三重苦ゴルファーの日記

69歳になった飛ばない・寄らない・入らないの三重苦を持つシニアゴルファーの日記です。

飛距離が出る羨ましいゴルファーへ

あまりお金を持たない私の考えは、10億円持っていてもほとんど使わないなら、私のような貧乏人と同じことだということです。
使ってこそ初めて、10億円という価値が出てくるというのが考えです。


それと同じで、飛距離が出るゴルファーがわざわざ刻むクラブを使う意味はないと思っています。


ドライバーの飛距離220yのゴルファーと飛距離280yのゴルファーがいるとします。その差は60yもあり、クラブの番手でいうと残り距離をUTで打つかPWで打つかくらいの違いになり、その飛距離のアドバンテージは圧倒的に大きいはずです。


しかし飛距離がある者にとって、左右が狭いゴルフコースでのドライバーショットは、左右の飛び出し角度のわずかなズレでOBまで届いてしまいますが、同じ角度で打ったとしても飛距離の無い者はOBまでは届かないことになり、飛距離のアドバンテージはそのままリスクに変わってきます。


そのためOBを避けようと、ドライバーを握らないという戦略も確かにありそうです。
全英オープンでタイガーウッズがドライバーを封印して優勝したこともあり、コース戦略として、わざわざ危険な距離まで打たなくていいということは正しい戦略です。


ただこのタイガーが使った刻むという戦略は、入れたら確実に1打ロスするというポッドバンカーを避けるという戦略からであり、単に曲がることを恐れてドライバーを封印したわけではなかったのです。


アマチュアでも刻むクラブを使う場合もあるとは思いますが、単に曲げてOBを打つリスク回避からドライバーを使わないという選択は、私はそのゴルファーの上達の妨げになるものと思います。


ドライバーを使ったら、池まで届いてしまうとか、ドッグレッグホールを突き抜けて林に入るとかであるなら、他のクラブで刻む選択もアリですが、単にOBを打たないために刻むという選択はせっかくの才能を潰すものだと思います。


いくら飛距離を誇っても、220yを他のクラブで打つティーショットを多用すれば、結局そのゴルファーは飛距離220yのゴルファーになってしまうのです。
つまり宝の持ち腐れというわけです。


それより、飛距離280yを250yに落とすようなドライバーショットの練習をすべきです。
マン振りしているからミスヒットするわけで、だったら7割の力で余計なサイドスピンが入らないような打ち方をすればよいのです。
それでも250yを飛ばすことができるのだから、アマチュアとしては立派な飛ばし屋になります。


飛距離が出るということは、ある意味、天賦の才能であり、飛距離が出ない者はいくら練習を積んだとしても大きく飛距離を伸ばすことはできません。
せっかくの才能をこじんまり纏めようとするなら、大金持ちだけど結局は貧乏人と同じということなのです。


ドライバーで距離を打ち分ける、ドライバーで左右に自分の意思で曲げてみるなど練習場で遊んでみることです。
ゴルフスイングで、ゆっくりしっかり振ることは実は簡単そうで難しい技術です。
反対にマン振りは誰でもできることであり、初心者ほどマン振りする傾向にあります。


いざとなったらマン振りで300yを打てるけど、方向性重視で260yに抑えるというのがプロのスイングであり、だったら飛距離という天賦の才能を持つゴルファーであったら、この部分こそプロの真似をすべきなのです。


アマチュアの勘違いは、より飛距離を伸ばせばスコアは縮まるという錯覚にあり、そのため飛距離を求める傾向にあります。
それは元々の飛距離がないからという悲しい理由からであり、だからこそクラブメーカーは飛距離を謳い文句にしてニュードライバーを売りつけようとするのです。


誰でもが飛距離を伸ばしたいと勘違いする中で、わざと飛距離を抑えるという練習をしてみると、また違ったゴルフの神髄が見えてくるのです。


フルショット」でそのクラブの半分の距離を打つ練習をしてみると、クラブヘッドのコントロールという意味が理解できます。
練習場の100y先の旗を目標にして、ドライバーでフルショットする練習は役に立ちます。
ドライバーショットが100yしか飛ばない人なんだと周りの人に思われるよう練習し続けることは、案外楽しいのです。


他人がやっていない練習をしてみると、そこにはこれまで見たことがない新しい視界が広がっているはずです。