三重苦ゴルファーの日記

69歳になった飛ばない・寄らない・入らないの三重苦を持つシニアゴルファーの日記です。

マッチプレーは相手に合わせすぎる傾向にある

今日は1人予約が成立し、阿蘇大津GCに行ってきました。


当初は、PGAティーチングプロが2人目に入っていましたが、所要の為キャンセルしますとショートメールが入り、3人目に入れていた隣の実兄も体調不良ということでキャンセルでしたが、4人目の人がいたためラウンド成立になったのです。


その同伴者の方は、まだゴルフを始めて1年ということでしたが、そんな風には最初は見えなかったので、「明後日にマッチプレーをするから、その仮想相手として練習させてください。」と最初に断りました。


マッチプレーの練習とはいっても、相手は何も変わらずのラウンドですが、私のほうがマッチプレーを戦っているような意識でプレーするというものです。


マッチプレーとストロークプレーでは、プレーする際の意識が大きく違い、マッチプレーでは「遠球先打」が鉄則なので、相手を見ながらプレーすることになります。


一般的には、相手がミスると有利になるはずですが、アマチュアの悲しさからそのミスにお付き合いする傾向が高いということが、これまでのマッチプレーでの経験です。


ストロークプレーでは、自分のプレーだけに集中してプレーすればよく、ミスが出ると最小限のスコアロスで凌ごうと頑張ることになります。
しかし、マッチプレーでは相手より1打少なくホールアウトすればよく、相手がダボならボギーで良いのですが、有利だと思った瞬間にどうしても消極的な気持ちになってしまい、同じようなミスを犯してしまう傾向になるのがアマチュアのアマチュアたる所以なのです。

(昨日の雨の影響でまだ練習用のバンカーには水が溜まっていました。)


スタートホールの10番パー4は、フェアウェーからU6でピン奥にナイスオンし、相手はボギーオンして長いパーパットを寄せてのボギーだったので、7mのバーディーパットは2パットで勝ちとなるため、無難にカップに寄せてパーとして「1アップ」にしました。


11番パー3はU6のショットが当たらずに右ラフに外しますが、相手は見事に手前にナイスオンでした。
2段グリーンの上のピンに右手前から52度のアプローチは、わずかに傾斜を上り切れず、6mが残りましたが、相手が12mほどのバーディーパットを沈めたので、このホール負けになり、「イーブン」に戻りました。
プレーはその後も続け、上りのパーパットを狙ってカップ淵で蹴られ、返しの1mを外すダボになりましたが、気分的にはこのホールは終わっているので、3パットは仕方ありません。


12番パー4は、ドライバーショットはフェアウェーでしたが、8Iのセカンドが右目に飛んでラフにこぼれます。
一昨日は同じような場所からU6で転がしてパーセーブだったの、今回もU6で転がしましたが、予想より大きく左に切れていきます。
先に相手が同じ方向のカラーからのパーパットをショートし、私が2mのパーパットを打ちましたがカップ手前で右に切れ、ボギーになり、このホール「分け」でした。

(13番は下りのスライスラインだと分かっていたのに、前組のおじさんのショートしたパットを見ていて、つい打ってしまって3パットしてしまいます。)


13番パー4はドライバーショットがナイスショットでフェアウェーでした。セカンドは8Iでピンの左6mにナイスオンし、スライスのバーディーパットは2m弱もオーバーし、返しをショートするボギーでした。
ここは相手がミスを連発していたので、パーオンした時点で勝ちになっていましたが、前組の同じような方向からのパットをショートしたのを後方から見ていて、下りなのに?と思っていたのです。
転がらないのかなと少し打ってみたら、やはり転がってしまうという凡ミスでした。


このホールで相手の方が、あまり上手くないことが分かり、ショット数は何打かかっていてもボギーオンしたと思ってプレーしようと思いました。
そうでないと、このホール勝ちだと思って途中から気が緩んでしまうからです。


14番パー5はドライバーショットが左目に飛び、バンカー左のラフでした。U4で左前の木を避けてフック目に打ち、フェアウェーから9Iでカップ右7mにオンしました。
同伴者は5オンでしたが、まだ先にパットを打つ距離が残っていて、私のバーディーパットは無理せず距離合わせしてパーゲットでした。

(15番は同伴者が苦労している間に、自分のバーディーチャンスを写してみましたが、ここは左に外します。)


15番パー4はフェアウェーから7Iで上手くピン手前にオンし、4mのバーディーパットは左に外すパーでした。
ここも同伴者はセカンドをバンカーに入れ、ボギーパットを先に打つことになり、3パット回避というパットを打ちました。

(16番を右の練習グリーン方向から写す。今日の使用グリーンは中央奥のAグリーンです。)


16番パー3は、8Iでピンの左7mにオンしましたが、相手は右ラフに外し、アプローチも寄らずに先にボギーパットを打っていて、ここも無理せずに距離合わせするパーでした。


17番パー4はドライバーショットがスライスせずに左バンカーインでした。ここでグリーンオンを狙うために7Iで打つか、安全に8短いクラブで手前に刻むか迷いましたが、消極的ではダメだと思って7Iで打ったところ、右にスライスしてグリーンの右端から傾斜を転がり落ち、池まで転がってしまいます。
相手は左手前のバンカーから2度脱出できませんでしたが、相手はボギーだと思いながら、池の淵にドロップして52度で1m弱に付け、どうにかボギーで「分け」にしました。
ここは池ポチャしてピンチになりましたが、最小限の失点で凌いだことが大きいのです。


18番パー5はドライバーショットはバンカー横のファーストカットでしたが、ディボット跡のような凹みにありました。
セカンドは7Iで無理しないように打ちましたが、上手く拾えずにスライスになり、危うく右の池ポチャになりそうなラフでした。
PWでフォローだったの軽めに打ったらスライスして右のカラーに戻り、上りの8mをカップ右に寄せてパーゲットでした。


マッチプレーとしては、最初の3ホールはそこそこ勝負になりましたが、後の6ホールは相手がミスを連発され、そうなるとどうしても気が緩むことになってしまうため、相手がボギー以上を叩いた場合でも、そのホールは相手はボギーとしてプレーするということで、気が緩むことを防止するように設定を勝手に変えました。


前半は、3ボギー・1ダボの5オーバー41スコアで18パットでしたが、カラーからのパター使用が18番で一度あっているため、実際は19パットというものです。


昼食休憩は1時間ほど入り、同伴者と話をしたところ、この方は年齢は50歳代で、知り合いのティーチングプロと同時期に同じ資格を取ったハザマプロと幼馴染ということでした。
ハザマプロは、アマチュア時代はトップアマであり、都道府県対抗で現在はツアープロとしてシード権を取っている重永プロと一緒に出場したとこの方が言っていました。


実は、重永プロとはプロがまだ小学4~5年生の頃に、同じ練習場で練習していて、練習に連れてきていたお父さんともときどき話をしていた縁があります。
重永プロは記憶にないと思いますが、私が新しいドライバーを買って練習場に持っていったら、「貸して」と寄ってきて、貸すと私より上手に打っていたのを覚えています。
当時は同学年の子に比べると小柄で、どちらかというと「ませたガキ」でしたが、あの子がプロになったという感慨は深いものがあります。


後半は、とにかく相手はグリーン上では、本当のパーパット以外は全てボギーパットだと思ってラウンドするようにしました。

(女子アマの大会の連ランなのか、今日はコーチのような男性と来ている若い女性が数名いました。この2人がそうかは不明ですが、、。)


1番パー4はフェアウェーから残り165yを7Iで左中央のピンに対して、右のカラーでした。
パターで1m強ショートし、パーパットは右に外すボギーでした。
ここはせっかくのナイスショットを生かせず、確実にパーを取らないと実際の試合では負けそうです。


2番パー4はここもドライバーショットは当たり、残り100yでした。52度とPWの2本を持ち、フォローでしたがPWでとにかく安全にオンさせようと打ったら、大きく奥に転がってしまいます。
そこで使ったクラブを確認すると、PWだと思って持っていたのが9Iだったのです。
前回も6Iと9Iを間違えて使ったことがありましたが、今回は大きいクラブだったので打ってはいけない奥にこぼしてしまいます。
相手の3打目がピン横についたのを見てのアプローチは下りを意識しすぎて6mが残り、これを入れないと負けだなと思ってのパーパットはカップ左淵に蹴られ、ダメだと思いながらの返しも外すダボになりました。
結果的には相手はパーパットを外すボギーだったので、ボギーを取りに行っていれば「分け」でしたが、本番ではそんなことは望めないため、狙っての3パットは仕方なく、返しを決めきれないことのほうが問題なのです。


3番パー4はアゲインストの中、ドライバーショットは左バンカーに入り、U6でのセカンドは当たらずに、凹みのラフに入ります。
その時、52度のウェッジがバックに無く、さきほどの2番で奥に外して使って置いたままにしていたことを思い出します。
3パットして頭に血が上っていて、クラブを忘れたままにしていたのですが、仕方なく50度で打ったらカラーにショートでした。
パターで寄せてボギーでしたが、どうしてもミスをすると冷静さを欠いてしまうようです。


幸い、後続組が拾ってくれて、次の4番のティーで回収することができました。


4番パー3は左奥のピンに右奥にオンし、上りの8mのバーディーパットはショート目に寄せてパーゲットでした。


5番パー4はドライバーショットはフェアウェーセンターでしたが、セカンドの7Iをダフってしまい、3打目を52度でピンの左6mにオンし、2パットのボギーでした。


6番パー5は、ドライバーショットは良い当たりでしたがやや左のラフにかかっていました。
5Wでセカンドを打ちましたが当たらずにフェアウェーでした。アゲインストだったのでU6で3打目を打って右奥に外し、打ち上げのアプローチを2mにオンしましたが、このパーパットは左に外すボギーでした。
この辺りは、ボギーだと負けないため、どちらかというと消極的な攻めになっています。


7番パー3は7Iで右のカラーに外し、パターで10mを50cmに寄せてパーでした。


8番パー4はフェアウェーから8Iで左手前のカラーに運び、そこからパターで打ってのパーでした。
この辺りではもうマッチプレーにはなっておらず、ただ和やかにお喋りしながらのラウンドになっています。

(9番は使用グリーンは右のAグリーンなので576yですが、アゲインストなので大変でした。)


9番パー5はアゲインストなのに576yというティー使用です。
ここはドライバーショットがスライスして、右の斜面のラフでした。前方の木が狙う方向にはスタイミーになっていて、U4で無理やりフックさせましたが、距離が出ません。
残り210yから5Wで狙いましたが、上がりすぎて風に負け、手前の凹みになるラフでした。余談ですが、試合ではこの凹みには水を貯めて池にするため、「池ポチャだ!」と自嘲しながら球に向かいました。
ここの残り50yを上手くて、ピン奥50cmに付けるナイスショットで、寄せ1のパーとしました。


後半は4ボギー・1ダボの6オーバー42スコアで15パットでしたが、カラーから4回はパターを使っているので19パットと同じです。


通算は、83スコアで33パットでした。


同伴者の方は、スタートの数ホールはそこそこのスコアでしたが、途中からは崩れてしまい100をはるかにオーバーされていました。
そのため、マッチプレーの練習にはなりにくかったのですが、11番でバーディーを取られて負けたので、途中までは意識していて、相手のミスに付き合うようなゴルフをしてしまいます。


どうしても相手のスコアを予想してしまい、ダボかなと予想したら無難にボギーを取りに行くことになりがちで、実際のマッチプレーでは必要な攻めでもストロークプレーでは弱気なものになってしまいます。


また、反対に相手がパーになりそうだと思えば、強めにパットを打ったりしますが、これは1打差負けも2打差負けも同じ負けなので、入ればラッキーだと思ってのプレーになるからです。
ストロークプレーとは全く違う展開になるのがマッチプレーであり、普段は経験できないため、マッチプレーの機会があれば出場してみたいと思うのです。


滝川市民ゴルフ場のシニア選手権への出場もマッチプレーだからこそであり、今年も参加したいと思っています。