三重苦ゴルファーの日記

69歳になった飛ばない・寄らない・入らないの三重苦を持つシニアゴルファーの日記です。

基本は全て同じ

明日のマッチプレー準々決勝に向けて、庭でアプローチの練習をしました。
赤水のバックティーからはなかなかパーオンは難しく、寄せ勝負になると思ったからです。


ネットで「アプローチでダフったり、トップしたりするミス」で検索したら、いくつかの対策が書かれたものがあり、その中で某有名プロのブログに注目しました。


それは、失敗するアマチュアはまずアプローチに向かう事前の取り組みかた「姿勢」から間違っているとあり、参考になりそうだと、読んでみました。


球の近くに立って、ソールのトゥー側を浮かせないようにクラブを短めに持つのがまず第一で、しっかりお尻を突き出して背中を伸ばして構えるとあります。


これって、私がドライバーショットに向かうときに気を付けていることと同じだと気づきました。


時々1人予約で一緒になるティーチングプロは、人間の筋肉の付き方や骨格などから、背中を伸ばして構えると力が出るタイプと、正反対に背中を丸めた方が上手く力を出せるタイプがあり、自分がどちらかのタイプであるか知らなければ、一般的なセオリーとされていることが力を出せないことになってしまうと言われたことがあり、いろんなチェックで「あなたは背筋を伸ばした方が力が出せるタイプだ」と言われています。


確かにプロゴルファーを見ても、背中を丸めて打つタイプもいて、ゴルフ雑誌などに書かれている「背中を伸ばしてお尻を突き出して『く』の字の形で構える」という基本形が合わない人もいるのです。


ティーチングプロから言われたことを信じ、ドライバーショットの際は『く』の字の形を意識し始めてから、ショットの安定性が出てきたと思っています。


しかし、アプローチの際は、膝を曲げて構えていて、この『く』の字の形は意識していませんでした。
ショットやパットではこの背中の張りとお尻を突き出す意識を持っていたのですが、なるほどアプローチも同じように構えればいいのかと目からウロコでした。


実際に庭でやってみると全て成功はしなくても、背中側に力を入れているため、前の方が脱力できている感じです。
どうしてもグリップを強く握ってしまい、スムースなスイングが出来ていなかったため、いろんなミスが出ていたのかもしれません。


実は以前、研修会で知り合いの上級者から、「パターの際は背中側に力を入れるとスムースにヘッドが出るよ」と言われて、それを守っていましたが、結局パットもドライバーも同じように構え、ヘッドアップに気を付けてスイングするのだと思っていました。


アプローチも同じようなことを読んで、全て基本は同じなんだと改めて思ったものです。


これをやれば100%成功するという魔法の構えはもちろんありませんが、よりミスを少なくする対策が、事前の構え方にあるのであれば積極的に取り入れるべきだと思い、その姿勢を気にして練習しました。


明日もアプローチの場面では、この事前の姿勢をしっかり守って、取り組んでいこうと思っています。