三重苦ゴルファーの日記

69歳になった飛ばない・寄らない・入らないの三重苦を持つシニアゴルファーの日記です。

カテーテル治療は無事に終わる

 今日は10時に済生会病院に入院して、前措置などを経て、11時45分になってから車椅子で一階の手術室に連れて行かれました。


 歩いてでも行けたのですが、左手に点滴をしていたので、それを持って担当の看護師さんに車椅子を押してもらい、専用のエレベーターを使って向かいました。


 手術室の前扉を開けて入り、そこで青いビニール製のキャップを被されます。
 もう一つのドアが開き、室内に入ると何人ものスタッフが待ち構えて、挨拶されました。


 担当の医師もやってきて、挨拶があり、私はただお任せするしかなく、よろしくお願いしますと頭を下げるだけでした。


 細長い手術台の上に階段2段を使って上がり、横になると点滴中の左腕に血圧測定用のバンドが巻かれ、左腕親指には血中濃度測定の機械が取り付けられます。
 看護師が念の為にと言いながら、失禁用の尿パッドを下半身に嵌められてしまいます。


 12時前から処置が始まり、担当医師から「これから麻酔用の注射をしますが少し痛みます」と言われたけど、手術台に仰向けになり目の前には大きな機械が被さっているので、様子は全く見えません。


 右手首に針を刺す痛みがあり、徐々に麻酔で腕の感覚が無くなっていきました。
 「これからカテーテル用の穴を開けて差し込みます」と言われましたが、少し痛みがあったものの感覚がほぼ麻痺しているので何をされてるのかは分かりませんでした。


 ただカテーテル挿入時には何か差し込まれてるという僅かな感じはしていて、胸辺りもカテーテルが来たという予想は出来るものでした。


 時々、右手に僅かな痛みは出ますが、我慢は出来るもので、どれくらいかかるのかなという心配はしていました。


 最初は検査用のカテーテルで狭窄した血管を確認したようで、医師から「これから治療用のカテーテルで治療を開始します」と言われ、事前に説明を聞いていた私はただ「はい」答える程度でした。


 その後は、医師たちが35とか32とか話す声は聞こえてきましたが、それは血管へ嵌めるステントのサイズだったのかも知れません。


 ステント治療自体は検査と同じような感じでしたが、一度だけ医師から「胸の痛みが出てませんか?」と言われ、狭心症の症状みたいな気配は確かにありました。


 しばらくして「無事に終わりました」と医師の声が聞こえ、右手を処置する感覚はあり、私自身はホッと安堵感があったものです。


 5分ほど経って、看護師から促され、手を添えられて手術台から車椅子に戻るときに壁時計を見ると、12時45分だったので約1時間ほどの所要時間だったようです。


 それまで寝ていた手術台はかなり細長く、上部にはモニターが計10台ほどあり、さまざまなコードが下の方で繋がっていました。


 手術中に目の前に被さっていた機械は、X線用の機器だったのか、まるでバスケットボールの移動式ゴールのほどの大きさでした。
 上部が動くようで、その時は上に上がっていましたが、手術時は覆いかぶさるようになっていて、それを移動させて必要な部位の撮影をしていたのでしょう。
 カテーテルの様子はその機械でモニターしていたようで、事前説明でもありましたが、以前は冠動脈バイパス手術という開胸する外科手術になっていたものが、カテーテル治療を出来ることで身体への負担は劇的に軽減されていたのです。


(カテーテルを挿入した右手首の傷は、しばらく圧迫して血止めされています)


(割と大きな穴が開いてました)


 車椅子で部屋に戻ると担当医師がやってきて、プリントアウトした画像の用紙を見せながら「この部分にステントが入ってます。たぶんこれで症状は無くなりゴルフもこれまで通りにやれます」と言ってくれました。


(治療前の冠動脈。枝分かれした直ぐの部分が細くなっています)

(赤い線の部分にステントを入れたので、細い部分が太くなっています)


 事前に合併症のリスクなども医師からの伝えられていますが、今のところ問題は無さそうで予定通り明日10時には退院になりそうです。


 私にとっての初めての入院でしたが、順調に治療が終わり、またこれまで通りの生活に戻れそうです。
 ご心配をおかけしました。