三重苦ゴルファーの日記

69歳になった飛ばない・寄らない・入らないの三重苦を持つシニアゴルファーの日記です。

飛距離の出し方

百花園のミドルホールは310y~330y程度です。そのため1打目でドライバーショットがキチンと打てれば、残り距離は100yを切ることになります。


百花園に来る人はほとんどが年配者なので、1Wの飛距離は200yに届かない人も多く、その中で250yほど飛ばすと「あた飛ぶな~」(「あなたは飛ばすね」という意味)と感心されます。
帽子をかぶり、花粉の時期なのでマスクをしているためか、あまり年齢が変わらない方々からかなり年下とみられるようで、若さで飛んでいると勘違いされているようです。


しかし、そのおじさん連中のスイングを見ると、インパクトの際に頭が飛球線方向にかなり動くのが共通してみて取れます。
つまり球に乗せるべきパワーが、頭を動かすことでロスしてしまう「もったいないスイング」です。
力んで飛ばそうとするとよけいに弱弱しいスライスになり、ますます飛びません。


こんなスイングでも、距離の無い百花園だからとりあえずスコアになりますが、一般のゴルフ場だったらスコアメークに苦労するような飛距離です。
インパクトの際に、少しだけでも頭を残す意識を持てば、すぐに10yは飛距離が伸びるのにとおじさんたちのスイングを見て思ってしまいます。


今日は同伴のおじさんたちのつぶやきが聞こえてきました。
「あんなにゆっくり振っているのに、なんで飛ぶんだ」という声です。
自分的には確かにバックスイングと切り返しまでは、スイングテンポをかなりゆっくりにしていますが、インパクト直前のダウンスイング後半からはかなり力を入れているのです。
そしてしっかり振り切ることを意識し、最後は右足をヒールアップし、身体を回転してフィニッシュの形を取るように心がけています。


飛ばそうとダウンスイングの前半つまり切り返しで力を入れてしまうと、インパクトで意に反してヘッドが減速し、フィニッシュの形が取れません。


初心者のころ、教わっていた先生から「フィニッシュを取れ!」と怒られていましたが、フィニッシュを取るためにはダウンで力んではいけないのです。
先生はそのことを教えてくれず、ずっとなんで自分はフィニッシュの形が取れないんだとその頃は悩んでいました。
ある日、たまたまゆっくり打ってみたらフィニッシュが取れたのですが、それでダウンスイングの力みが諸悪の根源だと気づきました。


スイングは最初のアドレスが一番重要で、その次がフィニッシュの形が作れるかという点です。
つまり最初と最後がしっかりしていれば、途中のスイング経過も悪いことはないだろうというのが自分の考え方です。
コンマ何秒のインパクトの瞬間をどうにか制御しようなんて、人間にできる範囲を超えていると思っています。
最初と最後をしっかり作ることで、そう大きなミスは出にくいのですが、それで必ず上手くいくかというとそうではないのがゴルフの難しさです。


しかしゴルフは確率のスポーツなので、ミスの出にくいアドレスを作り、あとは力まないスイングを心がけ、しっかりフィニッシュの形を取ることを意識すると、ナイスショットの確率が上がり、結果的に良いスコアメークが可能になるのです。