三重苦ゴルファーの日記

69歳になった飛ばない・寄らない・入らないの三重苦を持つシニアゴルファーの日記です。

今日はプロとのラウンド

 今日は阿蘇大津GCの1人予約に鋤田プロが2人目に入ってくれ、成立したので朝から出かけて行きました。

(朝の6時半過ぎに着きましたが、クラブハウスには照明が灯っておらず、また準備中のようで7時から玄関に明かりが点きました)


 今日の私のプランは「誰でも1人目無料」プランであり、食事代や税金などは無料になりませんが、かなりお得にラウンドできるものです。


 今週は月曜日から水曜日までボランティアのため福岡まで行き、昨日は阿蘇ハイランドまで行きましたが同伴予定者にドタキャンされていたためラウンドは無しになっていて、前回ラウンドから丸々1週間も空いてしまっています。

(大津はAとBの2つのグリーンがあり、その日の使用グリーンに応じて練習グリーンも変わります。右がAグリーン用の練習グリーンでプロがパット練習をしていました)


 今日はいつものルーティンになるバンカー練習には行かず、パター練習場で珍しくパットの練習のみにしていました。
 前回の大津のラウンドでかなりパット数を打っていたためで、速いグリーン対策として昨夜思いついたクローグリップを試してみようと思い、朝から付け焼刃的に練習してみたかったためです。


 しかし今日はAグリーン使用でしたが、練習グリーンはそう速くはなく、というか遅いほどで、クローグリップをする意味がないかもと思いましたが、せっかくだからと前半だけ取り入れたものの、ショートパットで引っかけが多発して後半は止めてしまいました。


 気になっていたパターのフォローでヘッドが外側に行くことをプロに相談しましたが、鋤田プロによると「プロの中にもそんな動きで打つ人もいる」と言われ、あまり気にしないでもいいかと思いました。
 結局、入れば問題なく、「パットに形無し」で形に拘るより、せっかく練習してきたこれまでの経験を生かすという実利を取った方が良いと思ったのです。


 もう一つが、これは先週の無料レッスン会でプロから教えてもらったドライバーショットの際のバックスイングの浅さの解決法です。
 プロからは「ここまで上げるという目安を決めておく」というヒントをもらっていて、私は「左手親指を帽子の右側まで」という意識にしてみました。


 こちらは思いのほか好ショットになっていましたが、たぶん見た目ではほとんど変わらないものの、わずかの差でも結果が違うものだというものです。
 プロからも「強い球になっていた」と言われていて、これから飛距離がますます落ちて行く歳になりましたが、これを練習して老化に少しでも抗いたいものです。


(天気を間違えて「曇」にしていますが、実際は「晴」でした)


 今日は久しぶりのラウンドでもあり、難しく距離があるAグリーンなのでスコアは気にせず、ドライバーショットとパットの注意点だけ気を付けてラウンドすることにしました。
 その上、プロのプレーを見たかった部分もあり、いわばボランティアで身近に見るプロのプレー的な感覚でした。


 プロは、前回試合に出た際に急にパットが打てなくなったと言っていて、レッスン生から借りたという長尺パターを使っていましたが、傍目には問題なさそうなパットで今日は2バーディー・2ボギーのパープレーで回っていました。


 惜しかったのは、14番パー5で2オンして5mほどのイーグルパットがカップ右に切れ「打てなかった~」と言っていたくらいで、6番パー5ではティーショットが掴まって左1ペナになりましたが、見事なリカバリーでパーセーブしていて、スコアを崩さなかったのはパット力だと感じました。


 大津のAグリーンは6,600yもあるため、パー4は400y前後と長く、今日は風も強めでセカンドは長めのクラブを使わされるため、私の今の飛距離では苦しいものです。
 その上、どうしても前回の速いグリーンをイメージしていたため、逆に遅いグリーンに戸惑ってしまい、クローグリップ採用で短いパットを引っかけて外し続け、前回は20パットだったアウトのパット数が19パットとあまり変わらないものになってしまいました。

(11番パー3では前に2台のカートが詰まっていて、前組のカップルが写らないように気を付けて撮影しました)

(これは12番パー4で岩場の前からティーショットするプロの様子です)

(13番ティーから眺めた12番のコースです。プロも同様に撮影していて、たぶんプロのブログに同じような光景が載っていますが、構図をプロは右上にも木の枝を配置したと言っていたので、後で見に行こうと思っています)


 後半は通常のこれまでのグリップに戻し、パット数が14と良くなりましたが、結局スコアはパットが決まるか決まらないかの部分だということです。
 ただ17番でティーショットはフェアウェーでしたがディボット跡に少し沈み気味の球を、上から打とうと力み、シャンクして右の池に打ち込んだのが残念なことでした。


 こうした場合は、達人とのラウンドでは6インチを採用しますが、プロとのラウンドなのでここは自重したものの、失敗に繋がってしまったのはこうした体験を避けていたツケだということです。


 また最終18番でそれまで好調だったドライバーショットが池の存在と強風の影響もあり、それまでのように打てずに当たらずチョロったこともガッカリで、このホールは奇跡的に寄せ1のパーになっていますが、大叩きになっていても不思議ではなかったホールです。


 プロのように正確なショットでバーディーパットを打ち続けるゴルフに対し、私はアマチュアのゴルフとしてボギーオンしてパーパットを打てればいいと思っていましたが、2番パー4でセカンドをフェアウェーからチョロって結果的にダボにしてしまい、計算が狂ったのが波に乗れなかった要因です。


 ドライバーショットはプロには置いて行かれるものの、そこそこは飛んでいたので上手くマネジメントが出来ていれば、パーチャンスをもっと多く作れたはずですが、この辺りはセカンドを長いクラブで打たざるを得ない大津の距離に戸惑ったものです。


 普段プレーする阿蘇ハイランドは6000yほどなので、パー4はせいぜい長くても8鉄くらいまでで、ほとんどは100y以内というものですが、大津では久しぶりにUTを何度も使う羽目になっています。


 時々は距離のあるコースでいろんなクラブを使わないと、錆びついてしまうもので、また機会があれば大津でもラウンドしたいものです。