三重苦ゴルファーの日記

69歳になった飛ばない・寄らない・入らないの三重苦を持つシニアゴルファーの日記です。

平均スコア80台のゴルフに必要なこと

 あるゴルフ関連のブログを見ていたら、平均スコアが「90切り」を達成したアマチュアゴルファーの比率は、実際にゴルフ場に来ているゴルファーだけを調べても2割に満たないというデータがあるそうです。


 ゴルフを始めたビギナーが最初に目標にするスコアは「100切り」であり、それを達成するための平均ラウンド数は18ラウンドというデータがあり、月一ゴルファーだと約1年半はかかる計算になります。
 また3年以上ゴルフをやってもスコア100切りが達成できないゴルファーも一定数はいるようで、約16%のゴルファーは100切りを達成できないというデータがあるようです。


 平均スコアが「80台」とベストスコアが「80台」とでは、そのレベルの内容が大きく違い、後者では100叩きもあるレベルですが、前者はたまに90叩きがある程度だということです。


 こうしたデータを見るのは面白いのですが、その記事に書いてあった「平均スコアを80台にアップさせるための条件」には、本当かな?と思ってしまいました。


 まずドライバーショットですが、「OBや池ポチャせずに250yの飛距離が必要」だと書いてあります。
 しかし、このレベルだと「スクラッチゴルファー」のレベルになり、平均スコア「80台」を目標にするのであれば、敷居はずっと低くなるはずです。


 「250yの飛距離が必要」なんてことを書くから一般ゴルファーは飛距離を伸ばそうと新しい道具を買ったり、練習場で無駄なショット練習に励み、スイングプレーンがどうとか入射角がどうとか数値にばかり拘るようになって、なかなかスコアアップに繋がらなくなるのです。


 それどころか平均スコア「80台」のゴルファーには飛距離はもろ刃の剣であり、はっきり言って不要なものです。
 無理して飛距離を出そうとするからミスショットが出てしまうわけで、男性であれば200yの飛距離があればなんら問題はありません。
 もちろん、コースの総ヤードにもよりますが、どんなに長いコースでもレギュラーティーからだったら6,500y以下のはずです。


 パー5が500y前後、パー4が350y前後、パー3が150y前後というのがレギュラーティーからの平均的な距離になります。
 つまり、500×4+350×10+150×4=6,100yとなり、プラスマイナス2~300yという辺りが一般的なコースのレギュラーティーからの総距離になると思います。


 パー5の500yをパーオンさせるためには、平均飛距離は500÷3≒166yなので、ドライバーショットで200y飛べば、残りは例えば160y+140yでも良いことになり、全く不可能な距離だとは思わないはずです。


 平均スコア「80台」が目標であるなら、ドライバーショットは200y前後そこそこ飛べばよく、この飛距離だったらOBまでは届かないというものです。
 場合によっては、フェアウェーバンカーまでも届かないこともあり、安心してバンカー方向に打っていくことができます。


 一般的にフェアウェーバンカーがある方向は、そのコースを攻めるルートの場合が多く、なまじっか飛距離が出るとコースの罠であるバンカーに捕まってしまうのですが、飛距離が出なければ安心してその方向を狙って打てるのです。


 セカンドもOBや池などを避けて160yほど飛ばせばよく、フェアウェーウッドやUTもしくはアイアンなど、自分の自信があるクラブを使えばよいのです。


 要はトップしようが、その距離を打てさえすれば、グリーンオン後に2パットで抑えればパープレーできるということですが、計算上はそうであってもゴルフにはミスが付き物です。


 つまり平均スコア80台を目指すのであれば、現有のショットレベルの安定性を図る練習さえすればよく、間違ってもドライバーの飛距離を求める練習はしてはいけないことが分かります。


 80台のスコアということは、最高17打のミスの余裕はあるわけで、この余裕を一気に吐き出さないようなマネジメントを考えることです。
 スコア100切りできるゴルファーだったら、パーオンを逃す場合も多く、その際のリカバリーの技術を磨く方がずっと有効です。


 つまりパーオンなどは無理して狙わず、もしピン奥でもグリーン手前を目指すべきで、手前までのクラブ選択だったら例えショットが曲がっても、ガードバンカーに入る危険は避けられます。


 ここで必要なのは、手前から奥のピンまで寄せられるアプローチ力であり、もしオンした場合はカップに寄せられるパット力です。
 ここで勘違いしてはいけないことは、決して寄せ1を欲張らないことで、できれば1ピン以内が理想的ですが、アプローチはとにかくグリーンに乗りさえずればOKだと思うことです。
 そしてパットもどんな距離であっても3パットしない、2パットで凌ぐという意識を持つだけです。


 アプローチは手前からだったら球を上げる必要はなく、ウェッジではなく9番や8番アイアンで転がすことです。
 この練習は必須ですが、将来パープレーするような上級者になっても絶対に必要な技術になり、この練習は決して無駄にはなりません。


 パットも、距離感を養う練習は必須で、1パットではなく3パットをしないという練習をすべきなのです。


 アプローチやパットを総称してショートゲームと呼びますが、スコアメークの肝は実はこのショートゲームにあります。


 プロでさえ全てのホールでパーオンすることは至難の業ですが、プロがスコアを崩さないのはパーオンを逃しても確実に寄せ1を取るアプローチ力やパット力があるからです。
 アプローチの練習は、実際に球を打たなくても、室内で素振りするだけでもイメージを作ることはできます。
 ショートゲームは比較的簡単にできるからと練習しないアベレージゴルファーは多いのですが、実際はそれを練習しないから100切りや90切りが出来ないのです。


 自分の練習方法から見直さなければ、いつもで経ってもスコアアップに繋がらない練習という名の無駄な時間を費やしてしまいます。


 私はアプローチやカラーからのパター使用を含めてショット数の最低限の目標を50打として、パット数は33打としています。
 そうすればスコアは83になり、調子が良ければショット数は50を切り、パット数も30切りになって70台のスコアになるのです。


 もう一度繰り返して書きますが、ドライバーショットは200yの飛距離で十分であり、それ以上を目指せば反対にOBの危険性を高めるだけです。
 250yの飛距離が出せるのであれば、無理してその飛距離を出そうとせずに1割減の225yを打てばよいだけです。
 マンぶりでなく、余裕を持ったスイングを常にできるようになれば、ショット力も併せて向上してきます。


 他人と飛距離を争うのは愚の骨頂で、ゴルフはターゲットゲームだと認識していれば飛距離自慢なんて無駄なことだと分かります。


 練習すべきは、30y以内のアプローチ力とパターの距離感を養う練習であり、これはゴルフをする限り、避けて通れない技術になります。
 80台のゴルフだから、最初はアバウトなもので良く、「寄らない・入らない」のは当たり前で、「確実にグリーンオン・2パット」という意識を徹底すれば、だんだんと上達していくのです。


 そのうえで、どうすればスコアロスを最小に留められるかをラウンド中に常に考える癖を付けることです。
 自分ができる技術の範囲内で、できるショットを繋げてパーもしくはボギーを取って行けば、普通に目標は達成できるはずで、それができるようになればもう1段上のステージにも上げれるようになるのです。