三重苦ゴルファーの日記

69歳になった飛ばない・寄らない・入らないの三重苦を持つシニアゴルファーの日記です。

精度が低いと痛感する

 今日も昨日に引き続き、阿蘇ハイランドの早朝枠を私が予約し「アプローチの達人」を同伴者登録していたので、自宅を4時半に出て順調に5時20分前にゴルフ場に到着しました。


 今朝もすでに達人は到着していて、まだ暗い喫煙スペースで煙草を吸っていましたが、どうやら野良猫を手なずけしようとしていたようで、それに気づかずに私がバッグを下ろすと1匹の猫が逃げて行き「もう少しだった」と残念がっていました。

(我々の後に2番スタートの車もやって来ました。この頃から霧が少し出て来ています)


 今日も6時13分のトップスタートでしたが、夜明け前に霧が発生し始め、スタートの6時10分頃に少し霧が晴れたのでその隙間にスタートしましたが、2番を終わり3番に行くと左方になる2番の高台にあるティー付近から霧が流れ込んでくるのが見え、一気に2番は見通しが悪くなりましたが、我々はその流れ込む霧にどうにか先行でき、そう大きな影響は受けませんでした。

(1番ティーでは霧が少なくなり、もう大丈夫だろうとスタートしましたが、その後は別方向からの霧に追いかけられます)


 今日はアプローチをSWで打つことと、パットでヘッドアップしないように気をつけることを課題にしました。
 そうはいっても転がしができる場合は9鉄で転がしますが、1番パー4はフェアウェーから右に外し、9鉄で転がしてのパーゲットでした。


 2番パー4は右ラフから手前にショートし、打ち上げのアプローチをSWで1mに寄せ、ここもナイスパーとして、良い感じでした。
 3番パー4は奥にパーオンして下りのバーディーパットを2m弱もオーバーしましたが、返しのパーパットをしっかり決めきり、4番パー3も手前にショートした2打目をSWで寄せてパーゲットと課題のSWで2つも寄せ1が取れましたが、結局はパットを決めきったことが大きかったのです。


 いくら1m内に寄せてもパットを外したら同じことだけど、1mのパットを頭を残して打つことを忘れなければそうそう外すこともないと感じました。


 調子に乗るとミスが出るもので、5番パー5ではティーショットが大きくスライスし、右に飛んでOBになってしまいます。
 ここは打ち直して、通算5打目のグリーンを狙うショットが2段グリーンの傾斜で下面に戻り3パットのピンチでしたが、どうにか2パットで押さえダボになりました。


 続く6番パー4では、昨日のようにバーディーチャンスと思ってグリーンに行くと思ったほど近くなく、6mのバーディーパットを打ちすぎて2m弱オーバーし返しは左に外しましたが、これは打ちミスで自分ではカップ右を狙ったものが引っ掛かってしまったのでした。


 7番パー4は、フェアウェーから8鉄で昨日のように引っ掛かり気味に左にオンしましたが、ややつま先下がりになるため自然にスライス目になると予想したセカンドが逆に左に飛んでしまったものです。
 右奥のピンなのでグリーン中央にオンしましたが、もしピン方向を狙ったらスライス目で右に外しただろうに、ライから自然に出るだろうと予想した球筋はほとんどその通りにならないのがショットの精度の低さだと感じました。


 8番パー3では6mのバーディーパットを打ってからフックだと気付いたのに、真っすぐ狙って左に切れてしまいます。
 冷静に考えれば、フックになるかどうかのラインですが、そうしたことはすっかり忘れて見た目で真っすぐに狙ってしまい、この辺りも記憶の引き出しが少ないことが分かります。

(9番のティーに来ると前方の東方向から霧が押し寄せてきました)


 9番パー5でやっと8mのバーディーパットが決まりましたが、ここは入れようとしたのではなく寄せようとしたのが入ってしまったというのが真実で、狙っても入らないパットが寄せようとしたら入るというチグハグさにここにも精度の悪さを感じてしまいます。

 後半になると10番パー4でドライバーが当たらず、SWの寄せもピンまで打てずに大きくショートするボギーになりましたが、11番パー3ではSWで寄せ1が取れました。
 ただ12番パー4では達人と同じような手前ラフから達人はOKな位置に寄せ1だったのに、私がSWで大きくショートしてパーパットを決めきれず、精度がイマイチだなと痛感させられます。


 13番パー4と14番パー5ではバーディーチャンスでしたが、どちらもカップ手前で微妙にラインを外れるもので、特に13番では自分では「入る」と確信したのですが、結果は左を抜けています。


 15番パー4ではフェアウェーから残り80yをショートしてしまい、この辺りのショットをバーディーチャンスに繋げられないことにも精度の低さを感じてしまいます。
 すると16番パー4でドライバーショットはスライスでフェアウェーキープできたものの、2打目を7番のようにフックするだろうと予想して右バンカーを狙ったらこんな時は真っすぐ飛ぶもので右バンカーインしてしまいます。


 このバンカーショットでシャンクが出てしまい、大きく右ラフまで転んで結果はダボになり、せっかくのドライバーショットが無駄になったのはセカンドのアイアンショットの精度の悪さからでした。


 17番パー3と18番パー5はどうにかパーとしましたが、ドライバーショットはそこそこ良かったものの、セカンドのアイアンの精度が悪く、チャンスに付けてもパットの精度がイマイチだったもので、全般的にゴルフの精度が高くないことがよく分かります。


 もちろん、ゴルフとはそんなもので、全ての精度が高ければプロとして賞金を稼げますがもしかするとプロであっても精度の程度はあっても同じようなものなのかもしれません。
 確かにTV中継でもピンに絡むショットばかりではなく、たまには優勝争いするプロでもグリーンを外しますが、そこは精度の高いアプローチの技術でスコアを落とさないもので、ここからも「不安定なショット」+「安定したショートゲーム」でスコアを作るのがゴルフの本質だというのが分かります。


 明日も阿蘇ハイランドで3連チャンの予定ですが、課題を作っても上手くいかないと落ち込むだけで、明日は何も考えず適当なゴルフにしてみようかなと思っています。