三重苦ゴルファーの日記

69歳になった飛ばない・寄らない・入らないの三重苦を持つシニアゴルファーの日記です。

昨日はレッスン日だった

 毎週土曜日は、リンクに貼っている鋤田プロのレッスンをサンバレーゴルフプラザで受講していて、昨日も朝の8時前に自宅を出て8時15分頃に会場に到着しました。
 すでにプロとレッスン生のみっちゃん(65歳近くのおじさんです)が来ていて、しばらくするとデッさんやワッしゃんもやって来て、9時からのレッスン開始なのに8時半にはほぼレッスン生が顔を見せていました。

(打席はほぼ毎週決まっていて、私の前にワッしゃんがいますが、その前の女性はレッスン生ではありません)


 いつものように、球を積み上げて準備を行い、各自がアプローチ練習を始めてレッスン開始を待ちました。
 9時前になってプロから「集合!」の掛け声があり、いつものようにいろんな話題でプロから話がありましたが、レッスン前に私が木曜日の空港CCでのラフに苦しみ、その対策を質問していたので、それについても話をしてくれました。


 深いラフの場合、アイアンのネック側に芝が絡みつき、思わぬフェースターンが発生するため、思い切りシャンクするようにフェースを開いて打つ方法があるとのことで、その際にはシャフトで打ちに行かずにフェースで打ちに行かないと本当にシャンクするとのことでした。
 また別の方法としてショートウッドを使用することも教えてくれました。深いラフの中に板状のアイアンを打ち込めば抵抗が多いけど、金槌状のウッドだと抵抗に負けないという理由で、11番ウッドなどの使用は有効だということですが、ラウンド前にコースの状態によりそれなりのクラブ準備が必要なようです。


 空港CCで飛距離がない同伴者は、12番パー4などラフまで届いていないドライバーショットのおかげでセカンドは普通に花道に打ち、そこから寄せ1のパーを獲っていて、私のように中途半端に飛びすぎて左足下がりの深いラフに入ることはなかったのです。


 私はその深いラフから9鉄のセカンドが大きく左に飛んでしまいダボに繋がったように、深いラフのあるコースでは刻んでもフェアウェーから次打という戦略か、大きく飛距離を稼ぎウエッジで打つかどちらかの戦略だそうで、私のように中途半端な距離の場合がコースの罠にハマってしまうようです。


 その後レッスンは、いつものようにシャフトを腰に刺し、片手打ちから始まりましたが、単にそれだけの練習になっていた私を含めたレッスン生にプロからシャフトを刺している意味を注意されます。
 シャフトはベルトの前の部分に刺しているのですが、打つ際に左右に出ている部分を両足の股関節でしっかり挟み込むように前傾を作り、左のシャフト先端が上に上がらないようにフィニッシュを取るようにとのことでした。


 私は、どうしてもフィニッシュで左のシャフトが上に上がってしまい、そこがスイングの肝だと言われてしまいます。
 この辺りはレッスンだけでなく、普段の動きで気を付ける点であり、お盆休みでラウンドもないため、自宅でシャドースイングで修正したいと思っています。


 プロによると、いろんなスイング理論はあっても、結局は同じようなことを言っているのであり、それをどう伝えるのかが教える側の工夫だということで、鋤田プロは良いとこどりの「L・P・G・Aスイング」だと言っていました。

(レッスン生のワッしゃんは腰痛で別メニューになり、プロがパットの練習に付き添い、「飛ばし」の練習では我々が交代でノートに計測数値を記載することになりました)


 基本の動きの後は、飛ばしの練習に入ります。まずシャフトだけの素振り、ドライバーを持っての素振り、そして実際に球を打つスイングを1サイクルとして5回行い、それぞれ各人毎に目標数値が設定してあり、それをクリアできるまで5回チャレンジするというもので、今日は飛ばし屋のジャンボは欠席でしたが、次の飛ばし屋のナガがシャフトスイングでは私より130yも数値が違い、振れるという基礎能力の違いに驚かされます。

 表の説明ですが、各人の赤文字はこれまでのベストの数値で、青文字がそれぞれの回の目標数値になりますが、赤文字のこれまでのベストの数値から10ずつ引いた数値が目標に設定してあるようです。
 私のドライバーショットのヘッドスピード欄の赤文字の42.6は間違えて書いてしまった数値で、更新した際に書くものです。


 黒文字がクリアした数値になりますが、クリアできなかった場合は数字は書かれず空欄になります。


 私はシャフト素振りはスイングスピード61.5m/sで344y、ドライバー素振りで46.9m/sで249y、実際の球打ちで43.7m/sで255yという数字がベストになっています。
 この数値もユピテルの「ゴルフスイングトレーナー」という機器で計測している数値で、実際に打球とは違うものです。

 今日はレッスン生一の飛ばし屋である「ジャンボ」は欠席でしたが、シャフトスイングでは「ナガ」のヘッドスピード81.3は、私の61.5を20近くも超える数値です。デッさんもワッしゃんもそれぞれ71台です。


 この「飛ばし」の練習が終わると、次は同じユピテルの機器を使ってウエッジで1y刻みを狙う練習になります。
 40yから120yを1y刻みにした表があり、1人で5球ずつ打ってその欄を皆で埋めていくゲーム感覚の練習です。


 不思議なことに、同じような数字は何度も出てきますが、その1y隣はなかなか埋めることができず、昨日は7か所を最後まで埋めるに至りませんでした。
 使うクラブもSWは58度、AWを52度、PWを48度に設定してあり、最初はSWを使用する人が多く、私も機器の切り替えが面倒なので50度を使用することになりますが、私は通常の80y以内は52度を使うため、SWではなかなか距離が合わないのです。


 こうした練習の後は昼食休憩を適宜とって斜面からショットの練習になりますが、私は夏の間は9時から13時までの時間にしているので、斜面の練習は一周しただけで帰りの時間になりました。


 すでに気温は35度はありそうで、途中からかなりバテてしまいましたが、レッスンに来なければ冷房の部屋の中で怠惰な生活を送るだけです。
 レッスンを受けることで飛距離も自然と伸びているようで、これからも少しずつでも上達に繋がるよう、今年いっぱいは最低でもレッスンを続けていきたいと思っています。