三重苦ゴルファーの日記

69歳になった飛ばない・寄らない・入らないの三重苦を持つシニアゴルファーの日記です。

プロから間違いなどを指摘される

 今日も南阿蘇CCの1人予約が成立し、朝から出かけていきました。今日のスタート時間は10時でしたが、9時に着くためには通常は自宅を7時半に出れば間に合うものの、熊本市内を東西に横断することになり、その時間帯は各所で渋滞が発生するため、所要時間の見込みが全く付かないのです。
 そのため市内の渋滞が発生する前に通過しようと今日も6時半には自宅を出て、昨日は警察のネズミ捕り現場として使用されていた、いつもの駐車場で40分ほど時間調整して8時半前にチェックインしました。

(俵山トンネルに向かう山道には、霧が発生していました。阿蘇外輪山を貫くトンネルは全長2Km余りの俵山トンネルと800mほどの南阿蘇トンネルの2つです)

(阿蘇五岳は低い雲に隠れていましたが、晴れ間も見えていて、天気は回復しそうです)

(東の方向には雲の合間から光のカーテンが見えました)

(駐車場から南阿蘇トンネル方向を見ると、下り坂になっていて、ここで昨日は警察がネズミ捕りをしていましたが、周囲に人家などは全くなく、取り締まりのための取り締まりです。年度末のお役所は徴収に精を出すことになりますが、警察もお役所の1つです)


 今日の同伴者は、レッスンを申し込んでいるPGAティーチングプロ資格を持つ方と、プロの知り合いの中央CCのメンバーの方、それに一度ご一緒したことのある方の4バックでした。
 プロはシニアの試合を控えての調整ラウンドですが、さすがに今日は前半を1アンダーとし、後半の8番で不運なロストがありましたがそれでも後半は1オーバーで回るスコア72でラウンドしていました。


 中央のメンバーさんも対外試合に出ている競技ゴルファーで飛距離も出てお上手でしたが、その影響からかもう1人がスコアを崩されていました。
 4人の中で1人だけパーが取れないと、だんだんと落ち込む気持ちは私も経験上よく理解できます。
 ただこの方は、ティーショットの際に後方に位置したり、パットの延長線上に位置したりと、マナーの面で問題があったのです。
 最後にカートに乗り込む際もいちいちクラブを収納して乗り込むため、プロがそのうち注意するかなと思っていましたが、とうとう最初に私が注意というかお願いをしてしまいました。


 それは2番パー4のグリーン上で中央のメンバーさんと私の球が同じような位置にあり、先にメンバーさんがパターを打つ順番でした。
 その方は、カップの延長線上のグリーンの上にアプローチで使ったクラブを置いていて、メンバーさんは気にならないのか打って外されましたが、私は気になったので「クラブを退けてもらえますか?」とお願いしました。
 すると慌ててクラブを拾ったまではよかったものの、その場に立ち尽くしていたので、手ぶりで退くように示し、やっと移動してもらいました。


 カートに乗る際の問題は、後半ではクラブを持ったまま乗り込みだしたので、私が知らないうちにプロが注意してくれたようです。
 ほんのわずかな時間ですが、積もり積もれば無駄な時間になり、同伴者も待たされてイラつくことになるのです。
 マナーがないことは、同伴者のプレーのリズムを崩したり、プレーの邪魔をすることになり、同伴者のスコアが少なくとも2~3打は違ってくるほど影響を与えるのですが、当の本人はその辺りが無頓着で、そこが理解できないからスコアを纏めきれないのです。


 前回のラウンドでもプロがパットをする際に、後方に位置してパットのラインを見たい同伴者がいましたが、じっとしているならまだしも後方で動くため、さすがのプロもアドレスを解いて動かないように注意されていました。
 こうした注意すること自体がそのプレーヤーのリズムを崩すことであり、前回はプロも決めたいパットを外したりしていたのは、そうしたマナー違反者の動きが大きく影響したのでしょう。


 結局、こうしたマナーに欠ける行為は同伴者への配慮がないことであり、それによってゴルフの神様から罰を与えられると私は思っていて、そんな方のスコアはなぜか大きく崩れていくのです。
 さすがにプロはもちろんのこと、中央のメンバーさん(シングルハンディー者)も私が気になる動きは皆無で、だからこそ余計にその方の動きが気になったところです。

(スタート時には天候は回復し、気温も上がってきて途中では汗ばむほどでした)

 さて今日のラウンドですが、昨日もつま先上がりのラフからU4のセカンドを右にOBを打っていて、今日も同様に6番のパー5のセカンドで右OBギリギリに打ってしまい、結果的にトラブルになってダボになってしまいます。
 つま先上がりは「開開・内内・足上げ」ですが、プロが私のショットをみていて「オープンスタンス・クラブフェースの開きは合っていてもフォロースイングが真っすぐ出ている」と指摘されました。
 暫定球を打つ際は、意識的にインサイドに振りましたが、きれいにフェアウェー中央へ飛んで行ったので、なるほど意識はインサイドインでもそうなっていなかったことが分かります。

(晴れてきたので阿蘇中岳の噴煙が見えました)


 途中でも、なぜこの構え方でピン方向に飛ぶのかがよく理解できておらず、慣れるまでは違和感ありありなのです。
 それでも今日はパットが決まり、2つのバーディーが来たのでギリギリ80切りにはなりましたが、実はルール上はプロから13番で「失格」の判定がなされていたのです。


 それは13番パー5でフェアウェーからのセカンドをつま先下がり左足下がりのライから上手く打てず、距離が残った3打目をU4でグリーンオンを狙って右バンカーに入れたことで起きました。(ここでの問題は「入っただろう」という手ごたえだけで、実際は180yほど先なので見えていません)


 バンカーに行ってみると、昨日来の雨でバンカーが池状態で、レイキで球を探しましたが30センチの深さで水が濁っていて見つからず、同伴者が水が溜まっていない場所にドロップすればと言い、それに従ってプレーしたのです。


 バンカーから寄せた2mは入らずだったのでボギーとしましたが、ルール上はどうなるのか気になり、プロに尋ねたところ「正式のルール上はロスト扱いになり元の場所から打ち直さないと失格になる」と言われました。


※ 帰ってルールを調べてみました。プロが指摘したのは正解ですが、これは「球が入ったものと確認できない」ためで、もし入ったのを見ていたら、「テンポラリーウォーター」を最後に横切った地点を推定し、推定地点に対して「完全救済のニヤレストポイント」を決めなければならないとあるので、適当にバンカー内にドロップしたことはどちらにしてもルール違反のようです。


 プロからは本来の試合だったら、3分間の間に水の中の球を死に物狂いで探すことになると言われ、そういえば状況は違っていますが、プロの試合でキャディーがキャッチできなかった球が池に転がり、キャディーが池に入って探したというケースがあったようです。


 今回は正式の試合ではないし、バンカーが池のような状態であることを知らずにやって来て分かったので、今回は無罰で他の球をプレーすることで大目に見てもらいました。
※ いろいろ調べてみると、今回のケースはかなり複雑になるようです。横切ったであろう地点は全て水没していてバンカー内にドロップできないことになり、それだと1打罰でバンカー外にドロップなのでしょうか?よく分かりません。


 今日のラウンドでもまだ傾斜の状況がいまいち理解できておらず、今日もメモ紙を見ながらのラウンドでしたが、そのうち身体が勝手に対応してくれるようになりたいものです。

(帰りの車の温度計では、外気は21度になっていました。暖かいはずです)

(車内が暑く、とうとう20度設定にしてエアコンを入れてしまいました)