三重苦ゴルファーの日記

69歳になった飛ばない・寄らない・入らないの三重苦を持つシニアゴルファーの日記です。

パットの癖で苦労する

 私はこれまでロングパットの練習を中心に行っていて、反対にショートパットの練習はあまり行っていませんでした。
 それは初心者に多い「1mのパットなんて練習しなくても簡単に入る」という勘違いを持っていたためで、ロングパットを1m内に寄せ切ればOKという意識でした。


 一時期は、ラウンド後の誰もいない練習グリーンの3か所の目標のピンに対して、右回りりや左回りでロングパットを寄せる練習を繰り返していて、それなりにロングパットの「寄せ」には自信がありました。
 しかし、ショートパットを簡単に外し始め、だんだんと怖くなり、OKの位置まで寄せたいという思いから、余計にロングパットへもプレッシャーがかかるようになっています。


 私の利き目は右目ですが、ロングパット時にはオープンスタンスにすることで目標を見やすくする癖が知らず知らずのうちに付いていて、スタンスがオープンであればヘッドの軌道は目標へはスタンスに対してインサイドアウトの軌道になるのは当然になってしまいます。

 このインサイドアウトのヘッド軌道は、自分のパットの様子を動画で撮ってみると、ヘッドがフォローで外側に動いていることからも分かります。 


 結局、ショートパットをポロポロ外すのは、パターヘッドが軌道に対して真っすぐ当たっておらず、ロングパット同様にインサイドアウト軌道を取っていることが元凶なのかもしれないと思い始めました。


 レッスンでのパット練習の様子から画像を作ってみました。撮影自体が真正面からのものではないため、赤い補助線はあくまで参考にするものです。
 これは左にミスしているものですが、全般的にフェースが被ってヒットし、その後パターヘッドは外側に出ている軌道がよくわかります。

(バックスイングでは若干、面が被ってしまっていますが、これは真っすぐ上げようと意識した結果です。練習器具はインサイドインに動かすように作ってあります)

(インパクトの瞬間。微妙に被っているようにも見えます)

(インパクト後はヘッドが上昇していきます。ここでもヘッドの被りが気になります)

(フェースが被った分、球は引っ掛かり、出口の2個の球のうち左側の球に接触してしまいます)

(ヒットした球は、前の球に当たって右に切れ、当たった球は左に転がります)

(フォローはヘッドが外側に出ていきます)


 ショットの際は、ヘッドを右足前まで真っすぐ引くようにプロから指導を受けていますが、パターも同様でそこはかなり意識するようになりました。
 しかし、フォローが外側に出る癖はまだ修正できていません。身についてしまった習性は、一朝一夕では治らないということですが、それを変えたらパット全般の感じまで変わってしまいそうです。


 フォローを取ろうとするから軌道がずれるのであり、昨日のレッスンで練習したチップショットのように、「当てたらお終い」や「当たる前にヘッドを引く」などを次回のラウンド時のショートパットで試してみようと思っています。


 ゆっくりしたヒットでは面の方向の影響は出ますが、素早いヒットは面の向きは関係なく、真っすぐに飛ぶ傾向があることは理解していて、ショートパットもチップショット同様にインパクトを強く、その代わり当たる直前に後方へ引く打ち方はどうかなと今は考えているところです。