三重苦ゴルファーの日記

69歳になった飛ばない・寄らない・入らないの三重苦を持つシニアゴルファーの日記です。

膝カックン発生

 今日も昨日に引き続き阿蘇ハイランドの早朝予約のため、自宅を4時半に出てまだ暗い中をゴルフ場に到着しました。
 すると1台の軽が停まって女性がバッグを下ろしていたため待つことになり、すぐに終わりそうにないと判断して私は先に駐車場へ車を停め、そこからバッグを運び出しました。


 今日もスタートは6時20分のトップだったはずで、そんなに早く来る人がいることに疑問が湧きますが、チェックイン前に同伴者の「アプローチの達人」と外のベンチに座って待っていた際に疑問が解消します。


 その女性はときどき早朝を回る飲み屋のママ風な女性で、それは地声が大きいことと2サムの相手の男性が毎回違っていることから、仕事終わりにお客さんと早朝を回っているのではと勝手に妄想しているからです。
 後からやって来た外車に乗った男性に駆け寄り、「予約したのは明日だった、、」と笑いながら告げていて、結局たまたま今朝の受付当番だったフロント責任者に交渉して明日の予約を取り消し、我々の前のスタート枠に入ってしまいます。

(飛び入りの2サムは、この中のカートではなく急遽、係が用意したカートになりました)


 スタート時間の一覧を見て、受付で「前に1組入ったけど?」と尋ねると受付の責任者が「先に出れます。あの組は2番目です」と言ってくれ、我々がいつも早目にスタートすることを織り込み済みで6時13分スタートの枠に入れたようでした。


 まだ薄暗い6時前に達人の運転するカートで1番ティーに向かいますが、ほどなくして後続組もやって来て、当初は6時10分まで待とうと話していましたが本来の2番スタートの4サムのカートまでやって来たので、どうせ暗い中のスタートは慣れているからと日の出前の6時3分にティーオフしました。


 今日は80y以内のショットとアプローチは58度を使うと決めていて、それは長年58度のクラブはバンカー専用にしていましたが、使えるようになりたいと夏からアプローチに少しずつ使っていますが、まだ使いこなせていないため、早く使えるようになりたいからです。


 ずっとアプローチは52度をメインに使っているので、どうしても58度ではショート目になりやすく、それを意識するとオーバー目になるため、達人のように狙った場所に落とせるようになりたいと思っているのが本音です。


 50y以内のアプローチでは52度だと強弱の加減が微妙になり、58度だと飛ばない分、しっかり打てるのではと思っていますが、どうしても身体が52度の距離に慣れてしまっているので58度だとショートするケースが多くなり、それをしっかり打って寄せたいのです。


 1番・2番と連続パーオンで寄せの機会がありませんでしたが、3番パー4でティーショットをミスって左ラフからのセカンドが花道にショートして、最初の58度を使う機会がやって来ました。
 普段だったら9鉄で転がすアプローチを選択するところですが、敢えて58度をチョイスしたもののやはり大きくショート目で、5mのパーパットは達人が「よう打った!」という声を出しましたが、残念ながらカップ左を抜けてしまいます。


 4番・5番・6番はパーオンなのでアプローチの機会はなく、7番パー4でセカンドをグリーン左に大きく外していたので58度を使う機会が来ました。
 ピンまで40y弱をグリーン左からのアプローチショットは大きく右に切れて行き、6mほどのパーパットを残しましたが、この上りをしっかり打ってパーゲットでした。
 ただアプローチ的には失敗で、この7番はグリーン左からは左から右への傾斜が強く、もう少し左を狙わないと寄らないはずで、偶々パットが入ったというラッキーパーでした。


 8番はパーオンで、続く9番パー5の3打目が残り79yだったので58度を使いましたが、見事にダフってしまいます。
 20yほどのアプローチでも使いましたが、大きく左に切れるラインで寄らず、2mの上りのスライスラインを身体が追いかける悪い癖のパットで右に外しています。


 実は8番パー3でも同様の距離のバーディーパットを同じように外していて、打つ前は頭の中で「球がカップインする音が聞こえるまで見ないぞ!」と決めているのに、実際はしっかりカップ手前で右に切れる様子を見ているから始末に負えないのです。 




 後半に入ると疲れからか左ひざの塩梅が悪くなり、踏ん張れなくなりました。実は9番のティーショットやセカンドで少し無理な態勢でショットを放っていて、それが膝に影響を与えたのかもしれません。


 10番のティーショットは当たらず、ここもセカンドでパーオンできなかったので58度で手前から奥のピンまで打ちましたが、こんな時は大きく打ってしまうものでピン奥からの下りがキツいパーパットはカップ手前で右に切れてしまいます。

(今日も霧が出ていて、特に11番はピン位置が確認できないほど霧のなかにありました)


 11番もティーショットが当たらず、ここは10yほどの手前ラフからのアプローチでしたが、今日唯一の58度でのアプローチでカップ横に付く寄せ1でした。


 12番パー4はグリーンまで20cmほどの右エッジだったのでパターで寄せているので58度は使わず仕舞いでしたが、整備が終わったグリーンで大きくオーバーし返しも外すボギーにしています。


 13番パー4で5Wでのティーショット時に、左膝がカックンと入った感がありバランスを崩してチョロって左OBを打ってしまいます。
 ここは打ち直して4オン2パットのダボでしたが、続く14番パー5のティーショットでも切り返しからダウンスイングの際に左足に体重がかかったときに足がカックンしてしまい、以降はスイングが出来なくなりました。


 結局、15番は騙し騙しのプレーをしてゴルフにならないと思い16番でプレーを止めたのですが、これまでも時々膝カックンはあったもののゴルフでは久しぶりの記憶です。


 帰ってからネットでいろいろ調べてみると、膝カックンの原理は神経異常から起こるとあります。
 通常は膝を延ばすのは足裏の踵側の圧力を脳が感じで足を伸ばすように指令を出すためで、逆に足裏のつま先側に圧力を感じると膝を曲げるよう指令が行くとのことでした。


 これは人間が二足歩行をするための仕組みであり、踵から着地して圧力を感じると膝が伸びて踏ん張り、逆の脚はつま先に圧力が感じて膝を曲げて前方へ移動するという交互の動きです。

 つまり膝カックンは、足裏全体で立っているのに踵センサーが働かず、結果つま先センサーだけを感じて脳が膝を曲げる指令を出すため起こることだそうです。


 私のスイング中の足の動きは、バックスイングで左足がつま先体重になり左膝が曲がりますが、切り返しで左足全体で着地してタイミングを取っています。
 この際に、左足踵のセンサーが働かないと、本来は左足膝が伸びて左足が踏ん張る時間ですが、逆に脳が左膝を曲げるように指令を出してしまい、膝カックンが起こってしまうのです。


 これは神経に問題があるということで、筋肉に脳の指令を伝える電線のような神経が傷ついたり潰れたりしていると上手く伝わらないのですが、脳から遠い手足に発生することが多くなるようです。
 多くの場合、マヒや腰痛・ヘルニア・脊柱管狭窄症・腰の変形など、背骨に慢性的な症状がある人が該当するとあり、私も北海道の整形外科クリニックで「脊柱管狭窄症」の診断を受けていたので、もしかしたらその影響からかもしれません。


 あまり無理をせず、途中で止めたことは良かったはずですが、今後も腰痛が起こらなくてもこの膝カックンは起こり得るため、何か対策が必要になってきます。
 第一には、元々の病気を改善することですが、この膝カックンはゴルフに限らず日常生活でも今後起こり得るので、場合によっては転倒などのリスクも発生します。
 そのためには、踵の感覚を常に意識することが重要で、これからは常日頃から踵を意識するようにしたいと思っています。