三重苦ゴルファーの日記

69歳になった飛ばない・寄らない・入らないの三重苦を持つシニアゴルファーの日記です。

SSDを装着してみる

 今日も熊本は朝から快晴で、このところ好天が続いていますが、明日までは晴れの予報なので洗濯物がよく乾く洗濯日和になっています。

(物干しに吊るした干し柿作りもこの晴天でいい具合に水分が抜けていきます)

(庭の芝生に目土をしました)


 昨日は、ヤフオクで購入した2TBのM.2 SSDをBTOパソコンに早速装着しましたが、装着の前に一応疑ったわけではないものの個人からの購入品だったため、M.2ケースに入れてノートパソコンでウイルスチェックをして中身が空であることを確認し、初期化したところです。


 このM.2 SSDはPCIe3.0なので爆速ではないものの、データ保管用のHDD替りなので問題ないと思っていて、今後は先に分解して取り出したHDDとこれもヤフオクで購入した1TBのSSDをSATA接続で装着予定で、ストレージ関係はこれだけあれば整理整頓が出来ない私でも大丈夫なはずです。

(手前の空スロットにヒートシンクカバーを外して装着し、ヒートシンクカバーにあるビニールシートを外してM.2 SSDの上から被せ、ねじ止めしました)


 SSDを装着して認識するか確かめると間違いなく2TBのストレージとして認識していたので、試しに動画をコピーしてみるとその速さが少し感動モノでした。
 PCIe3.0でこれだけ速いなら4.0はもっと速いだろうと単純に考え、がぜん興味を持ってしまい次は4.0を買いたいという欲求が生まれてしまいます。


 BTOパソコンに当初から入っているM.2 SSDもPCIe3.0ですが、4.0に変えてどれだけ早くなるのかネットで調べてみました。
 ある記事には、転送速度はPCIe3.0が理論上4,000MB/sであり、PCIe4.0は理論上5,000MB/sとなっているとあり、1,000MB/sという数字の差がいまいちピンときませんが、当初はかなりの差だろうと思っていたけど、そこまで大きな差がないことが分かります。


 ちなみにSATA SSDの理論上の転送速度は600MB/sなので、3.5インチベイに取り付け予定のSATA SSDと比較すると3.0でも6.6倍ほどの速度アップなので、4.0は高価だし安価な3.0でもいいかという気分に変わっています。
 SATA SSDからPCIe接続のNVMe SSDに代わって劇的にスピードアップしたもので、その後の世代間の進化はそれなりのものだとわかり、今の私に必要なものではないと考え直してしまいます。


 まだ購入したSATA SSDは配達されてきませんが、実はもう1台中古のSSDを購入していて、これはHDDに換装し直したFMVがあまりにも遅いため、不憫に思い中古のSSDに換装しなおそうと思ったからです。
 今回は250GBという安価な中古SSDに変えようと思っていて、今後は使わないであろうFMVにわざわざSSDを入れなおすのは、それまで元気に動いていた愛用のパソコンが一気に衰えてしまった様子を見て可哀そうになったという単純な考えからです。


 こうやって私の不要なストレージも溜まっていくのでしょう。

(取り外したりしたストレージたち)


 画面下左から2番目の黒ケースには1TBのSATA SSDが入っていて、その右にはAMDノートに乗っていたSATA M.2 SSDが、右端には「サンディーおじさん」に最初使われていた500GBのSSDが入っています。
 HDDの2.5インチはノートに使われていたもので、3.5インチは一昨日の日記に書いた外付けから取り出したものです。


 FMVには500GBのSSDを乗せてもよかったのですが、こちらは「サンディーおじさん」のバックアップ用なので、新たに250GBの中古SSDを買ってしまいました。
 配達されたら、FMVを元の元気な動きに変えてやるつもりです。

無駄に急いだラウンド

 今日は阿蘇ハイランドの早朝枠を私が予約し「アプローチの達人」を同伴者登録にしていたため、朝から出かけて行きました。


 昨日の天気予報では阿蘇の朝は1℃ほどと冷え込むようでしたが、自宅を出る際は17℃ほどで阿蘇に着いたときは16℃と温かく、これは予想外でした。


 ただスタート時には北風が強く、気温はその後下がったものの、天気が良かったので寒いという感覚は無く途中で中に着ていたフリースを脱いだほどです。


(3番パー4では打った球の方向がはっきり見え始めました。後ろは来そうな雰囲気はなく、普段だったら彼らも夜明けと共にスタートするはずです)


 今日もトップスタートでお願いがしてありましたが、カートは中央の一番前で先に出れるようにはしてあったもののカート番号は4番目で、今日のトップには煩いハーフだけの2組がいると聞いていたので、先に出れるかが心配でした。
 この組は木曜日が定例の日ですが、昨日が祝日だったため今日にスライドしたようで、以前も私が薄暗い中で待っていると、ティーエリア内に入って来て「早くスタートしろ」と直接言われたようなマナー違反な爺たちです。


 今日は我々が彼らの後のスタートでしたが、ハーフといえども前をノロノロと行く下手くそのゴルフを見ながら付いて行くのは勘弁だと思っていて、達人と相談してまだ夜が明けきっていない中をスタートすることにしました。
 普段は早目にやってくる爺さん達ですが、さすがに夜明けまで15分ある薄暗い中ではやって来る様子はなく、我々は勝手知ったるコースなのでショットの手応えで大体の位置は分かるため、早々にスタートしました。


 しかし、後で分かったことですが、どうやら6人組のうち3人がキャンセルしたようで、そのためスタートが遅れたのか後ろの3台目が先に出てしまい、あろうことか3人だけの1台がインスタートに回っていたのです。


 14番のパー5で左ドックのコースのセカンド地点に行くと、グリーンでプレー中の3人が見え、当初は2組がなぜインスタートしたのだろう?と思っていたら1台だけだったので、半分に減ったのだと分かります。


 せっかく暗い中を急いでスタートしたのに、通常の木曜日でなかったためか爺さん達は全員揃わなかったようで、しかもインに回ってくるなど想定外でした。
 14番はそう待つことはなかったけど、15番から待ち時間が発生しましたが、クラブを持ってティーからプレッシャーをかけたためか、残り4ホールだったのでそこまで大きく時間ロスすることはなく、通常より10分程度の遅れでホールアウトすることができました。


 ホールアウト後に18番グリーン近くでクラブを収納していたら、練習中の知らないおじさんから「何時にスタートしたの?」と尋ねられ、「夜明けと共に」と答えると「今日は寒くなかったから早朝でも良かったかも」と言っていましたが、さすがに夜明け前だったとはいえませんでした。



 今日は前半にミスが多く、特に7番では手前からのアプローチを打ち急ぎ、トップして奥の凹みに転がり出てしまい、結果ダボにしてしまうポカがありました。
 後半になると、グリーンを外しても落ち着いてアプローチが出来て、達人からも「アプローチが完璧になったね」と褒められますが、7番のミスで急いでも良いことはないと反省したからです。


 ただパットが決まらず、後半は何度もバーディーパットがカップ淵を抜けてしまうことが続き、逆に達人は12番13番と連続バーディーにしていて、差を付けられてしまいます。
 最終18番では2オンを狙ってセカンドをミスり、左の林から刻んだ後の50yの4オン狙いまでオーバーし、やっとアプローチで寄せてボギーでしたが、無理せず3オン狙いにしておけばと反省しました。


 今週は火・金の飛び石2ラウンドだけでしたが、達人は「連チャンの2ラウンド目が一番好調」だと言っていましたが、私は飛び石のほうが良いのかもしれません。
 最近は気温が下がって飛距離が出なくなったため「片手打ち」は封印していますが、連チャンでなければそう身体への負担も少ないためで、月・水・金のラウンドの方が好ましいようです。

今日も小春日和が続く

 今日は「勤労感謝の日」ですが、私は既に仕事はリタイアしているので感謝される側ではなく感謝する側になっていますのでお休みの恩恵は受けなくなっています。


 今日も朝から温かですが、室内では半袖シャツを着ているだけですが、暖房しなくても十分な気温で、少し動くと汗ばむほどです。
 今日は最高気温が22℃ほどまで上がる予報なので、まさしく小春日和の一日になりそうです。


 ただこの暖かさも今日までのようで、明日の阿蘇は朝は1℃ほどまで下がる予報ですが、早朝ラウンドを予定しているので、それなりの防寒対策が必要になるはずです。
 もう1か月先になるクリスマスが近づいていて、我が家も既にクリスマスの雰囲気が出始めていますが、この暖かさは今日で終わりなのでしょう。

(逆光で綺麗に写っていませんでした)


 明日から始まるブラックフライデーまで待てずに、BTOパソコン用にストレージをYahooフリマで3つ購入しましたが、うち一つのM.2  SSDの配送が今日か明日になるはずで、今日だったら温かな中で取り付け作業が出来そうです。


 私の悪い癖としてストレージをすぐ衝動買いしてしまうことがあり、HDDは過去に買ったものがかなりの数が溜まっていますが、既に中のデータを何度も重ね書きして消去するソフトを使って捨てる準備はしているものの、どうしても捨てられない思いで残しています。

(今年6月に北海道の滝川のケーズデンキでも2Tの物を買ってしまっていて、悪い癖が直りません)


 大きいタイプの外付けHDDの中には通常の3.5インチHDDが、小さいサイズには2.5インチのHDDが入っているはずで、それを取り出してBTOパソコンのストレージとして再利用しようと考えました。


 そのままUSB端子に繋いで外付けHDDとして使う方が簡単なのですが、そこはいろいろ触って遊びたいもので、どうせ廃棄するつもりだったので分解してみたいと思いました。


 外したHDDは、BTOパソコンの3.5インチベイ(取り付け場所)に取り付けようと思っていますが、接続ケーブルなどをどうするかが問題で、2.5インチの取り付けステーやコードは買っているものの、3.5インチをどうやって取り付けるか分からず、また3.5インチ用のステー類を購入しようかなと思っています。

 まず画像の左上のうち一番古いHDDを分解して中身を取り出してみました。これはねじ止めだったので簡単に外れて取り出せましたが、容量が320GBと少なくてBTOパソコンには使いませんが、取り出す練習としたもので、取り出すること自体はHDDをケースに嵌めることの反対なので簡単だと確信しました。

(このネジを一本外して前面のカバーを外し、側板を外してHDDが見えるようにします)

(外付けHDD本体はI‐O DATA製ですが、中にあったHDDはSamsung製のものです)

(取り出した320GBのHDDですが、これはBTOパソコンには使いません)


 練習台は無事に取り出せたので、次は実際に使う予定の1T(この時点では2Tだと勘違いしていました)の外付けHDDから中身を取り出そうとしましたが、先ほどの物とは違ってネジが全く見当たらず、以前にiPhoneを分解したときに買っていたヘラやピックを使って、少しずつこじ開けました。

(先ほど同様にまず正面の部分を取り外そうとヘラを差し込んで少しずつこじ開けました)

(右が外したHDD本体。やはりSamsung製でした)

(SATAの接続は電源とデータ用に分かれるため、差し込む方向が逆だと嵌りません)

(1TのHDD。当初は2Tのものと勘違いしていたので、もう少し容量の多いものに変えるかもしれません)


 さきほど外した320GBのHDDは、こちらの1TのHDDを外した後の筐体に嵌めようと思い、再度組み立てました。
 こちらも2.5インチのHDDやSSDをケースに嵌めることが何度かあったので、単にそれが3.5インチと大きくなっただけで、比較的簡単に組み上げました。

(組み上げて、電源とUSBを繋いでパソコンに繋げてみました)


 一応、動くか「サンディーおじさんのパソコン」に繋いで確かめましたが、元々は2T(と勘違いしていたが実際は1T)と表示されていたこの外付けは中身を入れ替えたので当然のように320GBと表示されていて、無事に中身の交換ができたのが確認できました。

 
 当初はBTOパソコン用に新規にHDDを購入しようと思っていましたが、持っていた外付けHDDを内蔵用に転用できることに今更ながら気づくのですが、実際はそのまま外付けストレージとして使った方が合理的なのは間違いないところです。
 ただ、廃棄予定のHDDはまだあるので、壊れても補充は効くようです。