三重苦ゴルファーの日記

69歳になった飛ばない・寄らない・入らないの三重苦を持つシニアゴルファーの日記です。

ゴルフはターゲットゲームなのに、、、

テレビのCS放送で、スカイAやゴルフチャンネルを見ていると、いろんなゴルフ関係のCMが入ります。

ドライバーやアイアンなどの他、最近はドライバーより飛距離が出ると謳うブラッシー(2番ウッド)やスイングチェックの器具など多くのギアが販売されています。


また規則を越えた飛びという謳い文句で、飛距離を前面に出したCMを放映する「球」も紹介されていました。
ゴルフ規則を無視したルール違反の球を堂々と販売することにも驚きですが、ルール違反を犯してまで飛距離を出したい人がいるのもこれまた驚きです。


飛距離に悩むゴルファーにとって、これらのゴルフグッズに共通している「飛距離を伸ばすことができればスコアもアップする。」という謳い文句は、魅力的な響きのようですが、実際は間違った主張なのです。


ドラコン選手権など、ゴルフという競技が飛距離を争うものであるのであれば、飛距離が出るグッズは魅力的ですが、ゴルフというのは一定の距離の先にある直径108センチのカップに球を沈める打数を競うのが競技の本質です。


つまり、例えば350yと決めてあれば、それ以上を打ってしまうと戻らなければならないため、ぴたりと距離を合わせることが求められる「輪投げ」のようなターゲットゲームなのです。


なぜ距離が延びるとスコアが良くなるのか、そこには何の因果関係もないはずですが、全てのCMではほぼ同様な謳い文句を使っているため、ほとんどのアベレージゴルファーは騙されて「より遠く」に飛ぶというクラブを求めることになり、結果的にクラブ選びの迷路にハマりこんでいくのです。


これこそが、クラブメーカーの思う壺であり、頻繁にクラブを買い替えてくれるアベレージゴルファーあっての商売なので、あまり批判はできませんが、冷静に考えてみれば分かることです。


実際のコースを思い出してみれば、打ちっぱなし練習場のように左右が広いコースはまずありません。
打ちっぱなし練習場で左右のネットに当たるような酷い曲がり方をしているアベレージゴルファーが、より飛距離が出せるようなギアを使うようになれば、ショットの方向性は制御不可能になってしまいます。


飛距離が出ないということは、裏返せばOBまで届かないため「安全」という意味であり、わざわざお金を払って危険な「飛距離」を買う意味が分かりません。
その証拠に、飛距離が出るゴルファーほど「OB」というスコアを崩す最大の要因に悩まされていて「あのOBさえなかったら、、」という「タラレバ」をラウンド毎に味わっているのです。


ショットの安定性がないアベレージゴルファーが、わざわざOBの危険性が高まることを希望するのであれば別ですが、飛距離を求めることは「スコアアップ」よりも「スコアダウン」に繋がるものだということがよく考えれば分かるはずです。


よく一緒にラウンドする「アプローチの達人」は、70歳を過ぎて飛距離が出なくなりましたが、そのためラウンド中にOBを打たれることはまずありません。
ドライバーショットの飛距離180yほどと160yほどの飛距離のフェアウェーウッドで2オンされてバーディーチャンスを作られます。
グリーンに届かない場合でも手前から絶妙な「寄せ」と「パター」でパーを重ねていき、普通に80切りのスコアを出されます。


いつも書くことですが、「ボギーなゴルフ」では150yを方向性良く打てるのであれば、誰でも90切りは可能です。
スコアはグリーン周りのショートゲームの精度次第であり、ショートゲームの精度が高まれば「アプローチの達人」のように飛距離が出なくても80切りができるため、スコアアップは飛距離では絶対にないと断言できるのです。


それなのに、250yを飛ばそうとするから力んで球に余計なサイドスピンがかかって曲がってしまうのです。
飛距離がスコアに繋がりそうなのは、200yを目標に向かって打てるレベルのゴルファーだけで、それでもOBというリスクも高まるため、実際にスコアアップできるかは微妙になります。


こんなことを書くとクラブメーカーやショップを敵に回しそうですが、より遠くへの飛距離を求めるのではなく、毎回同じような飛距離が出せるようなクラブがあれば、私でも欲しいと思います。
ゴルフはルールで14本のクラブを選ぶ自由があるため、きっちりと番手ごとの飛距離が確実に打ち分けられるオートマチックなクラブを販売してくれないかなと思っています。


そして一番今欲しいのは、1mのパットが「絶対に」入るパターです。もし、そんなクラブを作ってくれるなら、いの一番に買いに行くと思いますが、、、。