三重苦ゴルファーの日記

69歳になった飛ばない・寄らない・入らないの三重苦を持つシニアゴルファーの日記です。

パットでの今更ながらの気づき

昨日。一昨日とチャンスでバーディーが取れるようになりました。


練習グリーンで思いついたというか、実は当たり前なことなのですが、自分の気づきを忘れないように書いておきます。


これまで、どうしてもパットを打つ際は、スライスかフックかを予想して外すケースが多かったのです。
昨日、大津の練習グリーンで思いついたことが「パットは真っすぐに打つ」という当たり前のことです。


これまでパットを打つ際は、パットのラインをイメージしてそのラインに乗せようと思ってヒットすることが多く、私はパットを打つ前に曲がっていくラインをイメージしていたのです。


しかし、ショットだったらインテンショナルフックやインテンショナルスライスが打てても、パターではそんな自由に曲がるパットなんて打てるわけがないのです。
つまりこれまでは、曲がるはずのないパターのヒットで、曲げようとする意識が働いていました。


練習グリーンで、まず「真っすぐに打とう!」という意識を強め、狙った目標に真っすぐに打つ練習をしました。
そうすると、グリーンの傾斜で自然に曲がることに今更ながら気づいたのです。


もちろん、これまでも知識としては分かっていましたが、実際にパットを打つ際は、傾斜を読んで曲がるイメージで打っていたのです。


曲がるはずのないパットにおいて、曲がるイメージを作ることがそもそも間違いで、パットは真っすぐに打ち、後は傾斜が勝手に球を曲げるというイメージに変えてみたのです。


そうすれば、カップ以外の目標を設定し、その目標に向かって真っすぐに打つということになります。


こう書くと、同じような意味になりそうですが、要はパットを打つ際のイメージの部分を変えただけなのです。
常に真っすぐ打つということと、ラインを読んで曲がるイメージで打つのとでは、難しさが大きく変わります。


このことは、ゴルフ雑誌などにも書いてあることですが、知識はあっても実践していない自分がいたことを気づきました。
仮想のカップ目がけて、真っすぐに狙う方が、シンプルになるはずです。


知識を実践しなければ、単なる頭でっかちであり、それでは技術向上には繋がりません。


ゴルファーにはこうした知識を仕入れる場面が多くありますが、それを自分のものに出来るかどうかがそのゴルファーのレベルに大きな差を生むのです。


「そんなの常識だよ!」という知識だけでの常識ではなく、実際にグリーン上で常に真っすぐに狙っているかどうかを自らが検証することは、その後のグリーン上での技術力向上に対して、重要なファクターになるような気がしています。