三重苦ゴルファーの日記

69歳になった飛ばない・寄らない・入らないの三重苦を持つシニアゴルファーの日記です。

レッスン内容

 毎週土曜日は、サンバレーゴルフプラザでグループレッスンを受けていて、今朝も8時前から出かけて行きました。
 9時開始のレッスンですが、ほとんどの参加者は8時半には会場に到着していて、球の準備などを行って各人がアプローチ練習などをしながら、練習開始を待ちました。


 今日のレッスンも先週と同様にいつもの片手打ちなどの基礎運動は行わず、タイプ別のスイングの注意点についてレッスンがありました。
 私は左の二軸タイプのようで、バックスイングでは右肋骨をイメージすること、ダウンスイングでは思い切って左肩を左足の上に乗せるくらいに突っ込み気味に打つことなどをアドバイスされます。


 その際は、右脇は締めず左脇の締めだけを意識して、シャフトを横振りから始め縦振りへ振り抜くというものですが、なかなか思ったように身体が動きません。
 今日はレッスン生4人がラウンドレッスンに行き、残った3人で居残り練習をしましたが、なかなか長年培ったスイングは一気には変わらないのです。


 ただプロが言わんとするポイントは良く分かっているつもりで、それを意識してスイングするだけでも大きく違うというものです。
 こうしたスイングのポイントは、左の二軸タイプの動きであり、同じ左系でも一軸タイプではまた異なり、右軸タイプでは正反対になってしまうから怖いところです。


 万人に合うスイングなどはないもので、各人が持って生まれ後天的に作り上げた体形や動きの癖はそれぞれ違い、それによってスイング中に力が入る形が違うため、できるだけ力が入るような構えやスイングを作らないと、上手く球にエネルギーを伝えられないことは言われてみれば納得いくものです。


 ゴルフのレッスンが合う合わないがあるのが、こうした各人の特徴を殺して全て画一的な形に嵌めようとするレッスンばかりだからで、それだと合えば上達に繋がりますが、全く逆の動きを教えられたら、違和感だけが生まれてしまい、結果は下手の上塗りになってしまうことになりがちです。


 ただクラブそのものは同じ動きをするべきであり、その動きを上手く力が伝えやすい形でスイングできるかが、各人の特徴で異なってしまうのです。
 つまり、ネットのレッスン動画で流行りだからといっても、それが合うゴルファーもいれば全く合わないゴルファーも居て、各人の特徴をしっかり把握できていなければ無駄な練習になってしまうのです。

 その後、「飛ばし」のレッスンがありました。


 ① シャフトの素振り ② ドライバーの素振り ③ 実際のドライバーショット
を行ってそれぞれ各人の目標数値があり、5スイングでクリアを目指すというものですが、3セット目くらいからなかなか目標クリアが厳しくなります。


 ただこの練習は、最近の飛距離アップに繋がっているように感じています。


 レッスンの終わり間際に、プロが新しく購入した機械を少しだけ使わしてもらいました。

(この機械は、球の打ちだし角度や回転を球の横に設置した機器のカメラで撮影し、いろんなデータを表示してくれます)

(ゴルフ場のデータを入れると、疑似体験ラウンドもできるようです)

(これはショットのデータを表示する画面。飛距離・スピン量・フェースの角度・球筋など細かいデータが分かります)


 私はPWのショットデータを取ってもらいました。2回のショットでほぼキャリー105y弱と同じで、フェースも同じわずかに開いて当たっていました。
 初心者のナガはシャンクして機械を壊す恐れがあり、使わせてはもらえませんでした。


 今日は13時にはレッスンが終わり、レッスン生4人とプロがラウンドレッスン会場のくまもと中央CCへ移動しましたが、残りの3人でしばらく居残り練習を行い、最後は私1人になってしまいます。


(中央の達ちゃんは、最近の3ラウンド連続で70台のスコアを出しています。手前はシングルハンディのワッシャんで、この3人で居残り練習をしました)
 

(13時半を過ぎると、誰も居なくなったレッスン会場で1人で居残り練習をしました)


 暑さが前日の雨でかなり和らいでいますが、今日も帰るころから雷雨になり、ラウンド組が無事にラウンドできたのか気になりました。
 しかし、雷雨は地域限定的なもののようで、帰る途中は激しい雨でも自宅周囲は帰り着く頃は降っておらず、しばらくすると激しい雨になるように狭い範囲だけの雨のようでした。


 庭の草刈りを先日終えていて、今日も散水が不要の雨になったようです。

(新しい電動草刈り機をネットで購入しました。アプローチ練習が可能になります)

 (手前は古い電動草刈り機ですが、新しいものには金属の丸刃を付けていて際刈ができないため、際刈用にプラステックの刃が付いた古いタイプも使いました)