三重苦ゴルファーの日記

69歳になった飛ばない・寄らない・入らないの三重苦を持つシニアゴルファーの日記です。

ドライバーの飛距離と使用ティー

 今日は「建国記念の日」という祝日ですが「建国記念日」ではなく「の」が入っていることがミソで、制定時の昭和41年に各政党間で「建国日がいつか」についての意見が分かれたためです。
 他の祝日が祝日法で日付を指定されていたのに対し、「建国記念日」だけは政令で定めるとなっていたためで、当時の佐藤内閣が「紀元節」と同じ日の2月11日に定めましたが、「建国された日という意味でなく、建国を偲ぶ日」という解釈により「の」が付くことになったようです。


 実際は「紀元節」そのものが神話の神武天皇の即位日を記念して明治6年に制定されたものですが、当初は旧暦1月1日に当たる1月29日にしたものの、明治5年末の新暦移行と重なり、旧正月を祝う日と勘違いされ易く、年によって日付もズレるため、翌年から新暦の2月11日に移して固定したという経緯があります。


 今となっては、どうでもよいことですが、もともと建国という概念は、新しく国を作ったり独立したりしたことが歴史に残る新興国以外は、正確な日付などは分かるはずもなく、そうした日を特定するなどは不可能だというものです。


 さて、USGAでは、R&Aと共に「ディスタンスインサイトレポート」を発表していて、PGAのHPからも翻訳した「ディスタンスインサイトプロジェクト」として見ることが出来ます。


 このレポートの趣旨は、プロゴルファーの飛距離が格段に進歩している現在、一部のエリートゴルファーだけのためにコースの距離を伸ばしたりするコース改造の必要性を、環境面やコスト面などから問題提起をしているものだと私は思っています。


 アマチュアゴルファーには距離が長いコースが良いコースだという迷信があるようで、私の周りにもHDCPが15以上もあるのにバックティーからプレーしたがるアマチュアゴルファーは案外と多いものです。
 「アプローチの達人」と呼ぶ73歳のエージシューターでさえも、好スコアへの称賛に対し「前からのプレーだから」という趣旨の謙遜をしていて、距離神話の影響は誰にでも残っているように感じています。


 このレポートでは「TEE IT FORWARD」とドライバーの飛距離に合ったコースの距離の目安を提示して、適正なティーでプレーするよう呼び掛けています。


 ドライバーショットの飛距離に応じて、プレーする際のそれぞれが選択すべきトータルヤーデージの指針であり、無理に距離の長いティーからプレーしてもゴルフの楽しみを見つけにくいことは当然で、下記のようにドライバーショットの飛距離に適応するコースの距離を示しています。


ドライバーの飛距離:推奨するトータルヤーデージ
       275y:6700y~6900y
       250y:6200y~6400y
       225y:5800y~6000y
       200y:5200y~5400y
       175y:4400y~4600y
       150y:3500y~3700y
       125y:2800y~3000y
       100y:2100y~2300y


 私のドライバーショットの飛距離は230y前後のため、6,000y~6,200y程度のコースが合っていることが分かります。
 そうすると、最近ラウンド数が多い阿蘇ハイランドのレギュラーティーからの距離は6,237yなので、ほぼ合っているというもので、プレーをしていても距離の長さはあまり感じないことがその証拠になります。


 競技ゴルフであれば、順位を付けるために距離を伸ばして難易度を上げることでスコアをバラつかせる必要がありますが、お楽しみゴルファーが行くゴルフ場であれば、そんなことは必要なく、一般的なゴルファーのドライバーの飛距離である200y~240yであれば、阿蘇ハイランドのコース程度の距離がお勧めだというものです。


 私のドライバーショットの飛距離である230yはあくまで「当たれば」という前提であり、当たらず飛距離170yというケースもあるため、例えば400yを越えるパー4であればパーオンは即無理になりますが、350y程度であればまだパーオンの可能性は残るものです。
 もっとも、ここで無理してパーオンを狙うと大怪我に繋がるもので、150yを打って残り30yを確実にボギーオンさせ、パーパットを打てるシチュエーションを作ることがスコアメークには重要なことです。


 そうはいってもパーオンが出来ないホールばかりというラウンドは楽しくはなく、いくら寄せ1でスコアを纏めても、バーディーチャンスを作れないゴルフコースはお楽しみゴルフには向かないものです。


         

 「アプローチの達人」の口癖が「毎回同じことばかりで面白くない」というものですが、確かにパーオンできるホールは限られ、毎回同じような場所から寄せ1をしていて、それはそれで恐るべきことであるものの、やはりゴルファーである以上はバーディーやイーグルチャンスを数多く作りたいのが本心のようです。


 競技を目指すゴルファーでなければゴルフは楽しみや健康のためにプレーするものであり、自身の飛距離に応じたコースでプレーする方がよりゴルフの楽しみを見つけられるものだということです。

マスクは1人予約では必須のマナー

 今日の熊本は朝方は雨模様だったものの、現在は曇り空になっています。今日は平日ですが、当初からラウンドは入れておらず、明日の金曜は祝日なのでもちろんラウンド予定はなく、今週は2回のみのラウンドになっているものの、体調面ではちょうど良い回数だと感じています。


 以前だったら、天気さえ良ければ1人でラウンドできる南阿蘇CCに行ったり、最近は行くことが無くなりましたが百花園ゴルフ場に飛び込みで行ったもので、徐々にゴルフ熱が下がっていることを実感しています。


 私はラウンドではいつも「楽天GORAの1人予約」を利用していますが、そのほとんどは「アプローチの達人」との2サムで、そこへ日によって3人目・4人目が入って来るケースになります。


 私も達人も常にラウンドの際はマスクをしていますが、時々3人目や4人目でマスクをしていない人もいて、口には出さないものの「1人予約は知らない人と一緒になるのだからマスク着用は必須のマナーでは?」と思ってしまいます。


 こんな同伴者とは一緒にカートに乗りたくもありませんが、インターバルのあるホール間ではさすがに走って移動することは難しく、そんな時は黙って外を向くようにしていますが、マスクをしない同伴者に限って余計なおしゃべりをするもので、内心では「勘弁してよ」と言いたくなるものです。


 達人との2サムでは2人共にマスクは外さないのですが、そんな努力をしていてもたった1人のマナー違反のノーマスク同伴者がウイルス保菌者であればすぐに感染させられるものです。


 下の画像はネットゴルフサークルの月例が先日チェリー宇土で行われ、1番のティーショットの様子の動画が掲示板にアップされていて、そこから取ったものです。
 この日は8人の参加でしたが、不鮮明ではっきりしていないものの明確なマスク着用は1人だけで、他に顎マスクらしき人や防寒具のネックウォーマー着用もいますが、オミクロン株の蔓延時期でもゴルフ場ではこんなものです。


 もちろん、ショット時だけ外し、カート乗車時ではマスク着用もあったのだと思いますが、屋外でプレーするゴルフでは危機意識は薄く、案外とマスク着用は忘れてしまうものです。

 上記はネットサークルのメンバーだけなので、ある程度それぞれを知っている仲ですが、1人予約は常連さん以外は初見の方もいて、マスクを着用していると安心するものの、中にはマスクをしない同伴者もいるものです。

(マナーが守れず「困ったチャン」と私が名付けた1人予約常連さんもお喋りなため、マスク着用は必須のはずですが、なぜかノーマスクです)


 昨年末から、県内のコロナ発症者数が0という日が続き、なんとなくもう大丈夫という気持ちの緩みが生じている昨今ですが、オミクロン株が猛威を振るう現在でも以前のような危機感は無いようで、なぜかマスクをしない人がいることに他人に迷惑をかけるという意識の無さを感じてしまいます。


 こんなゴルファーはもちろんゴルフのマナーもなく、後方に立ったりグリーン上で目障りな動きをするもので、一事が万事だというものです。


(この画像は動画の中にあった迷惑行為で、すでにアドレスに入っているのに平気で後方を横切っている人がいますが、唯一のマスク着用者なのが皮肉なところです)


 本人たちがウイルス感染すれば自業自得というものですが、我々は高齢者の部類に入るため、マスクをしない人は自分が大丈夫だと安心していても、うつされる方はたまったものではないのです。


 マスクをしない者は、同伴を拒否できる決まりを楽天GORAで作ってくれないかなと思う今日この頃ですが、いくら決まり事を作ってもエチケットやマナーというゴルフ特有の決まり事を守れない人には「馬の耳に念仏」だということでしょう。

      

せっかちな性格を認識するラウンド

 今日は1人予約が成立し、阿蘇ハイランドへ行ってきました。今日も「アプローチの達人」との2サムでしたが、昨日の雪で今日のコース状態を危惧していて、今朝7時に達人が阿蘇ハイランドに電話してコースの様子を聞き、どうするか決定することにしていました。


 ただ私は天気予報を調べ、温度がそこまで冷え込んで無さそうで、晴マークも付いていたため達人からの連絡を受ける前に既に自宅を出発していて、6時43分に達人から「雪はないそうです」と連絡が入ったときには、熊本市を東に抜ける位置にいて「向かっています」と返事を入れました。

(8時スタートの組を撮影しようとしてスマホの準備に手間取り、コース整備のトラックが写っていました。iPhone13はフェース認証ですが、マスクをすると反応しないため手間取ります)


 ゴルフ場には8時前に到着しましたが、練習グリーンは真っ白で凍結していました。しばらくすると達人もやって来て、グリーンの状態を見て「ダメだ」と言っていましたが、私は「11時くらいまで待たないと溶けないだろうし、どうせ練習だから」と答え、達人が「早目に出る?」と言ってきたので私は「出ましょう」と答えました。


 今日のスタートは9時半でしたが、8時に1組だけ4バッグがスタートしていて、次のスタート時間を係に尋ねたら8時50分とのことで、カートにはバッグが乗っていない状況でした。


 顔見知りの「U坊さん」も2サムで9時スタートのようでしたが、我々のカートだけ右に1台だけ置いてあり、スタート室の係が先に出て良いように配慮してくれていたようです。


 達人はあまり気乗りしないようでしたが、1時間待っても同じだと思い直したようで、8時半にスタートすることになりました。
 8時20分に1番ティーに向かいストレッチなどをしていると、後ろに9時スタートのU坊さんのカートがやって来て、前組がまだ来ないので抜いてきたと言っていましたが、本来はU坊さんたちが先のスタートなので、慌ててティーオフすることにしました。



 1番パー4はドライバーショットが当たり、残り40yのフェアウェーから9鉄で凍ったグリーンに手前の花道から2クッションを入れましたが、止まらず奥まで転がり、8mほどのファーストパットを左に外すパースタートでした。


 2番パー4は5Wのティーショットがわずかに左ラフまで転げ、左手前のピンに左のラフを狙っての80yのショットが狙ったよりわずかに大きく、凍結グリーンのギリギリに直接落ちてしまい、結果大きく跳ねて奥まで行ってしまいます。
 アプローチは思ったほど転がらず、下りの5mのパーパットもショートするボギーになりました。


 達人は見事にバンカーとグリーンの間の2mほどのラフに落としてカップ1mに付け、バーディーとしていましたが、本人によるともっと右を狙ったものだったということで、言われなければ「恐るべきコントロール」と思わせるものです。


 3番パー4はドライバーショットは当たってフェアウェーでしたが、ピンが右バンカー先だったのでグリーンに直接打てず、手前の花道からグリーン左に80yを9鉄で転がし上げようと打ちましたが、上り傾斜のエッジに止まってしまいます。 
 再度の9鉄の転がしは、白い霜が付いたグリーンは転がらず、2m弱のパーパットもかなり打ちましたが転がらずにショートするボギーでした。


 4番パー3に移動する際に8時にスタートした4バッグが待っていて先を譲ってくれます。実は3番で追い付いていて、セカンド地点でしばらく待っていたためパスさせてくれたようですが、いくら4バッグといえども、3ホールを50分近くもかかっているのは遅すぎだというものです。
 ここは少し慌てて打ってしまい、左に落としアプローチは転がらずパットも決めきれないボギーでしたが、このグリーンは陽が当たって表面は溶けていて、予想外に跳ねないものでした。


 5番パー5は手前のピン位置で、砲台グリーンに残り40yから9鉄で手前斜面に当てて転がし上げましたが、止まらず奥の傾斜に止まってしまいます。
 普段だったら傾斜で戻って来る場所ですが、白い霜のためグリーンの転がりが悪く、下りのバーディーパットは右に切れパーに終わります。


 6番パー4はフェアウェーから凍結グリーンを予想してショート目に打って手前になります。 
 転がしのアプローチはピンの左2mでしたが、ここも手前に陽が当たっているものの奥のピン位置だったため白く霜が残り、ここはしっかり打ちましたがカップ左を抜けてしまうボギーでした。


 7番パー4はドライバーショットが当たりますが、凍結グリーンの時は良し悪しで、ウエッジで打つことになり、ここもグリーン面に直接落ちて奥に跳ね、アプローチは止まらず返しの長いパーパットをどうにか寄せるボギーでした。
 達人のように残り160yを手前にショートするのは仕方ないにしても、残り80yは手前が凹みで見た目が白くなっていないグリーンだったので、溶けていてと願ってのショットでしたが、やはり無理でした。


 8番パー3は9鉄で左手前のピンだったので花道でクッションさせピン奥にオンでしたが、5mのバーディーパットはカップ左に切れパーに終わります。
 達人のショート目に見えたショットも、花道から駆け上がりピンの左手前2mにオンでしたが、このバーディーパットは入ったように見えたもののカップ左を抜けてしまいます。


 達人によるとタッチが弱く、微妙にカップ淵の盛り上がりで切れてしまうようで、打てないとボヤいていましたが、全く私も同じ状況で弱いタッチなのでカップ左に切れたもので、ホールアウト後にやり直して右を狙うと右に切れるため、やはりタッチが弱いという証拠です。


 9番パー5はドライバーショットはフェアウェーでしたが、セカンドをミスって左の凹みに打ち込み、見えないピン方向に3打目は打てましたが奥に零れていました。
 携行ケースにパターを入れ忘れていて、カートに取りに行かなければという状況でしたが、52度でピンに寄せて達人からOKをもらいます。


 前半は、5ボギーのスコア41で17パットでしたが、前半はグリーンの凍結具合もまちまちだし、転がりも霜があるなしで大きく違い、スタート前には達人と落ちた場所からパットをしようかと話していたほどで、2番や7番は普段だったらバーディーチャンスに付いたはずです。


 10番ティーに向かうと、わずかの差で4バッグのカートが先行し、彼らはフロントティーに向かいます。
 私はすぐにティーアップして打つ準備をしていましたが、前組はインスタートのためか準備がもたつき、散々待たされます。


 大声で「先に打ってもいいですか?」と叫んだものの50y先で年寄組には聞こえなかったようで、前にいるため打つわけにもいかず、当初は勝手にインに回って来てと怒りが湧いてくるほどでした。
 終わってスタート係に尋ねると「2組だけインスタートに回しました」と答えがあり、だったら仕方ないと思いましたが、その時点ではコンペ以外ではアウトスタートのスループレーが原則のコースなので、勝手にインスタートに来たとばかり思っていました。


 せっかくここまで順調に来ていたのに、スローモーな老人4バッグに前へ割り込まれ、後半は2時間半ペースになるとガッカリしたものです。
 10番パー4はドライバーショットが当たり、残り70yのフェアウェーから前組のプレーを見ていましたが、結局、イラつきながらのセカンドは奥にオンしてしまい3パットのボギーとしていて、余計にイラつきが増してしまいます。


 最近は達人以上にせっかちになってしまったようで、以前はせっかちな達人の抑え役だったのに、最近は全く逆になって私がカリカリして、達人は仕方ないと諦めの境地になっています。


 しかし、思いがけず前組が11番ティー横で待っていて、「先にどうぞ」パスさせてくれました。
 そのため、それまでのイラつきが恥ずかしくなってしまい、パスさせてくれたお礼と併せて内心で罵っていたことを詫びるように何度も頭を下げてティーに向かいました。
 ここは7鉄で左手前にショートし、急ぐ気持ちでのアプローチをダフってショートし、パーパットもショートするボギーでしたが、とにかく急いでホールアウトすることに拘ってしまいます。


 12番パー4はドライバーショットは左の凹みに落ち、PWでグリーン手前にオンして奥のピンへの長いパットを寄せてパーゲットでした。


 13番パー4もドライバーショットが左目で凹みに落ち、左真ん中のピンの右にオンしましたが、6mのバーディーパットは打てずにカップ手前で止まるパーに終わります。


 14番パー5はフェアウェーからのセカンドがトップ目でしたが、残り60yでそこから52度で手前でワンクッションさせようと右目を狙うとそのまま右に真っすぐ行ってしまいます。
 花道部分なのでパターで寄せましたが、傾斜で止まらず2m転げたものの、返しが入るパーゲットでした。


 達人も手前にショートし、同じようにパターでしっかり打って1m弱に寄せていましたが、この辺りの距離感の差を感じてしまいます。


 15番パー4はドライバーショットがフック目で、左のフェアウェーとの境ギリギリのラフでした。
 PWで真ん中奥のピンの手前にオンし、スライスのバーディーパットは打てずにカップ手前で右に切れて止まるパーに終わります。


 16番パー4はドライバーショットでスライスを打とうとしてテンプラになり、フェアウェーでしたが距離が190yと残ります。
 U4でグリーン左方向に飛び、左ラフにあった球はグリーンまで50yほどあり、思ったより距離が残ると感じた3打目をダフリ、4打目で乗せて1パットのボギーでした。


 終わってコース管理の人が、球がここにありますと教えてくれ、グリーン左横の球を達人が拾いに行きましたが、どうやらそれが私の球のようで3打目は誤球していたものです。
 ただ、プレーした球がイエローのD1で番号も3番と全く同じもので、ショットの手応えとは違いかなり手前だったのでおかしいなとは思ったものの、左に飛んだために木に当たったのかと思っていて、まさか別の球とは思いもしませんでした。


 ルール上は2打罰で改めて自球でプレーすべきですが、いい加減なゴルフなので、そのままスコアを採用しています。


 それにしてもトップスタートであり、昨日はクローズになっていて、なぜ目立つところに全く同じ色と番号のD1が転がっていたのかが不思議で、周囲にはコース管理の人がいたのに回収していなかったことも謎だということです。


 17番パー3は9鉄でピンの左3mのバーディーチャンスでしたが、このパットも弱めでカップ手前で左に切れてしまいます。


 18番パー5はドライバーショットはチーピン気味に当たり、手前の傾斜に当たって距離が出ません。
 フェアウェーからU4で残り100yにナイスショットになりましたが、右から左のピンへ久しぶりに50度を使ってみると大きく引っかけてしまいます。
 左手前のエッジからパターで打ってもいいかなと思いましたが、9鉄で転がしを選択し、カップ左1m弱に寄せパーゲットでした。


 後半は16番で疑惑のスコアもありましたが、スコア39で16パットでした。通算は、スコア80で33パットです。


 終わっての温泉は1人で独占状態でしたが、ラウンドを急ぐ理由はこのためで、誰も入っていない温泉でゆっくり温まることが阿蘇ハイランドに来る第一目標なのです。
 ラウンドは二の次で、温泉に入れなければわざわざやって来ることはなく、温泉のついでがゴルフというもので、だからそこまでスコアには拘りがないものです。


 スタートが遅くなれば、前組や後ろの組とお風呂が一緒になり、できれば密は避けたいと思っていて、ラウンドが遅くなるくらいなら2~3ホールはパスしてもよいくらいです。


 達人は終わって風呂に入ることもないため、あまり早めにラウンドが終了しても帰るだけですが、私は1時間近くゆっくりと1人で温泉を独占することができました。
 段々と歳を取り、せっかちと怒りっぽい性格になってしまいましたが、それも老化現象の一つなのかもしれません。