三重苦ゴルファーの日記

69歳になった飛ばない・寄らない・入らないの三重苦を持つシニアゴルファーの日記です。

母が逝く

 今日の熊本は朝から雨模様で、昨日のうちから今日の阿蘇ハイランドの早朝ラウンドは中止にしています。
 中止にした理由は雨ですが、もう一つ私には理由があり、施設に入所している母の容態が悪くなり、月曜日から個室に移されていたことです。


 同伴者の「アプローチの達人」にもほぼ同年齢の母上がいるため、私が個室に移ったと言ったら「明日明後日がヤマかな?」と言っていて、天候を確認することもなくゴルフ場にキャンセルを申し出てくれました。


 月曜日に母の見舞いに行き、その時はベットの右に立つと右の方を逆に立つとそちらを向くように何らかの反応はあっていましたが、声を発することはなく95歳という高齢でもあり、個室に移ったということは施設側がもう残り少ない命だと判断したからで、施設の医師からも「老衰です」と告げられていました。


 個室に移ってそれまでの月2回という面会制限がなくなり、火曜日は私の娘も含めて最後のお見舞いに孫たちが行きましたが、一昨日から再び面会制限が始まり、血圧の数値が下がっているとの情報が施設側から伝えられていました。


 昨日の夜0時前に施設側から兄に「チアノーゼが見られる」と連絡があり、施設に来るように求められ、兄が私の車に、別に兄嫁を乗せた車を兄の長男が運転して施設に向かいました。


 ベッドで寝ている母は口を開けて呼吸が荒いような感じでしたが、施設の職員によると血圧も40台と低く、意識がないため私は今晩中がヤマだと感じました。
 兄嫁と兄の長男は、明日の仕事の関係でお見舞いして声をかけてから帰って行きましたが、兄と私はベットの足元にある椅子に座って雑談していました。


 すると徐々に母の呼吸の強弱が分かるようになり、弱弱しい時間が多くなったように聞こえて来ます。
 それまで開けていた口を時々閉じるような仕草が見られ、なんとなく終わりに近づいている雰囲気が感じ始めました。


 その時はあっけなくやって来て、兄と私が注目する中、徐々に母の呼吸の音が小さくなり最後は聞こえなくなりましたが、担当者を呼ぶまでもなく1人が部屋に入って来て「モニターで呼吸が止まりました」と言い、聴診器を胸に当てて確認し「心臓が停止しています」と告げられます。


 兄が母に向けて名前を呼びかけると不思議なことに呼吸が再開したように聞こえ、私が「息を吹き返した」と言いましたが、どうやらこれは死亡直後に起こる反応のようで、この話を枕経にきた僧侶に話すと「私の妻もそうでした」と言われ、珍しいことではないことが分かります。


 その後、医師から死亡宣告をしてもらうためにしばらく別室で医師の到着を待ちますが、その間に担当の方が点滴の針を抜いたりなどの処置を行ったようです。
 もう一度、部屋に入るように呼ばれ行くと、医師が形ばかりの確認作業を行っていて、「ご臨終です。死亡時刻は1時20分です」と医師自身はまだ到着していない時間を告げられましたが、その時間は私も確認していて、私と兄の2人だけで母を看取ったことになりました。


 当初は施設が「看取りサービス」を謳う施設でもあり、水曜から面会宣言になったときからもう最期は近いと覚悟していましたが、その場合も「逝去されました」と死亡の連絡だけを受け取るのだろうと思っていました。
 その意味では、最期の場に立ち会えたことは良かったと思い、苦しむ様子もなく眠るように逝った母を見て、天寿を全うできたのだろうと思いました。


 ただ大変だったのがその後で、施設では死亡後は預かれないので葬儀社に依頼するか自宅に連れ帰るかしてくださいと言われ、慌てて近場の葬儀社をネットで検索し電話をかけました。


 希望する近場の葬儀用会館は金曜日が既に葬儀が3件入っていて無理だと言われ、1日伸ばして3月1日金曜日に通夜、2日の昼前に葬儀と決めたのは遠方からやってくる姉たちのことを考えてのことです。


 ただ結局は自分たちのためでもあったと後で分かりますが、それは葬儀場の担当者が遺体を3時に引き取りに来て、私と兄は母を乗せた車の後をついて同じ系列の別の葬儀場に行き「仮安置」ということになり、その後は葬儀の打ち合わせが朝の5時近くまで続いたので2人共に徹夜になったからです。


 7時過ぎにはお寺に電話して僧侶の都合を聞き、その結果で通夜と葬儀の開始時間が決まり、斎場での火葬の予約も先着順なので葬儀場側が予定の時間を抑えます。
 それと並行して、お礼状の文言を作るために母のことを電話インタビューされる時間が朝のうちに指定され、喪主になる兄は帰ってからも仮眠さえ取れない状況になってしまいます。


 本来は仮安置所で「湯灌」という作業が9時から行われ、2016年の父の「湯灌」の際は立ち会っていましたが、さすがにこちらも立ち会うには離れた仮安置所まで行くことになるため、葬儀社側に不在でもいいかを確認し、依頼しています。


 私は母の遺影用の写真担当ですが、すでにこの写真を使おうと決めていて、それとは別に動画編集ソフトで母の若い頃の写真から近況までをスライドショーにする動画を作成していましたが、ノートパソコンが不調でストレージを交換した際に、確認しないまま換装していて、「仮」で作った動画自体は残っていますが、その内容を編集する作業用の画面がどこにも残っておらず、間違って消去したことが分かります。


 いろいろファイルやフォルダの中を探しましたが見つからず、そのため最初から作り直す羽目になってしまいます。
 母は戦前の生まれなので、写真自体が少なく、前回は使わなかった画像を修正してカラー化したりと私が練習した動画編集の方法で新しいものを作っています。


 そんなこんなで昨晩から慌ただしい夜になりましたが、兄と2人でそれぞれ分担業務を決めて進めていきますが、私は動画が作れるかが微妙で、写真の年代順に並べるだけでも大変で、兄からも適当でいいからと言われていますが、作る側からすればそんなわけにはいかないのが本音です。


 今日のチャオ。雨でぬれた芝生は苦手なようで、すぐに家の中へ入りたそうです)

今日もパッとしないラウンド

 今日も今週3連チャン目になる阿蘇ハイランドの早朝ゴルフに行ってきました。今朝の阿蘇地方は気温が下がり、零下1℃ほどで練習グリーンも凍り気味でしたが、実際のコースはホールによってコンディションが異なり、跳ねるかと思えば止まるし、跳ねないと思えば跳ねることになり、パット・アプローチ共に苦労してしまいます。


(練習グリーンも白く凍り付いていました。西の空に沈み切れない月が残っています)

(薄暗い中で阿蘇中岳の噴煙がシルエットのように浮かび上がっていました)



 前半はショットも当たらずに途中からショット練習しようと、ある打ち方を試してみましたが、チーピンが出始めてその打ち方は諦めることにしました。
 その打ち方とはフックを打とうと思ったからで、ティーアップを高めにしてヘッドを下から入れようと思いましたが、ちょうど卓球でのドライブを打つような形になったためドライブ同様に急激に落ちる球=チーピンが多発してしまいます。


 なぜフックを打とうと思ったのかは、やはり飛距離を出したいと考えたからですが、ドライバーが当たらないとセカンドはUTなどでとりあえずグリーン方向に打つだけのアバウトなものになってしまい、後は残りのアプローチが寄るかまたはパットが入るかどうかでスコアが決まるコースマネジメントなどないゴルフになってしまいます。


 ところが後半になり、太陽が昇って来るとなぜかショットが飛び始め、前半は8鉄で120yも飛ばなかったものが9鉄で残り130yをグリーンオーバーするようになり、ますます混乱してしまいます。


 結局はきちんと打てたかどうかで飛距離の幅があるのでしょうが、あまりの違いで使うクラブの選択をどうすればよいか分からなくなるほどでしたが、どうせ遊びだしそんなことで悩んでも仕方ないとすぐに開き直っています。


 もともとゴルフのショットは自分が思ったようにコントロールできるものではなく、出来ると思うのがそもそも幻想であり、その幻想から抜け出れなければ本来悩むべきものではない些細なことで悩むことになるだけです。


 私にとってのラウンド目的は、ゴルフ場に来ないと一日中家の中に閉じ籠って運動不足になるため、むりやり身体を動かすために来ているのが主目的で、ショットがどうだとかスコアがどうだとかは二の次で、終わって「今日も帳面消しができた」と思うのが本音です。


 こうした考え方は、たぶんに「アプローチの達人」の影響が大きいのですが、これはこれで「健康のため」にラウンドするという立派な考え方だと思っています。
 だからこそ、健康のためには普通に散歩すればよいのにラウンドしているため、その経費は安ければ安いほどよいもので、高額な料金をラウンドに払う価値は今の私には見いだせないのです。


 その上、ベッドの上で最期の時を迎えようとしている母を見ると、例え金持ちでも高学歴でもはたまたゴルフが上手いとしても、死ぬときは人間は「無」だと感じるもので、それらを一生懸命に追いかけることが果たして正しいことなのか、否、逆に他人に対してマウントを取るためだけだったら陳腐なことではないかと思ってしまいます。


(焼きサバ定食を食べ、温泉に行くのがラウンドとセットになっているため、ゴルフ場のクラブハウス改修が終わる来月15日以降は、果たして楽しみをどこに求めるのでしょうか?)

(温泉券がもらえるのは後2週間ほどの期間になってしまいます) 


 今日のチャオ。今日は手抜きで静止画です。

冷たい強風では飛距離が落ちる

 今日も昨日に引き続き、阿蘇ハイランドの早朝枠を私が予約し「アプローチの達人」を同伴者登録していたので、暗いうちに自宅を出発し阿蘇へ向かいました。


 母の様子が心配ですが、今週は月曜日から木曜日までラウンドが入る週なので、時々スマホをラウンド中もチェックするようにして、急な連絡にも対応できるようにしています。


 今時分の夜明けは12月や1月と比較するとかなり早くなり、7時だともうスタートできそうな明るさだったため早目にティーオフしましたが、今日は冷たい風が吹き荒れ、身体同様にスコアも冷え込んでしまいます。


 よく考えれば寒いということはそれだけ空気の密度が増すわけで、そうなると球の飛距離にも影響を与えますが、そのほか寒さは着ぶくれでスイングがしにくくなるという欠点と、球そのものが寒さで反発力が落ちて飛ばないという「飛ばないの三重奏」になるもので、特にアゲインストの強風では達人ともども諦めの境地になってしまいます。


 今の時期は、冷たい北西風が吹くと阿蘇ハイランドのパー5は5番を除くとフォローになるレイアウトですが、なぜか今日は逆風になり暖かいはずの南東の風なのに身を切るように冷たいという不思議なことになっていました。


(今日もカートのコース内乗り入れは「不可」だと思っていましたが、、、)

(6時50分頃にコースを確認に行ったスタッフが「可」に変えてくれましたが、コース内乗り入れできたのは前半のアウトコースだけでした)

(2月だけ月水金はインスタートで、今日は火曜日なのでアウトスタートでした)


 今日は、「強風」→「飛ばない」→「力が入る」→「力んでミスショット」→「パーオンできない」の無限ループに入ったかのようで、全体的に距離が短めの阿蘇ハイランドのコースですがパー4のセカンドでUTを使うケースも何度かあり、それでもグリーンに届きませんでした。


(距離が出ない分フェアウェーキープ率は高めなものの、パーオンできたのはまだそこまで風が強くなかったスタートの数ホールとフォローだった15番パー4だけでした)


 最終ホールでは、楽に越えられると思ったグリーンを狙う木越えの3打目が球の高さが足りずに枝に当たってしまい、4打目のウエットなライからダフって結果的にダボになってしまいます。


 この高さが出なかったのも飛距離不足と同様な理由で、普段だったら越えるはずの高さがアゲインストの「冷たい風=密度の濃い空気」に上から押さえつけられたようなものでした。


 達人との雑談の中で「寒い時期の飛距離がどの程度落ちるかの細かいデータとかないの?」と尋ねましたが、「ゴルフは温かい時期がシーズンで、こんな寒い日にラウンドするのはアマチュアだけだからそんなデータなど取らないのでは?」と言われ、それもそうだと思ってしまいます。

(毎回、焼きサバ定を注文しますが、私は同じものでも気に入ると毎日でもよいのです)


 今日もラウンドが終わってヒライの弁当で「焼きサバ定食」を食べて「夢の湯」に行きましたが、なんとなくゆっくりした気持ちになれず、いつもより早めに上がって帰途に付きました。


 今日のチャオ。いつものように外に出すとクルクル回ってうんちタイムでした。