三重苦ゴルファーの日記

69歳になった飛ばない・寄らない・入らないの三重苦を持つシニアゴルファーの日記です。

自分のゴルフが進化している感がする

冬場になり、ショットの飛距離が落ちるのは仕方ないことですが、特に最近はアイアンの距離が合わなくなっています。

これまで8Iで届いていた距離が手前にショートするケースも多く、確実に0.5クラブの距離が落ちている感がします。


私はラウンド中には、距離計測器の「ショットナビ2」を使用していますが、ゴルフ場の残り表示杭とGPS利用のショットナビでは、残り距離に若干の差が生まれる場合もあります。


私がゴルフを始めたころは、残り距離表示杭はセンター表示のゴルフ場が多く、メンバーコースの赤水もそうでした。
しかし、今ではエッジ表示にほとんどのゴルフ場が変わっていて、ラウンドするゴルフ場の中では阿蘇グランビリオだけがセンター表示のままです。


センター表示でゴルフを覚えているため、100y杭の近くに球が飛んだ場合、どうしても使用クラブはウェッジかなという先入観が以前はありました。
ところがエッジ表示の場合は、ピンまでの距離を足さなければならないため、場合によっては8Iというケースも多く、その時はなんとなく大きいのではという無意識での拒否感が湧いてさえいました。


この拒否感がショットナビを使うことで、数字で残り距離を確認できるため、無くなっていったのです。
安心して打てるということは、ショットの安定性に繋がり、結果を速く見たいという不安感からのヘッドアップも防止できます。


エッジ表示には慣れたのですが、冬場のアイアンの距離不足は、これから調整すべきことになります。


距離計測器という以前は無かった機器により、自分のゴルフが進化したように感じています。
もう1つ、自分のゴルフに大きな影響を与えたのが、UTというクラブです。以前はアイアンは3番からでした。ウッドが打てずに、パー5のセカンドも3Iで打つほどでした。


あるゴルフコンペの景品で、19度UTを入手し、使ってみると簡単に飛距離が出せることに驚き、まず3Iに変えてバッグに入れました。
その後は、23度UTを4Iの代わりに入れましたが、このクラブが大きくスコアメイクに用だっています。


地面からも打ちやすく、力まなくても飛距離がでるため、それまで一生懸命に振っていたアイアンショットと比べると嘘のように楽に距離が出せるようになりました。
400yを越えるパー4などでティーショットをミスした際にも、200y程度ならパーオン若しくはグリーン周りに打てる自信も付きました。


この安心感があるクラブがバッグの中にあることが、ミスショットが大きなスコアロスに繋がるリスクを軽減してくれています。
今年初めには、5Iの代わりにU6も手に入れ、これも現在ではU4に並ぶ武器になっています。


U6は当初はグリーン周りからの転がしの寄せに使うチッパー代わりの目的で購入したものですが、当初の目的にはもちろんのこと、5Iの代わりに距離が長いパー3のティーショットなどでも使用でき、アイアンと比べて力まないで打てることが大きな安心感に繋がっています。


200yのショットは、アマチュアにとってはそこから4打以上は必要な距離ですが、UTを使うことによって3打も計算できるようになりました。


一昨日のラウンドで使えると感じたクラブがフェアウェーウッドです。これまで私はフェアウェーウッドはほとんど使わずでしたが、今年RBZの5Wを手に入れました。
これまでもツアーステージの5Wをバッグに入れていましたが、Sシャフトの割には頼りなく感じていて、ショットの安定性もありませんでした。


RBZはネットで探した中古品でした。オリジナルのXシャフトとあり、使えるか心配でしたが、打ってみるとシャフトがしっかりしていて以前のクラブのような頼りなさがなかったのです。
これまで主にパー5のセカンドで使用していて、ティーショットでの使用は赤水のバックティー(236y)以外はほとんどありませんでした。


何度かご一緒したPGAのティーチングプロが、積極的にフェアウェーウッドをティーショットで使用しているのを見て、距離よりも方向性が必要なホールでの1打目に使うようになり、大津の17番や18番で使うようになりました。


一昨日のくまもと中央CCでは、積極的に5Wをティーショットで使用しましたが、やや右目にとびだしてもスライスしないため、距離が思いのほか出ていたのです。
同伴者のドライバーショットにも負けないほどで、自分のドライバーでもこんなに飛ばないのではと思ってしまうほどでした。


同伴者のクラブを眺めてみると、マッスルバックのアイアンなど、かなりハイスペックなクラブが入っていました。
確かに難しいクラブで、ショットの安定性を練習することも一方法ですが、それを使うためにスコアをロスするのは本末転倒だと思います。


どうしても見栄からなのか、プロが使うような難しいアイアンを使っているアベレージゴルファーは多いのですが、以前の私もそうであったように、クラブで助けられるより泣かされるケースが多かったのです。


現在は見栄などもなく、お助けクラブは積極的に採用するという考えになりましたが、そのおかげでスコアの安定性に繋がりました。
シニアゴルファーにとって飛距離の不足を補ってくれるクラブは、大いに使うべきです。


出来るだけ楽して打て、スコアメークに繋がるゴルフが私の目指すゴルフなのです。