三重苦ゴルファーの日記

69歳になった飛ばない・寄らない・入らないの三重苦を持つシニアゴルファーの日記です。

右手は指を左指に引っかけるだけ

 今日8月11日は「山の日」という2016年から新設された祝日ですが、私は祝日だと気付かずに1人予約を利用してラウンドしようと思っていたものの、なぜか普段より高い料金だったので諦めています。


 その時は高い料金の理由が分からなかったのですが、カレンダーを見て数字が赤くなっていたためやっと祝日だと気付き料金の高さに納得しましたが、退職以降に定まった祝日なので7年目になるのに全くその意識にありませんでした。


 それにしても「山の日」という意味が分かりませんが、日本では8月15日の旧盆に合わせて里帰りをする風習があり、その前の移動日を祝日にしたのではと邪推していますが、目論見通りにこの日から大移動が始めるようです。


 さて最近になって気づいた点が、アドレスでのグリップに関してです。私は右利きなのでどうしても右手をメインを使わなければ強い球は打てないと思っていました。


 よくレッスン書などの「左手リード」などと書いてある場合がありますが、私は利き手である右手を使わないと上手くスイングできないと思っていて、わざわざ不器用な左手を使う必要などないと思っていたのです。


 そうはいっても、ゴルフスイングを片手だけで行っても強い球は打てないことも事実で、「右手×2」や「左手×2」<「右手+左手」になるのは実際にやってみれば分かることです。


 これは、両手でスイングすると結果的に身体の力を合わせてスイングでき、逆に片手だけだと体幹の力が使えにくく、いわゆる手打ちスイングになるだけという理由だからです。


 そのため、ドライバーショットでは距離を必要とするため体幹が使える両手スイングは必須ですが、逆に距離を必要としないパットやアプローチなどのショートゲームでは極端な話しですが、片手だけでのプレーでも構わないということです。


 先ほども書きましたが、両手でグリップすることで体幹の力を使えるようになりますが、それはしっかり握らなくても手を添えただけでも同様です。
 以前指導を受けていた鋤田プロは「グリップではなくホールド」という意味のことを言っていましたが、これは「クラブをグリップする」だとしっかり握ってしまう弊害があることを言っていて、ホールドという表現だと握らないというイメージが湧きやすいからです。


 ゴルフのグリップでは、一般的にフィンガーグリップが推奨されていますがパームグリップを採用するプロも案外に多く、一概にどちらが優れているとは私は考えません。

(左のフィンガーグリップも右のパームグリップも、女子プロの中では飛ばし屋といわれる2人のそれぞれのグリップです)


 ただこれだけは言えることが、しっかり握ることは百害あって一利なしだということで、パームグリップはしっかり握るイメージに繋がるため、それを避けるためにフィンガーグリップを最初に教えられるのでしょうが、逆に頼りない感覚になるフィンガーグリップなので初心者はしっかりグリップしてしまうのかもしれません。


 現に私は、左右の手を絞るようにグリップしていましたが、それはフィンガーグリップが頼りないと感じた結果なのです。


 上の画像にも写っていますが、グリップには「テーパー」と呼ばれる太さの違いがあり、滑りにくい材質と併せてスイング時のクラブのすっぽ抜けを防止するようになっているので、強くグリップを握りしめなくてもスイング時に手からクラブが離れることはないのです。

  

(テーパーの説明画像)


 つまり俗に言われる「ゆるゆる」グリップは、このグリップの形状からも正しいことで、その「ゆるゆる」グリップでも利き手側のグリッププレッシャーはかなり緩くしておく必要があるということです。
 グリッププレッシャーが強いと、インパクト以降でヘッドが目標方向に向かおうとする動きを邪魔してしまうためで、私のように右手を積極的に使おうと思っているとどうしてもインパクト以降にギュッと握りしめてしまいがちです。

(PGAツアーの選手のドライバーショットのインパクト以降では右手が離れ気味です)


 そうならないように最近気を付けていることが、両手のグリッププレッシャーをかなり緩めにして、特に右指は左指に引っかける程度で保持することです。
 私は左手は小指と薬指2本の指と手の腹でクラブを保持し他の指は添えるだけで、右手は左手の人差し指を右手の小指と薬指で挟むようにしていて、他の指は力は入れずに添えるだけにしています。


 つまり右手はグリップをしっかり握っていない左手人差し指に添わせることで、間接的にもグリップできないようにしていて、あえて表現すると単に左手に添えているだけという形になります。
 それでも両手で保持していれば体幹は使えるもので、無駄な場所に力を入れなければスムースなスイングも出来るというものです。


 この私のやっていることが果たして正しいのかは分かりませんが、少なくとも感覚的には合っているように思っていて、これをアプローチやパットに落としこむことができるかが今の課題で、パットではそれなりに出来てもアプローチではできていないのが現状です。


 パターからドライバーまで同じスイングだとすれば、ウエッジでのアプローチも同様にゆるゆるグリップにすべきなのに、気が付くとガチガチで握っている自分がいるのです。
 アプローチが苦手になった理由がこの部分にあるかもしれず、もう少し肩の力を緩めて向き合いたいと思っています。