三重苦ゴルファーの日記

69歳になった飛ばない・寄らない・入らないの三重苦を持つシニアゴルファーの日記です。

雑感

 今日の熊本も朝から暑く、9時過ぎには31℃という気温になっています。明日は5月以来の阿蘇ハイランドの早朝に行く予定ですが、暑さの前にラウンドを終わらないとヤバそうです。


 さて、最近のネットニュースではテニスの大会における選手の振る舞いに非難が殺到していますが、どうも記事を書いた側に煽られた感があると感じるのは私だけでしょうか。


 まず全仏オープンの女子ダブルスにおけるボールパーソン(BP)に対する日本の加藤選手のボール直撃問題ですが、この動画を私も見ましたが加藤選手の行為は軽率で危険なものだと思えました。
 動画を見るとプレー後に自コートにあったボールを拾い上げて、バックハンドで相手コート側の後方にいるBPの女の子に直接当てたのですが、これはそんな気はないと言い訳しても言い逃れ出来ない危険な行為です。

(この後に加藤選手が打つ素振りを見せたため、このBPは慌てて左に避けています)

(加藤選手の打った球がライナーでBPの少女に向かっています)


 最初の画像に加藤選手側のコートにあるボールをBPが回収に来ていますが、その子に任せるか先にボールを拾ったのであれば1バウンドもしくはラケットに乗せて渡すのが普通の行動で、加藤選手は自身の練習のためかバックハンドで打っていますが、回収に来たBPが慌てて退いている姿も見られ、これだけでも通常ではないような動きに見えてしまいます。


 その後、加藤選手が打った球はダイレクトで後方フェンス近くのBPの女の子に当たっていて、意図せずともこの行為が失格の原因になったのは仕方ないのではと思います。


 結局、ここで問題なのは当初は主審が警告を与えただけだったのを対戦相手が抗議して、スーパーバイザーが介入して失格という処分に変えたことですが、これはルール上に明記されていることなので、最初に主審がルールの適用を間違っていたという形になるだけです。


 加藤選手にその意思があったかどうかは別として、少なくともやった行為は周りから失点して怒りに任せて危険な行為をやったと受け止められても仕方ないことで、ラケットで相手コート内にバウンドするような球を打つならまだしも、プロとしてあり得ないダイレクトで相手側の後方フェンスにライナーで当たるような球をプレー外でしてしまい、結果的にBPの少女にぶつけてしまったことは失格に値する行為だったと思われます。


 また非難されている相手ペアは当たった様子を見てもいないのに勝利のために執拗に抗議し、それが認められて喜んだ様子がスポーツマンシップに反するとなっているのですが、それはその通りでもプロ同士の戦いなので勝つためにはある程度の駆け引きも仕方ないものです。


 次にハンガリアンGP一回戦で張帥選手(中国)の返球がインかアウトかで揉め、主審は球の跡を確認して再度アウトと宣告してプレーは再開したものの、その後のプレーで張帥選手が再び騒ぎ始め、その間に相手のトート選手(ハンガリー)が球の跡を足で消した行為が物議を醸したものです。


 この場面も私は動画で確認しましたが、第1セット5ゲームスオールの第11ゲーム張帥選手のサービスゲーム、ポイント15-15での場面でしたが、張帥選手のフォアへのショットがラインにかかったかどうかという微妙なショットでした。


 動画では遠目でよく分からないけど、ラインズマンは動きから「アウト・セーフ」のゼスチャーをしていないように見えますが、微妙な判定だったので態度を保留したのかもしれません。
 しかし、すぐに女性の声が「アウト」と響いていたので主審(女性)が判断したものと思われ、張帥選手の抗議で直ちに主審は球の落下地点に確認に行き、再度「アウト」とコールしています。


 このため、ここでポイントはトート選手側に入って15-30となったわけですが、問題のトート選手が球跡を消したのはスコアが30-30の時で、ビデオではカットされていますがこの間に1プレーがあり、張帥選手が1ポイント取っていることが分かります。


 つまり、張帥選手はいったんは「アウト」を認めて試合を再開しているわけで、その意味では「終わった」ことですが、なぜ再び抗議を始めたのかがよく分かりません。
 先の加藤選手の問題の場合はルール適用の判断の可否ですが、今回は「アウト・イン」の判断なので主審の権限に属するもので、プレーを再開したことからもいったんは張帥選手は主審のコールに不満ながらも同意していたことになります。

 ここでトート選手の足での球跡もみ消し行為ですが、彼女の立場から見ると第1セットの山場である第11ゲームをブレークできればセットを取るチャンスになるため、その集中力を削ぐような認められない抗議を再び始めた相手に「もう終わったこと」とばかりに球跡を消したことは、その時の態度からも想像できますし、サービスボックス付近の球跡だったので張帥選手のサーブがまた同じような場所に付くかもしれず、それを避けるために消したとも受け取れます。


 クレーコートの場合は「アウト・イン」の判断を球跡で確認するため、次のプレーに影響するかもしれない微妙な位置の球跡を消すのは選手としてあり得る行為で、その跡が付いた際のポイントは終わっているのだから全くルール上は問題ないものです。


 ただビデオで見ると、やや挑発的な動きにも見え、それが物議を醸したのでしょうが、それをさも「張帥選手がインだと抗議している最中に消したように煽る見出し」も正確ではないのです。


 ちなみにネットでは「テニスは白人至上主義のスポーツなので差別された」というコメントも多くありましたが、トート選手は国籍こそハンガリーですが元々はタイ系の選手であり、動画を見ても小柄な東洋人だと分かります。


 またハンガリーの大会なので自国有利な判定とも非難されていますが、主審はフランス人なのでそれも当たらず、ランキング的にも張帥選手が上であり、そのまま試合を続行していれば張帥選手の勝利という順当な結果になったのかもしれません。


 結局、トート選手が張帥選手の棄権の後に手を上げて喜んだのは、WTAの大会に初出場で難敵に対し予想外の初勝利という結果に舞い上がったというだけのように思えますし、それを批判しても仕方ないと思っています。


 張帥選手は、棄権を申し出した後に主審と対戦相手と握手していて、そこはフェアだと感じました。
 ただその後に、なにか観客に向けて抗議しているような光景が写っていますが、想像するにインと抗議した際にブーイングめいたものが観客席から浴びせかけられたのかもしれず、これは観客のマナーの面でしょうが、逆に主審が確認してアウトと宣告したのに執拗に抗議を続けたことに対するブーイングだったのであれば仕方ない面もあります。


 どちらにしても、まだ第1セット目で1ゲームリードされただけの状況での棄権という選択は、自滅といえば自滅であり、それを持って対戦相手に非があったとは言えないと私は思っています。


 また主催者側が「中国人は操作されたビデオで世界を操っている」と投稿して後に削除していますが、この投稿は主催者としてどうかとは思うものの、実際に出回っている動画はさもポイントを巡って張帥選手の抗議中にトート選手が踏み消したような作りになっているのが現実です。
 タイ系のハンガリー人選手が初出場して思わぬ不戦勝で喜んだことに、そこまで非難を浴びせることが正義なのか、逆に彼女への人種差別の意図はないのかと疑ってしまうのは思い過ごしなのでしょうか。

根室GCに行きたかった

 今日は7月23日の日曜日ですが熊本は現在34℃ほどと暑く、これでもまだ梅雨明け宣言が出ていないことには驚きです。
 確かにスカッとした晴れ間ではなく、ジメジメとした曇り空なので梅雨明けにはなっていないのでしょうが、雨が降るわけではなく、もうそろそろ梅雨明けしても良いのではと思っています。


 さて北海道には5月22日夜に苫小牧港に到着し、7月18日の夜の小樽港発の便で離れましたが、その間には道内の旅を計画していて、道東へ行く際には根室GCでラウンドする計画も立てていました。


 当初の計画では6月15日に上士幌から根室に移動して、時間があればその日に薄暮プレーでラウンドしたいと思っていて、ダメでも翌朝にはラウンドする予定でした。
 根室GCは根室半島の中ほどの南面の高台に位置する9Hのゴルフ場ですが、周囲に木々がほとんどなく、風は強そうで見るからに楽しそうなゴルフ場です。


 コースの様子が分からないというものも面白そうで、1人でカメラを回しながらラウンドする予定でしたが、今回は道東に行くのを早々に諦めたのはいったんキャンセルしたホテルなどをまた取り直すのは面倒なことと、上砂川周辺のゴルフ場へ今回は行くと決めてしまったからです。


 今思えば、せっかく北海道まで行っていて、行きたい場所があったのだから行っておけばという後悔ですが、その時はまた次の機会があると考えていました。
 ただ次の機会があるかどうかは私の年齢になると分からないもので、現に今年も腰痛という爆弾が破裂してしまったわけで、来年も元気でいられるかは誰にも分からないことです。


 その意味で、私はやりたいや行きたいと思ったら、先に延ばさずにすぐ実行するようにしていたのですが、今回ばかりは腰痛という痛みにビビり、7月には行けたはずなのに長距離運転を怖がってしまったのでした。


 そんな中、サイドにリンクを貼っているメリーさんが、昨年に引き続き根室GCでラウンドされたようです。
 今回は短い日数での渡道のようでしたが根室GCで2日間もラウンドされていて、その様子をアップされています。
 私が根室GCに行ってみたいと思った発端が、昨年秋のメリーさんのラウンド記事を読んだためで、荒涼としたコースの様子を見て私もラウンドしてみたいと思ったのでした。


 今回自分で気づいたのが、私のゴルフ場のチョイス基準は安価で気楽に1人でもラウンドできることですが、案外とMっ気があるのか、風や難しいグリーンに翻弄されると行ってみたいと思う部分があることです。


 滝川丸加高原CCへ二度ほど行ったのは、1人でラウンドできたことと合わせ、難解グリーンに翻弄されたためで、コース自体はかなり荒れていましたがそれでもまた行ってみたいと思ったのは、読めないグリーンの傾斜を体験したいからでした。



(インスタートの11番パー4のグリーンでの3パット)

(アウト7番パー4のパターでの予想外のフレームアウト) 

(別の日の4番パー3のフレームアウト)


 ゴルフは計算通りに行かないから面白いのであり、風もまた同様で風の影響を大きく受けたりそれを予測すると逆に受けないなどは「ゴルフあるある」なのです。

疲れが取れない

 今日の熊本は朝から晴で、14時現在34℃と気温はこれからもう少し上がりそうです。


 涼しい北海道から帰って来て3日目ですが、まだ身体が暑さに順応しておらず疲れが抜けない状況で、動くのさえおっくうという夏バテ状態になっています。
 北海道も昨今は暑くなったとはいえ、帰る前の一週間は蝦夷梅雨のような天気だったので朝晩はときには暖房したりしていたほどですが、日中は同じような気温でも、その「質」が違うと感じるものです。


 現在はエアコンを付けていますが、27℃設定でもまだ暑さを感じるほどで、エアコンが効きにくい外気なのではと思ってしまいます。


 さて、以前の日記でスライス・フックの打ち分け方を書きましたが、YouTubeのレッスン動画でもその打ち分け方法がいくつも載っていますが、それらを見てもやり方は人それぞれだということです。
 つまり、やってみて合うやり方がその人のベストな方法なので、何かに「これだ!」と書いてあっても、別の誰かに上手くフィットするとは限りません。


 私の打ち分け方である「打点を変える」方法も、正しいか正しくないかではなく、その方法の一つだということで、ただでさえ打点が毎回狂う人にこの方法が良いといっても、それは無理だということです。


 私は学生時代に卓球競技をやっていて、カットサーブでは回転量をいろいろ変えて打っていましたが、ラケット(ラバー)の先っぽでカットするのと根元でカットするのとでは回転量の差が違うことが経験上分かっていました。
 さも回転をかけるような動きで実際はラケットの根元で球を擦って少ない回転にし、相手の返球を浮かせて3球目攻撃に繋がるというものですが、ゴルフでも打点の位置で球質が変わることが実感として理解できるのは、卓球で回転をいろいろかけて遊んだことが役立っているのかもしれません。 

(美唄東1番パー4は左曲がりのコースなので、打つ前に正面左の木の右から回して打とうとイメージしました。そうすると自然にスタンスがオープンではなくなります)

 こうやって客観的にみると、フックを打とうとする際は、最初に書いたように球を高めにセットし、トゥー寄りでヒットしようと考えていますが、普段はかなりオープンスタンスになるのに特に意識しなくても勝手にスタンスがスクエアになっていることです。

(結果はイメージ通りにフェアウェー左サイドに運ぶことができました。もっともこの時は3パットしてしまいますが、ショットは1打目2打目とイメージ通りでした)


 「球を掴まえたい」という意識があると、勝手に身体がそうなるような構えになるもので、これは事前にイメージできれば脳がそのイメージに沿った形を作ってくれるのだと思っています。


 その意味で、私にとってプレショットルーティンでイメージすることは重要で、それが出来ないと上手く打てないことになってしまいます。


(2番パー5は左が広いため、左から軽いスライスとイメージしましたが、大きく右に曲げるとトラブルなので、大きなスライスより真っすぐ当たった方が良いとイメージしています)

(結果はスライスにならず左ラフでしたが、このティーショットは80点の合格点なのです)

(直前に芝刈り機械が動いていて、刈った草の切れカスが大量に溜まった場所でした。少しは払いのけようとしましたが、湿った草は綺麗には払えず、結果的にこのホールは池ポチャがあり4オン2パットのボギーになっています)


 もっと書きたい意欲はありますが、疲れで段々と眠くなり、今日はこの辺で留めておきます。