三重苦ゴルファーの日記

69歳になった飛ばない・寄らない・入らないの三重苦を持つシニアゴルファーの日記です。

「飛距離は必要ない」考え方の転換

 今日も熊本は晴天で、気温も10時には30℃越えと暑い一日になりました。


 この暑さでは外に出るのも大変で、今日は資源物の回収日になっていたので9時過ぎに100mほど離れたゴミステーションに瓶・缶や古着を歩いて持って行きましたが、帰って来ると汗が噴き出してしまいます。


 今週は水曜日のラウンドが雨でキャンセルとなり、先々週に続いて週1のラウンド回数になってしまいました。
 私は毎年のようにラウンドのデータを取っていましたが、今年はすっかりそれを忘れていて、何回ラウンドしているのかも分からない状態になってしまっています。
 そのうち日記を参考にデータを取ろうとは思っていますが、ゴルフへの情熱があまり上がらないのと同様に、面倒なデータ取りもなかなか取り組めないのです。


 さて、最近は暇なのでバンカーショットやパットの話題を時々書いていますが、それはとりもなおさず私自身が苦手だと思っている分野だからです。
 もちろんドライバーショットやアイアンショットも得意ではなく、ましてアプローチに至っては不得意とさえ言えないほど酷い状態ですが、この辺りは既に諦めている部分が大きいのです。


 ゴルフのスコアに一番影響を与えるものが、パットであることは誰でも分かりますが、アマチュアはなぜか「頭では分かっていても、、、」というもので、練習といえば打ちっ放し練習場でロングショットの練習に明け暮れることを意味しているように私には思えます。


 確かに私が初心者の頃は最初の1打であるドライバーショットが上手くいかないから、2打目も厳しい場所から打たされる羽目になるという繰り返しで、逆に上級者を見ていると1打目をフェアウェーに置いて簡単そうな場所から2打目を打てるから、結果的にスコアが良くなると思っていました。


 つまり上手い人ほど簡単にゴルフが出来、下手くそは難しいショットを強いられるという不平等なゲームだと思っていて、そうなる原因は1打目のドライバーショットにあるのだから練習場で一生懸命にドライバーを振り回していたのです。


 手前味噌で恐縮ですが、ある時期から私は考えを改め、曲がるドライバーを使うから2打目以降が苦労するルートに陥ると気付き、ある時期からしばらくドライバーは封印していました。


 20年ほど前にホームコースで「シングル」入りした際もドライバーを封印していた時期でしたが、自分でも「シングル」なのにドライバーが打てないことに後ろめたい気持ちがあったのは事実です。
 しかし、逆に考えるとその当時ドライバーを使っていなかったから「シングル」になれたわけで、以前のようにドライバーを使っていたら「シングル」入りは厳しかったのかもしれません。


 ホームコースは7,100y弱と比較的距離のあるコースですが、ドライバーを使ってもなかなか2オンしないパー4などがあり、当時研修会で一緒にラウンドしているシニア層の「シングル」さんたちは上手く寄せ1狙いでそんなホールを凌いでいたため、飛距離はそんなに関係ないと思えるようになっていました。


 ここで言いたいのは、初心者からアベレージゴルファーまで誰でも飛距離を伸ばせばスコアが良くなると勘違いしていますが、スコアメークには飛距離より正確性が大事であり、最終的にグリーン上でのパットが上手ければ、少なくともパーは拾えるという事実です。

      

 以前にドライバーが曲がる私が「ドライバーは使わないでおこうかな」と呟くと、知り合いからは「そんな将来性のないゴルフをしても仕方ないし、第一バーディーは獲れないでしょ」と言われたことがありますが、その知り合いは未だに100叩きを繰り返しているものです。


 今の私だったら、そんなことを言われたら反対に「あなたは毎ラウンド必ずバーディーを取っているの?」と反撃したのでしょうが、残念ながらその時は言い返せませんでした。


 世の中には90はおろか100が切れないゴルファーがごまんといるわけで、そんなゴルファーがバーディー狙いなど言うのはおこがましいものです。
 スイングは綺麗、練習場では目の覚めるドライバーショットを放つ、そんな知り合いでしたが20数年経ってもスコア的にはほとんど進化していない様子を見ると、考え方の転換がいかに大事なのかを痛感させられました。