないの三重苦を持つシニアゴルファーの日記です。

「パットは難しい」に気付かない理由

 今日の熊本も朝のうちに気温30℃越えになっていて、これから午後にかけて35℃越えになるのは確実そうです。


 北海道も気温が30℃以上に上がっているようで、約2ケ月間滞在した上砂川も31℃の予想なのでエアコンがないシェアハウスはきっと暑いことでしょう。


 さて、私がゴルフというゲームを始めて四半世紀が過ぎましたが、つくづくゴルフとは天邪鬼なスポーツだと思っています。
 それは球を上げたいと思うと低い球になり、右に曲がらないように左を狙うと益々右に曲がる球になるというように、自分が意図することとは真逆の結果になりがちなところがそういえる部分です。


 またスコアも、好調でこのまま上がり3ホールを無難に凌げばベストスコアだと思った瞬間に大きなミスが連発し、終わってみればいつものスコアになるという経験はゴルフをしている人には「あるある」なのです。


 ゴルフでのショットは初心者ではクラブフェースに球に当てることさえ難しいのですが、上級者でもそれは同じでどんなに練習しても思ったように打てないのがゴルフというスポーツの本質です。


 それに引きかえ、パットは初めてパターに触った子どもでも球をヒットすることはでき、ある程度は思った方向に打つこともできるため、初心者ほどショットに比べて「パットは簡単」だと思いがちです。

(ゴルフ5美唄の東コース1番のバーディーパット。ここから大きくオーバーして3パットしています)

(滝川丸加高原の4番パー3のパーパット。このパットでもかなりオーバーして3パットになりダボになっています)

(滝川丸加高原の11番グリーンでのバーディーパット。このパットは予想に反して大きく左に切れ、3パットになりました)


 しかし、最初に書いたようにゴルフが天邪鬼なスポーツであるという本質を考えてみれば、このパットが簡単そうと思えることが実は「罠」であり、100が切れないアベレージゴルファーはこの「パットは簡単」という最初に刷り込まれた呪文から逃れられないからいつまでもアベレージゴルファーに留まっているのです。


 私は何度もこのブログの中で、ゴルフスコアの構成が「ショット数36打+パット数36打=72打」という当たり前のことを書いていますが、アベレージゴルファーはこの部分をしっかり認識しておく必要があります。


 「ショットは難しいから練習する、パットは簡単だからどうにかなる」では効果が少ないショット数を減らすことだけが目標になってしまい、トータルスコアの削減には繋がりません。
 プロがアンダーのスコアを出せるのは、ショット数を36打以下に抑えるのではなく、パット数を36打以下に抑えるからで、PGAのトッププロでもショット数を36以下にすることは不可能ではないけど至難な業なのです。


 ちなみにPGAツアー賞金ランキング1位のシェフラーは、現在パーオン率も1位ですが、その数字は74%になっています。
 言い換えれば、パーオン率1位の選手でも4ホールに1ホールはパーオンを逃しているわけで、それで平均ストロークが「68.5」になるのは平均パット数が「28.9」という理由からです。
 単純に計算すると、シェフラーはパット数のアンダー「‐7.1」でショット数の「+3.6」を補い余っているということになります。


 つまりショット数の削減はどんなに上手いプロでも「36」という数字に近づくだけですが、パット数の削減はアマチュアでも36以下になれるという事実があり、このことから「パットは簡単」という最初の思い込みは正しいことが分かります。


 ただ、それには最初の思い込みから抜け出て「パットは難しい」と考えを変え練習に励むことが必須なのに、不幸なことに最初の「パットは簡単」という思い込みで「練習しなくてもどうにかなる」という意識のままでいることが、ゴルフゲームの罠なのです。


 これもよく言われることですが、300yのドライブも1㎝のタップも同等の1打だということは誰でも分かっているはずなのに、それでもパットの練習をしないことは「パットは簡単」だと思わせる最初の勘違いから抜け出せない証拠だと言えます。


 あなたが「100切り」「90切り」が出来ないのはショットが悪いのでなく、パットが酷いからではないでしょうか?


 明日はパットの練習法を私なりに書いてみようと思っています。

北海道の思い出

 今日は7月も終わりに近づく27日ですが、熊本を含む九州北部地方は25日に「梅雨明けしたと思われる」との福岡管区気象台の発表があったようで、その発表通りに朝から快晴の天気になっています。
 すでに10時前には32℃と上昇中で、今日の35℃越えは確実そうです。


 さて、先週の木曜日に北海道から熊本に帰って来ましたが、まず感じることが「熊本の道路は狭い」という当たり前と言えば当たり前なことです。


 先週は高速を菊水ICで下り海岸線を通る県道1号線から国道501号線を使って市内に入りましたが、県北と熊本市内を繋ぐ主要な道路なので大型車が多いにもかかわらず、場所によっては大型車は停止して離合する車を待つほどで、こんなに狭かったの?と改めて思ったのは、北海道の道路は裏道でも広いことを経験していたからでした。


 このルートは、25年前に玉名に転勤になった際に3年間通った道ですが、当時とほとんど変わっておらず海岸線に沿った造りのため改良工事もなかなか進捗しないようです。
 それでもそこまで狭いと感じたことはなかったのですが、北海道のストレスのない広い直線道路に慣れてしまうと、その狭さに驚いてしまいました。


 ただ運転マナーは、北海道では60kmで走行していても軽自動車に乗ったおばちゃんに後ろから煽られますが、熊本のドライバーは40km程度で進行していても諦めているのか大人しく車間距離を保って運転するもので、バックミラーに映る後方車の間隔は熊本の方が行儀良いと感じました。


 ちなみに熊本を出発前に給油した際にトリップメーターを0にしていて、帰ってきたときの通算走行距離は3,500km余りでした。
 行きは中国道から舞鶴道に入り敦賀港まで向かいましたが、自宅から敦賀港までは850kmほどの距離になります。
 敦賀発の新日本海フェリーは苫小牧東港に着くため、そこから上砂川のシェアハウスまでは新篠津経由で約150kmになり、行きの通算走行距離は約1,000kmになりました。

(当初は「三笠の道の駅」を目指していたので、岩見沢市付近で遠回りしています)


 帰りはシェアハウスから新篠津経由で小樽港まで約110kmで、舞鶴港から自宅までは山陽自動車道経由で約780kmになり、帰りの走行距離は約900kmほどになります。
 つまり北海道滞在時の走行距離は55日間で3,500kmー1,900km=1,600kmという計算になり、このことからも北海道ではあまり長い距離を走っていなかったことが分かります。


 シェアハウスから滝川の整形外科クリニックまで12kmほどですが、23日間通ったので往復として12km×2×23=552kmとなり、北海道での走行距離の約3分の1が病院通いだったことが分かります。


 このことからも今回の北海道ゴルフ旅は、ほぼ病院通いで終ってしまったのですが、もともと出発前に腰痛は発症していて、それが行きの長距離運転で悪化しただけのことで、私の見通しの甘さが原因だというものです。
 それでも、北海道へ行ったということ自体に後悔はなく、逆に周囲の方々の温かい配慮や援助が身に染みた2か月間でした。


 知らない土地で倒れた私が心細い中でいち早く差し入れをしてくれ、復活後はラウンド機会を作ったり最後はお土産まで持って来てくれた市民ゴルフ場の元専務の方、三度もわざわざ見ず知らずの私のために食事を差し入れてくれた簡易郵便局長の方、腰痛で苦しむ私がSOSを出しどうにか対応してくれようとした上砂川役場の担当やシェアハウス管理人の方々、シェアハウス内でいろいろ心配して便宜を図ってくれた若夫婦や老夫婦の方々、平日は毎日のように通った整形外科クリニックの医師や看護師スタッフの方々、改めてお礼申し上げます。


 おかげで無事に熊本に帰って来れることができました。それも皆様のご厚意のおかげで、北海道の方々の親切さが身に染みた2か月間でした。


 その期間中に腰痛が本調子ではなかったけど一緒にラウンドして頂いた千葉の上級者の方や、同じように複数回ラウンドをご一緒した福島出身の方々と再会できたことも良かったことで、とくにお一人の方からは二度も差し入れして頂き、本当にありがとうございました。


 こうした周囲の方々の温かさを感じることができただけでも、北海道に行った甲斐があるというものです。


 その北海道民の温かさが身に沁みたエピソードを、最後に一つだけ紹介しておきます。


 それはまだ北海道に行って間もない5月26日に、私が2回目の受診で滝川の整形外科クリニックへ行き、午後の診察が始まる前に玄関前で待っていた際のことでした。
 このクリニックは14時にならないと玄関が開かず、私はそれを知らなかったため早目に着いたのですが、腰痛で腰を曲げられず、車で座っているのが辛いため玄関前で立って待っていたのです。


 別に1人だけ待っていたおばあちゃんも同様に立っていて、15分ほどして玄関が開き、スリッパに履き替える際にそのおばあちゃんが私の靴をわざわざ靴箱に仕舞ってくれたことがありました。
 腰痛で身体を斜めにして苦悶の表情を浮かべていた私を気遣ってくれたのですが、80歳はとうに超えているおばあちゃんの助けにお礼を言うと「腰痛は私も経験があり辛いよね~」と言ってくれました。


 結局、クリニックに通っている間はそのおばあちゃんと再会することはなかったのですが、月に一度の受診と言っていたので6月24日以降は私が通うのを止めていたのが理由です。
 あのおばあちゃん、元気にしてるかな~?

(帰りのフェリー内を少し撮影したものです。画質が悪く雨もあり見にくいとは思いますがせっかくなのでアップしました)

今日も早朝は大賑わい

 昨日に引き続き、阿蘇ハイランドの早朝に行くため今日も3時50分に自宅を出発し、約43kmの道程を阿蘇に向けて車を走らせました。


 昨日のラウンド前半は霧がかかっていて、それは二重峠トンネルを抜けて阿蘇カルデラ内に入ったときからでしたが、今朝はカルデラ内に入っても霧の様子はなく、今日のラウンドは大丈夫だと思っていました。

(4時40分に駐車場に着いたときは周囲は真っ暗でしたが、空は青みが見えて晴天のようでした)


 5時前になるとまだ暗い中を車が次々とやって来て、上の画像のようにカートが何台も準備されていたので早朝予約が多い日だと感じました。
 同伴者の「アプローチの達人」は5時にはやって来ましたが、同様に来場者の賑わいとカートの台数の多さに驚いていて、今日もインスタートがいるのであれば困ったなと言っています。


 私がチェックイン時に担当に「インスタートはいるの?昨日は変な1組がいたけど」と告げると「無許可でインに勝手に回った組が2組いました」と言っていて、やはり昨日の前組は勝手にインスタートしたルール違反者だと分かります。


 朝早くから来ていた人たちは3組のコンペ組のようでしたが、2番目スタートでやはり進行が遅いようで、我々が15番ティーに来た際に先頭が9番の2打目へ移動中だったのが見え、昨日のように後ろが渋滞するだろうなと思いましたが、今日は少なくとも我々の前にはインスタートはおらず、いつものように前半・後半共に1時間10分程度で終って7時45分にはスタート室に戻って来れました。


 ただ5時過ぎから霧が立ち込め始め、ラウンド中には最終ホールまで昨日より深い霧になっていて、後ろのコンペ組はやはり時間がかかるだろうなと思ったものです。
 コースを知らなかったりラウンド経験が少ないと、霧の中に打って行く今日のような日では、自分の球の位置が分からなくなるため、球の捜索にそれなりに時間がかかってしまいます。

(1番ティー横の練習グリーンでパット練習中の達人。霧が徐々に濃くなっています)


 我々は、濃霧の中でも手応えと方向でほぼセカンド地点は予想でき、球が見つからないと探したことは一度もありませんでした。
 それはこれまで何度もラウンドしているコースだからで、もし違うコースであれば球探しで時間を使ってしまうのは同様になるはずです。

(1番のティーオフ前の霧の状況、待っても状況は良くならないため、諦めて5時25分にスタートしました)


 唯一、困ったのがピン位置がよく見えないホールがあったことで、カートのナビにピン位置は表示されていますが、早朝なのでまだカップ切りが終わってなく、前日の位置のままなのでナビの表示とは大きく違うことが何度もありました。


 昨日もラウンドしたので分かるのでは?と思われそうですが、昨日は一昨日のピン位置でラウンドしていたものです。
 昨日はピン位置はどうにか見える霧の状況でしたが、今日は昨日より濃い霧だったため、何度も近寄ってピン位置を確認しましたが、どうしても近寄れないホールでは打ってから運に任せるものでした。


 11番などピン位置が手前に表示されていたので、わざわざ短い番手に変えたら実際は奥にピンがあり、グリーンに行って愕然としてしまいます。
 もっとも達人と「ピン位置がどうこう言っても実際にそこに正確に打てるわけではないから」とも話していて、大きく影響を受けたのは11番と14番だけだったようです。


 気になるのが、昨日もダボを打った7番で同様にダボになったことで、昨日は左の1ペナに打ち込んでいたのである意味仕方ないダボでしたが、今日はフェアウェーにティーショットを打てていて、昨日のリベンジは出来たはずです。


 なぜか急にエアポケットに入ったような感じで、このホールだけミスの連鎖が起きてしまいましたが、持っているクラブが違うのに58度のようなロブショットを打とうとしたりと、ホールアウト後に自分で「何を考えていたのだろう?」と自身のプレーに疑問を持ってしまいます。
 暑さからボーっとなったわけでなく、まだ6時過ぎの涼しい時期だったの暑さは関係なく、なにか冷静さを欠くきっかけがあったはずで、どんなシチュエーションでこうした状況に陥るかの検証をしていないと、同様な場面が再び起こることは十分に予想できます。

(昨日も同じような場所から写した5番パー5の達人の霧の中に向けてのティーショット)


 もっともそんなにピリピリと真剣にラウンドしているわけでなく、達人といつものように「疲れた~」だの外したパットのラインに「あ~だ、こ~だ」と文句を言いながらのラウンドであり、あまり気にする必要はなく、そんなこともあるさ程度でよいのかもしれません。


 今月のラウンドは今日で終わりで、次は来月1日からの3連チャンになる予定です。