三重苦ゴルファーの日記

69歳になった飛ばない・寄らない・入らないの三重苦を持つシニアゴルファーの日記です。

快調に2時間で終るラウンド

 今日は一週間ぶりになる早朝ラウンドのため、朝4時半前に自宅を出発し、暗い中を阿蘇まで行ってきました。


 先週のラウンドで右の背筋痛が出ていますが、どうも筋肉痛ではなく肋間神経痛かもしれず痛みが右腕の下部周囲に出てしまっています。
 その上、右の腰痛まで出そうな雰囲気だったので今日は久しぶりにスタート前に痛み止めを飲んでいましたが、そのおかげでラウンド中は痛みを忘れていました。


 今日の日の出は5時45分でスタートは5時52分だったので前組がいるかもと心配していましたが、幸いトップスタートだったため前後半共に1時間程度の所要時間となり、少し早目にスタートしたため7時50分にはスタート室前に帰ってこれました。


 顔見知りのスタート室のお兄ちゃんが「毎度のことながら早いですね」と声をかけてくれましたが、我々は急いだつもりはなく普通にラウンドしたもので、要は無駄な時間を作らないように役割分担が同伴者の「アプローチの達人」と阿吽の呼吸で出来上がっているのです。


 黙っていても達人はホールに遠い球の近くにカートを停め、私の球だったら私がプレーしている間に達人は自分の球の近くへ行き、私のプレー後にすぐ達人がプレーし、私が達人を拾ってグリーンに向かう流れで、それが逆になることもありますが、どちらにしても無駄な時間は作ることはないのです。


 パットもお互いに勝手知ったる阿蘇ハイランドのグリーンなので、いちいち傾斜などは読まずにプレーに入り、遠近に関わらず先にグリーンに上がった方がパットを終わるという流れで、私がカートを回してパターを持ってグリーンに行くと既に達人はホールアウトしていることも多いのです。


 今日は後ろも男性2人の2サムでしたが、1番では同じコース内にいてもスタート室に戻った際に係のお兄ちゃんが後続組の位置を確認すると、やっとインの11番をプレーしているところのようで、なぜそんなに時間がかかるのと逆に不思議に思ってしまいます。


 少なくとも2サムで前がいない状況だったら2時間半もあれば1ラウンドできるはずで、それ以上の時間は無駄な時間を作っている証拠になります。


 現に100叩きしたとしても実際のそれに要するプレー時間は、1回に付き20秒を使ったとしても20×100=2,000秒≒34分であり、2人でも1時間8分なのです。
 他の者の20秒の間に準備をしていれば2人で1プレーに40秒もかけることもなく、この1プレー20秒も実際にはもっと早くプレーできるはずです。


 つまり急ぐことなく、上手く時間を節約できればゴルフはもっと時間短縮できるもので、そうなると一日使って休日をゴルフで潰すこともなくなるので気軽にラウンド出来るようになり、コース側にとっても回転が良くなれば予約数も伸ばせることになるので全てが良い方向に向かうのですが、実際は周囲の迷惑を考えないスロープレーヤーが1人でも混じってしまうと大渋滞が発生するものです。


 残念ながら現状は、そうした周囲に心配りが出来ない人間が多く、自分さえ良ければという風潮になっているのがゴルフ界にとっても不幸なところです。

(カートは右前から順にスタートになり、私が1番乗りになりました)


 
 スタート前は腰痛や背筋痛でラウンドできるか心配しましたが、久しぶりに飲んだ痛み止めが効いてくれました。
 この痛み止めのロキソニンは北海道で腰痛の際に毎日のように飲んでいましたが、ある時期から効かなくなり医師からも「そろそろ効かなくなるから別の痛み止めに変えます」と言われたように耐性が出ていたのですが、さすがに70日ほど飲んでいなかったので効き目が再び出てくれたようです。


 8時前にはまだ車でやって来るゴルファーも多い中、料金を精算して帰路に付きましたが、途中の復興道路の途中には新しいインターチェンジが工事中で、どうやらこれは菊陽町に建設中の半導体大手の台湾のTSMCのための道路かもしれないと思っています。

 大津町の国道325号線を抜けた先には、昼夜兼行の突貫工事で建設中のTSMCの巨大な工場が既に形になって来ました。
 ちょうど8時過ぎの工事関係者の交代時間に当たるためか道路は渋滞中でしたが、この道路とは反対側になる工場北側に高規格道路を建設するような噂も聞いていて、県や国がこの工場にかける期待の大きさが垣間見えます。


 それにしても半導体不足で今は大騒ぎしているけど、九州はシリコンアイランドと呼ばれていて元々半導体の製造工場はNECやSONY・東芝などいくつかあったはずで、それを国が保護せず結果的に国際的な価格競争に負けて衰退してしまったもので、いまさら外国企業を莫大な予算(5千億円)を使って誘致するくらいなら元からあった国内企業をどうにかして守っていれば良かったのにと思っています。


 もちろん現在のTSMCの技術力は世界トップクラスで、既存の国内の半導体工場で生産できるものは回路線幅が40ナノメートル(ナノは10億分の1)台までですが、菊陽町の工場では10~20ナノメートル台を予定していて、完成後は国内の最先端の工場になるようです。


 TSMCは世界で初めて3ナノメートルの量産化に成功していて、産業のコメといわれる半導体は戦略物資としての存在価値は高まる一方なのですが、もし国が国内の半導体メーカーをしっかり保護育成出来ていたら、わざわざ国外のメーカーを莫大な補助金を使ってまで誘致する必要はなく、国に先見の明がなかったことがハッキリしているということです。


 それにしても熊本県はTSNCの誘致でバブルに湧き浮かれているようですが、それらも国の愚策で湧いた特需だといえ、結局はそれらは我々の税金から出たものだということです。