三重苦ゴルファーの日記

69歳になった飛ばない・寄らない・入らないの三重苦を持つシニアゴルファーの日記です。

時々見かける迷惑なタイプのゴルファー達

 1人予約ではいろんな方々とご一緒することになります。プロレベルからビギナーレベルまで人それぞれですが、ゴルフ技術の優劣に関わらず、スロープレーの同伴者にはイラつかされますが、初めて会った相手に喧しく注意することもできず、そんなときは反動で自分が急いだプレーをしてしまいがちです。


(画像はイメージですが、こんな風景をよく見かけるようになり、距離計測器の使用自体は便利なものであり、問題はないものです)


 最近、時々見かけるタイプが、クラブを持たずにセカンド地点に向かう同伴者です。球を探しに行き、そこから距離計測器で残り距離を測定し、その後にカートに戻って使用クラブを選ぶという手順は、誰が見ても無駄な時間を1人で浪費してしまいます。


 以前のキャディー付きのラウンドでは、こうした動きであってもキャディーに向かって「キャディーさん、〇番アイアンを持って来て!」と言えば、キャディーは大変でもどうにか多くの時間ロスは避けられました。


 コース内乗り入れ可能なコースであればまだしも、そうでない場合は次の動きになってしまいます。
 まず、カートとは反対側の球の位置まで行って距離を計測し、それからカートに戻ってクラブを選択し、またショットのために球の位置に向かうという一連の動きです。
 当該本人が、無駄な時間を使っているということに気が付かないことに、私は反対に不思議に思ってしまいます。


 距離計測機が出回ってから、こんな非効率的なゴルファーが増えたような気がするのは思い過ごしなのかもしれませんが、私はそんな同伴者を見ていると「候補のクラブを2~3本持ってから行け!」と内心で毒づいてしまいます。(初見の相手には言えませんが、、、)


 この図は、ネットで見つけた「グッドゴルファーの心得」です。「プレーファースト」の中にあるように、プレーとプレーの間の行動を素早くすることが重要で、プレー自体は慌てずプレショットルーティンをしっかり行ってプレーすればよいだけです。


 スムースに流れている道路で、1台のもたつく車がいれば、後続には渋滞が発生するのは当たり前で、ゴルフも同様に本人の何気ない無駄な動きが、結果的に後続組の渋滞を引き起こしてしまいます。


 「人に迷惑をかけない」は同伴者だけの意味でなく、後ろに続く全てのゴルファーにも言えることです。


 昨日の赤水の後半での前々組の動き、お年寄りがカートに乗らずにトボトボ歩いて移動することは、後続組がいない平日なら許されるとしても、来場者が多い日曜日だったのでゴルファーとしては許されないスロープレーになるのです。


 スタート室の係員が、わざわざ後半に向かう私たちに「遅い組がいますので」と断ったように、札付きの組だったのでしょう。
 結果的に私の組の全員が前半よりスコアを崩したのは、前々組の1人の老人のスロープレーによるリズムの悪さから来たのかもしれません。