三重苦ゴルファーの日記

69歳になった飛ばない・寄らない・入らないの三重苦を持つシニアゴルファーの日記です。

なぜ「スライス」ボールは悪なのか

 ゴルフクラブメーカーのキャッチコピーなどでも「ドローで飛ばせ!」などと謳うことが多く、反対に「スライス撲滅」というコピーを付けているものもあるくらいです。


 「ドローボール」で検索すると数多くの記事がヒットし、その全てがドローボールがゴルファーが目標にするべき球筋だと言わんばかりの内容です。


 


 反対に「スライスボール」は検索するまでもなく、上に張り付けたドロー礼賛のキャッチコピーにもあるように「スライスは直す」ものであり「スライスを克服」すべきものというようなマイナスイメージを付けられています。



 こんなCMが氾濫する理由を考えてみると、初心者ゴルファーの大半の球筋がスライス球であるという現実があるからで、そんなゴルファーに高価な道具を売りつけたり高額なレッスン書を買わせるための商販の手段だというものです。


 そこには「初心者=スライス=スコアが作れない」という間違った図式が作られ、「スライス⇒ドロー」に変えるとスコアが作れるという「妄想」を植え付けているだけなのです。
 実際は「初心者=スコアが作れない」というだけで、「スライス=スコアが作れない」ということは関係がないはずです。


 ただ「初心者=飛距離が出ない場合が多い」つまり「ミート率が悪い」ことが理由なのですが、このことからも「飛距離不足=スコアが作れない」という間違った図式も作られ、「スライス=飛距離が出ない」と誤った方向へ誘導されてしまうのです。


 球筋をドローに変えても、何もスコアメークに役立つことはなく、ランで飛距離が少し伸びるというメリットとそのためOBに転がりやすいというデメリット両方が生まれるだけです。


 ゴルフ関連マスコミの「ドロー信仰」が生まれたのは、こんな間違った理屈だけですが、それを信じたゴルファーが巷に溢れ、その結果いつまで経っても目標達成できないアベレージゴルファーを量産していることは現状を見れば明らかです。


 つまり、商売のために誤った情報を植え付けたゴルフ関連マスコミの罪は重いのですが、それで彼らは商売が成り立っているわけで、本音として読者や消費者はいつまでも下手のままでいてほしいという願いが裏に隠されています。


 最近は「GGスイング」が流行りのスイングのようです。GGスイングでは、ダウンスイングではできるだけシャフトを背中側に倒してシャローな入射角を目指しますが、以前は散々「シャフトは寝かせるな!」と言われたものです。


 用具の進化で、GGスイングのような以前は日本ではタブーとされた理論が飛ばすために有効だと変わってきたのでしょうが、結局はその時点で結果を出しているトッププロが一番であり、そこには何も正解がないということです。
 「クロスシャフトはダメ」とか「スライスはダメ」とか、どうしても一定の枠に嵌めた理論を日本人は好みますが「他者と横並び」を好む日本人の特性なのかもしれません。


 もっとシンプルに、クラブヘッドで球を打つだけで良いはずで、狙った場所に打てさえすればフォームや球の曲がりなんて関係はないはずです。
 ゴルフが体操やフィギアスケートのような採点競技だったら、決められた一定のスイングフォームが必要でしょうが、ゴルフはそうではなく単純にカップに球を入れるまでの打数を争う競技です。


 携帯のガラパゴス化のように、ゴルフも日本だけの進化を目指していたから世界に通用しない長い過去があったわけで、インターネットの普及で本場のゴルフ理論やスイングに触れることになって、やっとガラパゴス理論から脱出し始めようとしていることが現在の流れなのです。


 いつまで経っても、ゴルフマスコミの商販目的の言い分に囚われることなく、もっと自由な発想でゴルフに取り組んでもよいのではないでしょうか?
 そうすればゴルフ場で「あの人はスコアは作れるけど、打ち方が変だから!」とか本末転倒な批判をする「馬鹿」はいなくなるはずです。