三重苦ゴルファーの日記

69歳になった飛ばない・寄らない・入らないの三重苦を持つシニアゴルファーの日記です。

今日はレッスン日

 毎週の土曜日は、サンバレーゴルフプラザでPGAティーチングプロA級の鋤田プロのレッスンを受けていますが、初めての受講が昨年2月だったので、ついに満一年が経過しています。


 やっとプロの言っていることの意味が分かり始めたレベルですが、頭で分かっていても身体がそのように動くかは別問題で、プロからスイング動画を撮ってもらいましたが、ほとんど見た目は変わらずというものです。
 ただ自分の中ではかなり変えて打っているものですが、ゴルフスイングってそんなもので、本人はかなり変えたつもりでも傍目にはほとんど変わっていないことが多いもので、小さな部分を変えることだけでも大変なものだということです。


 下の画像はフェアウェーウッドの練習です。

(相変わらずトップは浅いものですが、フォローは大きくなりました)


 今日もレッスン開始前に各人のお悩みを聞かれ、私は「ショートパットが入らない」と答えました。
 プロからは「練習はどうしている?」と尋ねられ、「ラウンド前に以前は行っていなかったショートパットの練習を主にやっている」と答えましたが、プロは「普段の練習」の意味で尋ねたようで、そう言われれば自宅のパターマットで気が向いた際に10分・20分と適当にパット練習をしているだけだと気づかされます。


 結局、プロはたくさんの練習をまずしてからという意味だったようで、その練習方法もヒントになる特訓が最初に行われました。
 腰にスティックを嵌め、脇の下にもスティックを挟み、パターヘッドの後面に別のスティックを置いて胸に当てる格好を取ることで姿勢を矯正されます。

(この画像はプロのブログから拝借しました。レッスン生の「ジャンボ」が行っているパター素振りの様子です。私は左側のスティック担当をしています)


 別のレッスン生の協力もあり、1人は腰のスティックを持って動かないように固定し、脇の下のスティックは左側のレッスン生からスイングに合わせて上下動をさせることで、手での始動ではなく体重移動でテークバックする形を意識させられます。
 パターヘッドの幅に平板2枚を立ててヘッド軌道を矯正し、その形で素振りをすることになりました。
 最初は回数の指示がなく、せいぜい100回くらいかなと思っていたらプロから「千回」と途中で声がかかり、身体が持つかなと心配しましたが、私の様子を見たのか500回に変更になります。


 結果的に他のレッスン生も同じ素振り500回をすることになり、私の「お題」のために他の3人にも同じメニューが課せられる羽目になってしまいました。
 私だけもう一度と言われ通算千回を目指しましたが、さすがに腰が痛くなり、二度目は200回程度でギブアップになりました。


 プロからはそのくらい毎日練習をするようにという意味だと私は受け取り、学生時代の部活で初心者に課していた「素振り千回」は普通であり、素振りすることによって基本的な動きを叩きこむことがゴルフでも早道だということです。


 そのくらい練習をしてからいろんな悩みが出るはずで、私の場合は練習量そのものが足りないということでしょう。
 とにかく右足前までヘッドを真っすぐ引き、右足前でしっかりフェース面をスクエアに保つことができれば、ショートパットはほぼ入るもので、手を使わず小さな体重移動で始動を行うことが大事のようです。


 実際に体重移動は、頭を振り子のように使うもので、頭が左に傾けば自然とクラブフェースはテークバックするもので、その動きを何度も繰り返すことで身体に染み込ませるしかないようです。
 そのうえで、グリーンの傾斜の読みやその対応を取るもので、基本の動きをしっかり固めていないと、フラフラしたものになってしまい、土台をしっかりすることが最優先だということです。
 そのくらい、ショートパットは難しいものであり、難しいから練習もたくさんしなければならず、プロの練習で一番練習量の多いものがパットで、パット練習を疎かにする者にトップになれる者などいないというのが現実だというものです。


 今日から千回の素振りを日課にしようと思っていて、それを続けることでなにか新しい発見があるかもしれず、まずは基本を身体に叩きこもうと思っています。