三重苦ゴルファーの日記

69歳になった飛ばない・寄らない・入らないの三重苦を持つシニアゴルファーの日記です。

パークゴルフ初体験

 今日は砂川市の計画で市民との交流会があり、参加しました。交流会では何をしたいか事前に聞かれていて、パークゴルフというものを体験したいと言ったところ、帰る前々日の今日に計画してくれました。


 北海道が発祥の地になるパークゴルフは、ゴルフコースを小さくしたような芝生のコースで、大き目の球をスティックのようなクラブ1本でカップインする打数を競い、ルールそのものはゴルフから派生したように思われます。
 
 熊本では似たようなものにグランドゴルフがありますが、グランドゴルフはその名の通り、学校の校庭など土のグランドの上で行います。
 そのため、比較的平坦な場所ですることになり、戦略性などの意味で、イマイチ面白さに欠けるようです。


 それに対して、パークゴルフはその名の通り、元々は使われていなかった公園の芝生の上で行われたものが最初で、住民の数に対して圧倒的に広い公園が多い北海道の事情から生まれたスポーツなのです。
 1983年に北海道幕別町で考案されたものだそうですが、人が遊ばずに公園が遊んでいるという状況を見て、芝生の公園で遊んだほうが楽しいかなという発想のもとに、現在でも進化を続けている遊びなのです。


 ゴルフをしている者からすると、どうせ遊びでしょう?という意識になりがちですが、これが奥深いスポーツで、誰でも簡単に取り組めても、すればするほど難しさが増してくるといういわゆる「ハマる」スポーツなのです。

(近場のパークゴルフ場を調べても、これだけあります。砂川市内にも3コースあり、距離もそれぞれバラバラで、北海道民が熱中しているスポーツなのです。料金は有料でも1日あたり高くても500円とゴルフに比較してとってもリーズナブルです)


 北海道では、普通にどこにでもコースがありますが、誰でも無料で使えるコースと有料のコースがあるようで、無料コースはメンテがイマイチですが有料のコースはまるでゴルフ場のミニ版というような綺麗な芝生のコースになっているようです。

(Amazonに出ているミズノ製のクラブ。金額は普及品クラスですがルール上は全てがセンターシャフトなので、誰でも当てやすいという工夫がされています)


 ゴルフと違って使うクラブは1本だけで、ショットからパットまで同じクラブを使いますが、上級者は1本10万円もするクラブを使っていると聞きました。
 メーカーもゴルフクラブと同様にミズノやキャロウェー製があるのです。


 フェース面にロフトがないため、いわゆる「転がし」が基本で、距離も短いため、だれでも簡単に打つことができます。
 しかし、ラフに入ると大きな球なので転がらず、反対に芝が刈ってあるフェアウェーでは思った以上に転がるという、その対比が全く異なるため、戦略性に富んだゲームになります。
 上級者は、このクラブで球を上げるショットを打てるそうで、ラフに入った場合は上げる球を打てなければ、スコアメークできないと言っていました。
 
 カップもゴルフのカップより格段に大きいバケツほどの大きさなので、初心者でも簡単にカップインできますが、競技として取り組むと様々な技術を駆使してカップインを目指すことになります。


 ホールインワンが出やすいという特徴もあり、今日初めて体験した私でもホールインワンがあって、地元の方々から「すごい!」と褒められました。

(終わって参加者で記念撮影です。雨が少ないため、芝生が茶色く変色していますが、アンジュレーションやOBもあり、それなりに難しいと感じました)


 今日は、市役所の職員に警察を退職したパークゴルフ協会の方や地元の愛好者を含め、計6人で3人ずつに分かれての団体戦を行いました。
 ルールはゴルフと同様で、18ホールの打数で勝負がつくというもので、私はパー3やパー5はその打数で終えればよいと思っていましたが、協会の方によれば試合では毎ホールを「3」を基準にしていると言っていました。
 つまり3×18=54打がパーであり、通常は2ラウンドして100が切れなければ上位入賞はおぼつかないということでした。


 今日の結果は、私は18ホールをラウンドし、61という結果でしたが、協会の方は54で回っていて、さすがというものでしたが、お世辞かもしれませんが「筋がよい!」と褒められました。
 61というスコアは6人中協会の方に次ぐスコアで、ほぼ初心者の移住コーディネータの女性の方(千葉から今年移住されて市役所の臨時職員の仕事をされています)でも80程度でラウンドしているように、初心者でも上級者でも同じように一緒に楽しめ、そのうえで奥はどこまでも深い競技だと思いました。


 今日はパークゴルフという、これまで気になっていたスポーツを経験することができました。ゴルフのように広大な敷地は不要で、そのうえでゴルフの持っている戦略性と同様に頭を使うスポーツであり、北海道民がハマるのも分かるような気がしています。
 来年も北海道に来ることができたら、またチャレンジしてみたいと思っています。