三重苦ゴルファーの日記

69歳になった飛ばない・寄らない・入らないの三重苦を持つシニアゴルファーの日記です。

いろんな勘違い

 ゴルフのスイングは相反する動きを行うことが大事のようですが、なぜか勘違いされている部分も多いように感じています。


 例えばゴルフ用語でグリップとは「握る部分」のことを言い、「握る行為」という意味も含まれます。

(現在愛用しているグリップはゴルフプライド社ですが、ジャンボサイズにしています)


 そこには「滑らないように」という意味が含まれ、これはスイングで遠心力が発生してクラブが離れようとする動きを防止するものです。
 そのため、しっかり握るものだと私は最初に勘違いしてしまっていて、いわゆるグリッププレッシャーが強めになりがちです。


 しかし、グリップそのものの素材や形状でそもそも滑らないようになっていて、軽く握ってもスイング時にクラブが遠心力で放り投げられることは防いでくれるものです。


 このスイング時のグリップしている左右の手は、逆の方向へ動こうとしているもので、それを可能にしているのも滑り止め効果のあるグリップの役目になります。


 右利きの場合、右手はインサイドアウトで動き、左手はアウトサイドインの動きを行いますが、グリップによってその動きが1つに纏まってスイングを形作っているものです。
 またインパクト時には、右手は下に動き、左手は上に動くもので、極端に言えば右手は飛球線方向に左手は後ろの方向に動くようなものです。


 これは誰でもグリップを離して持つスプリットグリップをしてスイングしてみれば分かります。
 バックスイングでは左手は身体から離れて上がるように動くけど、右手は身体に近づいて下がるように動くから結果的にクラブは一番下にあったヘッドが一番高くなるわけだし、ダウンではまたヘッドが一番下になるということは、手が逆の動きをするということです。
 よく車のハンドルを回すという表現もありますが、ハンドルを切る際も両手は反対の動きをするということです。


 イメージとしてはドライバーは右手で打つイメージで、アイアンは左手で打つイメージになります。
 右手でインサイドアウトに振れば、地面の球を打とうとするとダフリ易くなりますが、ドライバーショットはティーの上の球を打つため右手インサイドアウトでも打てるのに対し、アイアンは地面の上の球を打つため、上手く球を掴まえるためにはアウトサイドから下りてきてインサイドにヘッドが動くことになります。




 私はときどき大事な場面でシャンクを発生させてしまいますが、この原因の一つになっていることが、球を掴まえる場所の意識がヒール寄りになっていることです。
 特につま先上がりのライで発生しやすく、これを防ぐためにはややトゥー寄りで打つ意識を持つようにしていますが、時々忘れてシャンクを引き起こしてしまいます。


 もともとがヒールヒッターなので、シャンクは持病になってしまいますが、これは練習器具によっても誘発されるようです。
 ヘッドの付いていないシャフト形状のスイング練習器が数多く出回っていますが、それを持って練習する際にシャフトの先端を打点に合わせて素振りしてしまえば、クラブの軌道も当然にヒール寄りになってしまう悪癖が付くことになります。


 正しくは、シャフトの先端にヘッドをあると思い、やや手前の位置を目標に素振りすることが大事で、できればヘッドが付いた素振り器具で練習する方が間違えないことだということです。