三重苦ゴルファーの日記

69歳になった飛ばない・寄らない・入らないの三重苦を持つシニアゴルファーの日記です。

なぜそうなのか?

 レッスンではプロからスイング時に態勢を低くすることを強調されます。腰前のベルト穴にスティックを横に差し、ダウンスイング時にそのスティックが左右の太腿にくっつけるようになるまで態勢を低くする練習を繰り返します。


 ゴルフのスイングでは、アドレスの形とインパクトの形は違っており、インパクトはアドレスの再現ではありません。
 アドレス時に対してインパクト時の両手の位置は先行してハンドファースト気味になり、右腕の脇をより身体にくっ付けなければ強い球は打てません。

(PGAプロのアドレスとインパクト時の画像。アドレスの態勢とインパクトの態勢は大きく違っています)


 つまりアドレスの態勢でそのままインパクトの形を作ると、どうしても球にヘッドが届かないことになってしまいます。
 それを調整するために、自然に右肩を下げ両手の位置を伸ばして結果的に手がアドレス位置より上がるスイングになってしまいますが、そうなるとクラブフェースが開いてしまうミスに繋がり易く、スライスになるかそれを嫌がって両手を無理やり返すチーピンが発生することになります。


 俗に「手が浮く」というケースですが、これでは球に十分なエネルギーを伝えることができないため、「手が浮く」ことを防ぐためには態勢を低くするしかないのです。


 ただ人は長いクラブという「物」を持っている場合、目標により近くなるように態勢を低くすると「手前をダフるのではないか」という恐怖が湧いてしまいます。
 だから、最初にそこを指導されていないアマチュアゴルファーは、どうしても前述のような「手が浮く」結果から発生する様々な悪現象を克服できないのです。


 プロのスイングを調べてみても、トッププロは間違いなく、ダウンスイング時に上体の沈み込みをやっていて、それは頭の位置が下がっていることからも明白です。


 その結果、どういうことが起きるかというと、バックスイングで作ったクラブヘッドの軌跡とダウンスイングで作るクラブヘッドの軌跡を比べると、後者が必ず低く小さくなることになります。


 一般的に言われている「飛ばすためには大きなアークのスイングで」ということは真実ではなく、実際はスイングスピードを上げるためにバックスイングの大きな円弧をダウンで小さな円弧に換えているのです。

(ソフトボールにおけるウインドミル投法は、腕を回して大きな円弧を作り、下りてきた右腕を右腰付近にぶつける「ブラッシング」という動作で、肘を中心にした小さな円弧に変え、球の勢いを増すという投げ方です)


 下の画像はPGAのトッププロのスイング画像で、「赤」がバックスイング時のクラブヘッドの軌跡であり「緑」はダウンスイング時のヘッドの軌跡になります。

(飛ばし屋のダスティンもショートヒッターのモリカワも同じように頭を下げて上体を低く保ってインパクトを迎えています)

(右利きのケプカもレフティーのミケルソンも同様にダウンスイング時のヘッド軌道はバックスイング時の軌道に比較して下方かつ小さくなっています)

(バックスイングがアップライトなウルフと反対にフラット傾向なファウラーを比較すると、ウルフの方がよりシャローな軌道でインパクトに向かっていることが分かります)

(平均飛距離1位のデシャンポーと87位のワレンスキーの比較では、デシャンポーのダウンスイングの軌跡がよりシャローになっているように見えます)


 ドライバースイングで注意すべきことは


① 身体をしっかり右側に開いて捻転するが、その際にヘッドは右足前まで飛球線に沿って後方に真っすぐに引くという身体とクラブの動きの違いを意識する
② 左手が水平になった時点(L字)から、左手親指方向へクラブシャフトを力感を無くして上げる
③ トップ位置でバンプ(右尻を後方に引く)の動きを入れ、その際に合わせて右手のひらを上空に向ける
④ 手の位置はそのままの意識で、左腰を切ることでダウンスイングに入る。その際は、右手のひらを飛球線後方へ向けるように意識する
⑤ 右体側に沿ってグリップを下ろしながら右足前にクラブヘッドを落とすイメージで、シャフトを右腕に重なって下ろす
  この際、上体を折り曲げ頭の位置を低くするが、腰は下げない
⑥ 頭を右足前にキープしたまま、右足に沿ったシャフトを左足に沿うように動かし、
インパクトを迎える
⑦ インパクト後は、右手を背中側に強く押すイメージでフォローを取り、右足を上げてフィニッシュを迎える


 文章にすると長くなりますが、これらを一連の動きですることになり、特に切り返しから先はスイング中は制御できない部分なので、パーツごとに分けてその形を身体に覚えこむようにします。


 実際のスイングではここまではしないものですが、極端な動作を行わないとゴルフスイングは全く変わらないもので、この動きができるようになって、やっと少しだけスイングが変化するというものです。


 すべてができなくても、意識することは大事だといわれていますが、できるだけシャドースイングで形を叩きこみたいと思っています。