三重苦ゴルファーの日記

69歳になった飛ばない・寄らない・入らないの三重苦を持つシニアゴルファーの日記です。

注射の威力

この数日は右肩の痛みに加え、左手の腱鞘炎もひどくなり、スイングができなくなっていてショット練習ができない状態でした。


明日のマッチプレーへの出場もどうしようか迷っていたため、1月から2か月間は通っていた整形外科に思い切って出かけてきました。


3月になっても治療の効果が表れないので、治療そのものに疑問を持ち、通院を止めていたのです。
だから行くのがちょっと自分的には後ろめたいところです。


受付でいつもはリハビリに〇を付けるのですが、今日は診察に〇を付けて待合室で待ちます。
しばらくして呼ばれて、いつも注射を打たれるベッドのあるリハビリ者用の診察スペースに入ります。


先生がやってきて、「どうですか?」と尋ねられ、「実は明日ゴルフなんですが、右腕が上がらず左手の腱鞘炎も痛いので、クラブそのものが振れないからどうにかしてください。」と訴えました。
「痛いならゴルフはしばらく止めておいたら?」と言われますが、「明日は大事な試合なので欠場するわけにはいかないのです。」と答え、「注射してもらうと痛みが軽減するだろうから来ました」と答えました。


ついでにこれまでは訴えてなかった左手の痛みを訴えます。先生は仕方ないというように、看護師に何か薬の名前を言っています。
まず右肩に触り、「しばらく注射してないから油切れになったかな?」と言いながら、いつもの注射を肩にしてくれました。
これは肩の真上から関節の間に打たれる大きめの注射で、かなり痛みを伴います。
その後、左手の痛む個所を探し、小さな注射器でこれも関節の間に針を刺されました。


右肩はいつもの痛みで打った後はそんなに違和感がなかったけど、左手は打たれた後からしびれが出てきます。
同じ薬剤のようで、たぶんヒアルロン酸入りの痛み止めのようです。


その後リハビリ室に移動し、リハビリ担当の方から方に電極をセットして電気治療を始めました。
担当の方から「久しぶりですね」と言われ、「痛みがないとなかなか来る意識がなくなります。痛くなったから来ました。」と答えると、「地道に治療しても一進一退だから、止めてしまうと長引きますよ。」と言われてしまいました。


電気治療の後は、温パックといって肩に温かいパックをはめ15分ほどしてから、肩を動かしてもらう治療です。
これがかなり痛く、以前隣のおばちゃんが痛みで泣いていたのを思い出します。
さすがに自分は泣きはしなくても、「あいたたっ」とつい叫んでしまうほどの痛みなのです。
手をいろんな方向に伸ばしながら、先生は「かなり良くなっている」と呟いています。
「注射は明日くらいまで効くはずだから」と先生から言われ、「もし明日の試合で勝つと来週もあるので、そのときはまたよろしくお願いします。」と言いました。


帰ってしばらく経つと肩の痛みが軽減したような気がします。肩を上下に動かしてみても、どうにか動くようです。
さっそく打ちっぱなし練習場に行きました。


準備運動で、クラブを持って手を上に挙げようとしますが、これはスムースには動きません。でも、ゆっくりやればどうにか動かせるほどになっています。
まず無理をしないよう、ウエッジでアプローチのスイングをし、バンカーとアプローチグリーンに行って練習をしました。
その後、打席に戻り、恐る恐るクラブを振ってみると、やはり若干の痛みがありスイングも滅茶苦茶になっています。


ここで、力んでるつまり力が入っているから滅茶苦茶なスイングになっていると思い、飛ばなくてもそのときは大きなクラブを使えばいいと割り切り、ゆっくりしたスイングをしたところ、そんなに痛みは出なくてショットも飛距離は出なくてもそこそこの飛距離が出るようになりました。


赤水のバックティーは距離があるため、ショートホールもミドルホールもアプローチで寄せ1を目指すゴルフになるはずです。
相手が飛距離が出て、バーディーパットを打つような相手だったら最初から勝負にはなりません。
しかし、対戦相手はHC14で予選では90のスコアで8位通過だったはずで、どっこいどっこいのゴルフだと思っています。
つまりアプローチで寄せてパーを取れるとそのホールは勝つ確率が上がり、ボギーでも引き分けになるだろうというのが、今の予想です。


そのため、ドライバーショットは距離を求めず、フェアウェーキープなら上々で、外してもトラブルにならない場所だったらOKというゲームプランを立てています。
ネット競技なので、マッチプレーでも1つのハンディがもらえると決勝トーナメントの組み合わせ表に書いてあります。
相手も、私がHC15.3という予選通過者の中では一番大きな数字を持っているので、かなり波が激しいゴルファーだと思っているはずです。


ボギーペースを守り、ときどき寄せ1のパーを拾うという「ボギーなゴルフ」を我慢強く展開していけば、どうにかなるのではという作戦です。


注射の効果でスイングができるようになったことが、明日の試合展開を考えられるようになった要因です。
一時は棄権することも考えた状況だったことを踏まえると、明日の久々のマッチプレーを楽しめることに、勝ち負けは抜きにして、感謝してプレーしたいと思います。

五十肩と腱鞘炎

昨日は日曜日のマッチプレーに向けて打ちっぱなし練習に行きました。
ところがアプローチ程度のスイングではどうってことがないのに、8番アイアンで打とうとしたら、バックスイングで右肩が、フォロースイングで左手手首に痛みが出ます。


実は右肩はずっと五十肩で肩より上に腕が上がらない状態でしたが、反対にフライングエルボーの悪癖が抑えられ、ドライバーショットが好調だったのです。


しかし、早く五十肩を直そうと、この数日はお風呂に朝と夜に入ってストレッチし、かなり肩を動かしました。
きっとその影響で、それまでバックスイングでは痛まなかった痛みが出てしまったようです。
それに合わせて、左手の腱鞘炎の症状も現れてしまいます。


左手の腱鞘炎も古傷でときどき出ていましたが、毎日お風呂で行っている筋トレで最近は五十肩の右肩を無意識にかばったせいで、左手に負担がかかったのかもしれません。


バックスイングとフォロースイングで痛みがでると、クラブそのものを振ることが難しくなります。
つい数日前まで好調なスイングができていたものが、昨日は全くスイングできなく、無理して打っても余計な力が入るためか、とんでもないショットが出てしまいます。


昨日はもともとアプローチ練習場でアプローチの精度を上げようと思っていたので、ショット練習は諦め、ほとんどの時間をバンカーとアプローチ練習場で過ごしました。
練習自体は、それなりに役立ったものでしたが、大きなショット練習ができないことに焦りを感じています。


ネットで調べると、五十肩には安静にしないといけない種類のものもあるようで、もしかしたらと今日一日は肩を動かさず、手製の釣帯を作り右腕を固定していました。
しかし夕方外してみると、もう右手が上に上がらなくなっています。
これじゃダメかと、またストレッチを始めました。


今日は木曜日なので、あと2日の余裕があります。
それまでまず左手の腱鞘炎の痛みを抑え、そのうえでバックスイングでの右肩の痛みをなくすよう無理しない程度のストレッチをしようと思います。


最悪の場合、日曜日のマッチプレーは棄権もあるかなという状態です。
痛み止めを飲んで出場するかとも思いますが、果たして痛み止めが効くのかこれも疑わしいものです。
せっかくのマッチプレーはぜひ戦ってみたいのですが、万全でない状態ではかなり苦戦の予感がしそうです。

小橋絵利子プロ今季初の予選突破

昨日、ボランティア事務局から4月14日から始まるLPGAツアーのKKT杯バンテリンレディスの業務決定通知が来ました。
3日間の業務はすべて違い、1日目はフォアキャディー、2日目はスコアラー、そして最終日はホールリーダーとなっています。


スコアラーが一日だけなので、ファンである小橋絵利子プロの組に付く確率はかなり低くなってしまいました。
ところが、そもそもスコアラーとして付きたいと願っていた小橋絵利子プロの名前が、バンテリンレディスの出場予定選手欄になかった(3月17日付け)のです。


小橋絵利子プロは昨年のQTで31位だったので、今年のツアーにはほぼフル参戦できるはずなのに、どうしたのでしょうか?
バンテリンレディスのHPでは、現在83人の出場予定選手が挙がっていますが、たぶん出場枠は110人程度のはずです。
「出場予定選手は変更になる場合があります。」とはあるので、今後追加で出場が決まるのでしょうが、こんなところにもシード選手や人気が高い選手との取り扱いでの違いがでているのでしょう。


小橋絵利子プロは先週のTポイントレディスで今季初めて予選通過し、賞金を獲得しています。
初日は2アンダーで15位タイと好スタートを切ったようですが、2日目3オーバー、最終日5オーバーと苦しいゴルフになり、結局通算6オーバーの51位タイ(獲得賞金276,500円)でフィニッシュしています。


初日はインスタートの12番13番で連続バーディーでしたが15番18番で落し前半はイーブン、アウトは5番6番でまた連続バーディーを取り、好調な感じでホールアウトしています。


2日目は上位グループとしてアウトスタートに回り、5番でダボ9番でボギーと苦しい展開となり、13番でバーディーが来ても15番でボギー、16番でまたバーディーをとっても17番でまたボギーとちぐはぐな展開になっています。


3日目はまたインスタートに回り、12番14番16番でボギーと流れが悪くなり、後半のアウトでも4番6番でボギーとバーディーなしで終わっています。


残念ながらゴルフの内容そのものは分かりませんが、バーディーをとっても波に乗れなかった2日目の後半が悔やまれるようです。
きっと最終日は攻めてスコアを崩したのかもしれませんが、典型的な尻つぼみの展開で「こんなはずじゃ」というゴルフのように思えます。


ついでに2戦目のPRGRレディスのホールバイホールを見てみると、初日は前半インの9番でバーディーが来て、後半のアウト2番でボギーのイーブンで初日を終わっています。
2日目は2番5番でボギーとなり、7番で1つ取り戻すバーディーがきましたが、後半は13番でボギーとなりバーディーが来ないまま17番18番で連続ボギーを打ってしまっています。


PRGRレディスの予選カットラインは通算2オーバーだったのですが、「タラレバ」ではあるけど、この最後の連続ボギーがなければ予選通過したのです。
もしかしたら2オーバーでは予選通過が危ういともう一打を上乗せしようと17番は攻めたのかもしれません。


今季開幕戦のダイキンオーキッドレディスでは、初日に7オーバーと出遅れ、2日目も2バーディーで先行したものの前半の上がりホールで連続ボギーと波に乗れていません。


どうも大事な場面でパーキープができていないのが、苦戦の原因かもしれないのです。
ゴルフには流れがあると思います。ホールごとのスコアですが、人間である以上、そこには感情で左右される何かがあります。
特にバーディーが欲しい(アマチュアであればパーが欲しい)と攻めると、まず返り討ちになってしまうわけで、反対に謙虚にパーで良し(アマチュアはボギーで良し)と思えば予定外のバーディー(パー)が来るのは経験上よくあることです。


アマチュアとプロを比べることは失礼と言えば失礼なことですが、ゴルフはコースとの闘いなので、本質は同じだと思います。
ぜひ小橋絵利子プロには、本来のステディーなゴルフを忘れず、地道に予選突破して賞金をコツコツ積み重ねることで、来年のシード権入りを目指してほしいと思っています。