三重苦ゴルファーの日記

69歳になった飛ばない・寄らない・入らないの三重苦を持つシニアゴルファーの日記です。

変則スイングのマシューと比較してみた

 ゴルフスイングに拘るゴルファーは多いように感じます。最近は様々な計測機器やアプリなどもあり、以前とは違って自分のスイングを客観的に見ることもできるし、スイング軌道などの細かいチェックも可能になっています。


 私は、スイングなどには拘っていないゴルファーですが、それは自分のスイングが変則だと気づき、それを直そうとすると全体がバラバラになるため、ある時期から拘らないと決めたからです。


 以前は所属サークルのメンバーとラウンドすると、ひそひそと私のスイングについて批判というか悪い点を話しているのがなんとなく聞こえて来たりすることもあり、「100近くも叩く癖に余計なお世話だ」と内心で思っていました。


 世の中のゴルファーには、タイガーウッズのスイングを頂点とするプロのスイングフォームを基準にした「綺麗」の尺度があるようで、フォームは綺麗でなければダメという意識があるように感じます。
 そのため、いくらスコアを纏めても「あのスイングでは、、、」という本末転倒な見方をされてしまい、そんな人たちには私のような変則スイングは評価されないものです。


 しかし、古今東西のプロたちにはかなり個性的なスイングの持ち主もいて、その中には変則スイングであっても世界のトップで活躍したプロもいるのです。
 その1人であるジム・フューリックも変則スイングの代表のように言われていた時期があり、私も彼のスイングに似てると言われたこともありますが、それは単に変則スイングという大きな括りの中で、いわば同系統のクロスシャフトになっている変則部類のゴルファーだということです。


(この動画でもジムのスイングを変則だとして紹介していました)


 最近のクロスシャフトの代表格はマシュ―・ウルフになり、なんとなく似てると言われますが、それは単にトップでのクロスシャフトやバックスイングでヘッドを外側に引くという見た目の大きな部分だけが似ているだけです。


(マシュ―・ウルフのトップでは右腕とクラブシャフトがほぼ一直線になっています)

(私のトップ位置。もっとシャフトを倒しても良さそうですが、なぜかこの位置でロックがかかってしまいます)


 ウルフのように私も右腕とシャフトがほぼ一直線になります。一般的にトップでのクラブシャフトは飛球線と平行になるような形が望ましいようで、PGAのプロ達の形を見ると、球と腰を結んだラインと左腕が平行になり、左腕が作るライン線上にシャフトがあるような感じです。

(ガルシアやファウラーのシャフトの角度は左腕の角度とほぼ同じです。GGスイングという点からみると、彼らは最初からクラブを背中側に倒したトップを作っているといっても良さそうです)


 私も上の画像のようなクラブシャフトの角度を取りたいと思い、いろいろやってみましたが、とうとうできずに諦めています。
 時代は変わるもので、似たようなトップの形のウルフが出てきてくれたおかげで、そこまで私のスイングを変な目で見られることも少なくなりました。


 ついでに、そのほかの部分もウルフのスイングと比較してみますが、私がウルフに似ているのでなく、私のゴルフ歴の方がずっと長いため、正確にいうとウルフの方が私と一部分が似ているということです。(つまりウルフの真似をしているのではありません)


 まずバックスイングですが、ウルフも私のようにかなりアウトサイドにクラブを引くようです。
 ただ私と決定的に違うのは、私が単にアウトサイドに引くだけのものに対し、ウルフはいわゆる車の「左ハンドル」を切るように左手が右手の下側に入っているところです。

(ウルフのバックスイングは、左ハンドルを切る動きです)

(私は左ハンドルを切る動きがなく、そのまま真っすぐに右斜め後ろに引いているため、左脇がウルフのように締まっていません。左ハンドルをやってみましたが、確かに球は捕まるもののダフるため、諦めてしまいました)


 ウルフはGGスイングをするため、トップからヘッドを背中側に倒してシャロ―なスイングを行っていますが、先のジム・フューリックのスイング動画を見てみると同じようにヘッドを背中側に倒していて、ジムも少しだけGGスイングっぽい動きだったと分かります。
 PGAのトッププロたちのスイングもGGスイング的には、最初からクラブを背中側に倒しているものですが、切り返しでヘッドが停止する部分があるのに対し、ウルフのようにクロスシャフトを行うと切り返し部分がなく、ヘッドスピードはより加速力が増すというものです。


 私は「ウインドミル打法」と自分の打ち方を以前から命名していますが、ウルフはよりウインドミル打法を昇華させたものだろうと思っています。


 私はソフトボールをやっていて、投手の「ウインドミル投法」とは、以前からあった後方に腕を振り上げていったん静止する「スリングショット投法」に対して、風車のように腕の動きを止めずに回転することで球の勢いを増す投法になり、現在のソフトボール投手のほとんどが採用している投法です。


 ゴルフのお手本のスイングは、私からみれば「スリングショット打法」であり、スリングショット投法がウインドミル投法に駆逐されたように、もしかしたら未来のスイングはウルフのような形になっても不思議ではないと思っています。


 ここからは私と違うウルフの部分です。

(ウルフのようにヘッドを背中側に倒していないところが大きく違います)

(球に覆いかぶさるような動き「カバーリング」が私は上手くできていません。それは球との位置関係が若干ですが遠いためです)

 
 私のスイングでは「カバーリング」がウルフのように出来ておらず、そのためインパクト時に地面からの反力を使えていません。
 この反力が使えるようになると、もっと飛距離が伸びるのでしょうが、私はシニアのアマチュアであり、PGAプロではないので今は250yの飛距離があれば十分だと思っています。


 たまたま私のスイングと見た目が似たプロが出てきただけであり、その内容自体は大きく違うのですが、レッスンを受けているプロからの指導はまさしくGGスイングそのものなのです。
 もっとも私はなかなか指導される動きができない劣等生ですが、もしかしたら私のスイングフォームは根本から変える(フルモデルチェンジ)必要はなく細部を変える(マイナーチェンジ)ことで済むのではと、内心で期待しているところです。


 私のような変則スイングが、数年後には主流になるという期待を持ちつつ、未来の最先端スイングを実践しているのだと自己満足することで、今までの劣等感を払しょくしたいと思っています。