三重苦ゴルファーの日記

69歳になった飛ばない・寄らない・入らないの三重苦を持つシニアゴルファーの日記です。

ラウンド帰りに免許証更新に行く

 今日も阿蘇ハイランドゴルフ場の「アプローチの達人」が予約していた早朝ラウンドのため、自宅を4時半に出て5時20分過ぎに真っ暗なゴルフ場に到着しました。
 すると達人は到着していましたが、別の車も停まっていて、既に先頭のカートにバッグを乗せている男性の姿が見え、今日はトップスタートは無理かなと思っていました。


 受付はいつものお兄ちゃんでなくあまり親しくないおじさんでしたが、トップスタート組の情報を聞くと2サムで6時スタートだとのことです。
 そのため、私は今日はトップスタートを諦めていましたが、達人が「6時スタートだったら55分に出ればいいだろう」と言いながら薄暗い中を先にカートを出したため、1番ティーに向かいました。


 今朝の日の出時刻は5時54分なので55分だったら明るさも大丈夫そうですが、45分になると2サムがやって来て「順番は私たちが先では?」と言ってきたので、達人が「すみません、我々は早いから先に出させてください。ハーフ1時間程度で回りますから」とお願いするとしぶしぶ了承してくれました。


 そのため55分までは待てる雰囲気でなかったので、まだ薄暗い中をスタートする羽目になりましたが、我々に続いて2サムも予定より10分も早くスタートしていました。
 達人と後ろとのやり取りを聞いていると「ハーフ1時間」と言ったのを「1ラウンド?」と聞き返され、自分たちも1時間半ほどで回ると言っていましたが、我々が10番に向かう途中に確認すると6番をまだプレー中で達人が「そんなに早くないじゃない」と言っていたほどです。


 私は途中で追い付いたときにゴルフ規則に則って先を譲ってくれるなら先のスタートに拘りませんが、大抵の場合はそのままの進行になり、我々は後ろから金魚の糞のように付いて行って前組のプレーを見ることになると前組は落ち着かないだろうし、逆に私たちの後ろの進行が早いと判断すれば先を譲るものです。


 このため前半はリズムよく進行でき、7番で真ん中から入ったかに見えたパットがピンに弾かれるボギーはありましたが概ねスコアは纏まります。


 後半も12番でのボギーをすぐ13番で取り返し、14番パー5では1mのバーディーチャンスでしたが、このパットを外してからリズムを崩してしまいます。


 15番パー4では5mのバーディーパットだったのに3パットし、16番パー4ではせっかくのティーショットを生かせず、チョロとシャンク気味でダボを叩いてしまいます。


 17番パー3ではティーショットが当たらず寄せも効かずのボギーになり、最終18番では3打目を奥にオーバーし、アプローチは2m弱でしたがこれもショートするボギーになりました。


 たった1打のパットミスがそれまでの快調なゴルフを反転させてしまいましたが、それが今のレベルなのでしょう。

(免許センターの外観。免許更新手続きは2階で、法令講習などは3階で行われました)


 8時前にラウンドが終わり、免許更新のお知らせハガキが来ていたので、帰りに免許センターに寄って更新手続きをすることにしました。
 免許センターは熊本市の東に位置していて、自宅と阿蘇ハイランドの途中経路上にはないものの、少し南側に逸れる場所にあるため、わざわざ更新のためだけに来るのは無駄だと思ったのです。


 免許センターは人は多めでしたが、比較的スムースに手続きは進行し、30分の優良運転者者講習も終わって10時には終了して新しい免許証を交付してもらえました。


 法令講習の中で知りたかったのが70歳以上の更新手続きですが、今回は該当しないものの次回の5年後には私も晴れて高齢者に該当するため、新しくなった規定の説明を聞きながら理解するように努めました。

(75歳以上の場合は更新自体が厳しくなるようですが、74歳未満は「高齢者講習」を事前に受け、その証明書を更新時に提出すればよいようです)


 高齢運転者対策として昨年5月から施行されていますが、70~74歳までは免許証更新手続きには「高齢者講習終了証明書」が必要になり、この証明書取得のためには免許証有効期限日までに自動車教習所で「高齢者講習」を受講する必要があります。


 ちなみに私が免許を取得した近くの自動車学校のHPを見ると、「高齢者講習」は満70歳以上の者が免許証更新をする際に必要な講習で、「運転適性検査」と「実技講習」があるようです。
 誕生日の5か月前から受講でき、免許証更新のように高齢者講習のお知らせハガキが来るようになっているとのことでした。


 講習内容は74歳以下は「実車+講義」が2時間となっていて費用は6,450円とあるため、少なくとも次回の免許証更新では3,000円+6,450円が必要になります。


 ちなみに次々回の更新では私は75歳以上になるため、自動車学校での「高齢者講習」では「認知機能検査」(1,050円)が追加になり、74歳以下と同様に「実車+講義」(6,450円)は必要になります。
 ただし、交通違反などを行っていると1回3,550円が必要になる「運転技能検査」が追加されてしまい、これは不合格になると合格になるまで検査を受ける必要があり、その都度3,550円がかかってしまいます。

(基準違反行為は①~⑪までの違反なので、用心しないと無用な経費が75歳以上ではかかります)


 徐々に高齢者への風当たりが強くなっている免許制度ですが、最後に「煽り運転」への罰則も厳しくなっているようで、参考までに載せておきます。
 ◎ 一般道での煽り行為は違反点数25点(免許取り消しで欠格期間2年)
 ◎ 高速道路での煽り行為は違反点数35点(免許取り消しで欠格期間3年)


 講師によると、煽り運転で摘発される年代は40歳代が一番多いそうで、一般道での煽り行為でも摘発されると3年以下の懲役または50万円以下の罰金が科せられるうえに2年も車の運転が出来なくなるものです。


 この罰則を知ってか知らずか分かりませんが、いまだに煽り行為は後を絶たないのですが、もし私が煽り行為の被害を受けたらその証拠として撮影した動画を直ちに司法機関に告発しようと思っていますので、後で吠えずらをかかないように赤のCX-5には十分にお気を付けください。(笑)
(※前後とも録画撮影しています)