三重苦ゴルファーの日記

69歳になった飛ばない・寄らない・入らないの三重苦を持つシニアゴルファーの日記です。

傾斜での体重のかけ方は人それぞれ

 実際のラウンドではコースには必ず傾斜があり、様々な傾斜からのショットは避けて通れないものです。
 

 著名なプロのレッスンビデオを見てみても「傾斜に逆らって立って打て」という指導も「傾斜なりに立って打て」という指導も両方存在するため、どちらが正しいのだろうとアマチュアは迷ってしまいます。


 著名なプロは、当然に自らの経験でそうしたほうが上手くいくことを知っているからそう主張しているのですが、実際はそれが万人に合う方法ではないことを理解していないように感じています。
 つまり名選手=名指導者ではないわけで、プロ野球で実績のあるOBが自分のスイングを新人選手に押し付けて潰してしまうことはよくある話です。


 人には個人ごとに様々な特性があります。表面に現れる分かりやすい特性が「右利き」「左利き」というものですが、実際は目に見えない部分(「利き目」や「利き足」など)にも個々に特性の違いがあるものです。
 それは人として成長過程で培ってきたものであり、顔がそれぞれ違うように、ゴルフスイングの土台になる特性もまた様々なものだということです。


 右利きの者に「左手で強いボールを投げろ」と言ってもよほど練習しなければ上手く出来ませんが、それと同じでその者に合ったスイング土台を作らなければ、効率的に球に力は上手く伝えられないものです。


 そんな違って当たり前の人々に「この構え方が正解」という共通の答えなどなく、個々人で違って当たり前だということをまず理解しておかなければならないことです。


 ゴルフの上達が難しい理由が、この「正しいことをしっかり練習しているはずなのに」という勘違いの部分がありますが、ある人にはフィットする方法でも別の人には真逆の上手くいかない方法になってしまうという怖さがあるのです。


 もし万人に合うスイング理論があれば、今頃は誰でもパープレーでラウンドできているはずですが実際はそうでなく、熱心に練習場で打ち込んでも結果が出ていないアベレージゴルファーが全体の8割を占めている事実が、自分には合っていない間違った練習をしているという証明です。


 そんな自分に合わないスイング土台で練習していると、平坦な練習場のマットからはそこそこ打てるようになっても、実際のコースにある傾斜地からはバランスが崩れてしまい、結果的にミスショットのオンパレードになってしまいます。


 シングルHDCP者はゴルファーの20人に1人の割合というデータがありますが、そんな「シングル」であっても、元々のスイング土台が間違っていると傾斜対応が上手くいかないから「5下」や「スクラッチプレーヤー」までに届くものが少ないというものです。


 人は2本の足で直立しているため、ゴルフのスイングも土台は左右の足で作りますが、左右のどちらの足を軸にするとか、つま先または踵に体重を乗せるか、これは個々人で違うものです。


 レッスン書に「こう書いてあるから」ということでなく、自分でどうした方が力が入りやすいかを試してみることが大事だということです。
 アマチュア同士のアドバイスは、レッスン書などの受け売りになったり有名プロの見た目のイメージを参考にするため、往々にしてアドバイスを受ける側にとっては間違ったものになりがちで、それを真に受けてますます自分に合わないスイングを固めてしまいがちです。


 まず表面に現れている自分の特性である「利き手」以外にも「利き目はどちらか」「利き足はどちらか」をしっかり把握し、それに沿ったアドレスを作る必要があります。
 自分に合ったものであれば、不思議と力が出るような気がするもので、合わなければ力が抜けてしまうような不安感が生まれるはずです。


 その上で、1軸でスイングするか2軸でスイングするかを試してみて、どちらが心地よいのかを試してみます。
 以前も書きましたが、スイングに「ダメ」などなく、そのシチュエーションに合っていれば問題がないもので、要は気持ちよくスイングできればOKというものです。