三重苦ゴルファーの日記

69歳になった飛ばない・寄らない・入らないの三重苦を持つシニアゴルファーの日記です。

構えは大事

 今日の熊本は昨日とは一転して晴れの天気で、窓から太陽の光が差し込む温かい朝でした。
 昨日は一日中太陽が顔を見せず、気温が上がらなかったので、夕方から初めてエアコンを暖房に切り替えて作動させたほどですが、今日はエアコンは不要になっています。


 私は家で暇な時はYouTubeの動画を視聴しますが、最近は将棋の動画よりもパソコン関係のものが多く、よく見るのが「おじおじ ジャパン - YouTube」や「吉田製作所 - YouTube」など語りが面白いジャンク系の動画ですが、「パソコン修理屋の豆知識 - YouTube」や「パソコン博士TAIKI - YouTube」などの専門家の動画も良く視聴しています。


 もちろんゴルフ関係のYouTubeもよく見ていて、「ゴルフレッスン動画 Tera-You-Golf - YouTube」もその中の一つです。
 このチャンネルを見つけたのは、最初はラウンド動画でしたが、マスクにサングラスという細身の男性が、280yのドライバーショットを放ってラウンドする様子に驚いたものです。


 ご自身は「筋力もないし、運動能力もない」と確か以前の動画の中でおっしゃっていたと記憶しますが、本当にきれいなスイングで淡々とラウンドされている様子を見て、憧れたものです。


 いわゆるプロのように「バーディーを重ねる」などの派手なものではなく、我々アマチュアの延長線上にあるゴルフであり、普通に短めのパットを外すし、ボギーも打つという実際にあるであろうラウンドの様子に好感が持てたためで、その後はスタジオでレッスンを始められたことも知りました。


 その「てらゆう氏」のレッスン動画に「すぐにできる!きれいなスイングをするために必要なこと。 - YouTube」があり、これを見て改めて「構え」はゴルフスイングにとって大事なことだと認識を新たにしました。


 アマチュアはスイングの形そのものに拘りがちですが、そもそも「構え」という土台が出来ていないことが多く、基礎が出来ていなければどんなに綺麗に積み上げた建物もいつかは崩れてしまうものです。


 私は卓球経験者ですが、「てらゆう氏」の動画を見ていて、卓球と共通する部分があると感じています。
 下の画像は卓球で「レシーブ」の際の構え方ですが、股関節で前傾を作ることや肘が身体よりやや前方に位置する必要性など、ゴルフの構え方と似ているように感じました。

(指導者に最初の構えを修正された子どもの修正後の形。いろんな球にすぐに対応できそうな構えになっています)


 特に「股関節で前傾する」や「重心を膝から足の甲部分にかける」などの部分は、球技スポーツ経験者だと理解でき易いけど、そうでない場合はそもそも感覚自体が分かりにくいものです。
 周囲でよく見る間違った構え方についても、レッスン動画の中では解説されていて、その結果で起こる様々なミスの傾向を指摘されています。


 「てらゆう氏」の解説に好感が持てるところは、「こうしなければならない」と押し付けるのではなく「出来る範囲で」という注釈が付いている部分で、人はそれぞれ特性があり、ある人には簡単に出来ることであっても、ある人にはできないことも多く、無理強いをしない点が私は受け入れやすいものです。

(基本に忠実に構えると、結果も出やすいし傍目からも綺麗に見える)

(背中が曲がると、見るからに飛ばなそうなイメージがあるが、これでも良い人はいる)

(よくありがちなお尻を下に向ける構え。飛ばなそうな雰囲気が出ている)

(姿勢が立ちすぎると、これも強い球は打てない)

(逆に姿勢が低すぎても、安定した球筋は出なさそうです)


 上の画像は「てらゆう氏」が実際に構えたものですが、プロの中にはここまでなくても、こうした傾向で打つプロも居ないわけではなく、それらは個性だというものです。
 アマチュアでも、こんなアドレスからでも好スコアを出せる人はいるもので、それは試行錯誤して自分で作り上げたスイングになり、結果が出ていれば無理に変える必要などありません。


 以前に私がレッスンを受けていた鋤田プロは、その人の特性をまずレッスン前に調べ、「胸を開く」タイプか「閉じる」タイプかを本人に教えていました。
 胸を開く方が強いショットができるからといって、胸を閉じるタイプにそれを強いても合わないもので、人は先天的に持っているものや後天的に培われたものがあり、それらを組み合わせると64通りに分かれると聞いた記憶があります。


 それでも、まず基本は基本としてしっかり認識したうえで、自分にあった方法を探す必要があるのですが、その基本を今一度確認することはゴルファーにとって大事なことだと思います。
 鋤田プロも、何かの拍子でタイプが変わってしまうとも言っていて、サングラスを付けただけでも変わるものだというくらい繊細なもののようでした。


 基本を飛ばして自分勝手なことをしていても、それは独りよがりだというもので、迷ったら基本に帰ることはゴルフに限らず全てのことに共通したものです。