三重苦ゴルファーの日記

69歳になった飛ばない・寄らない・入らないの三重苦を持つシニアゴルファーの日記です。

クラブが上がらない

 今日の熊本は朝方は小雨が降りましたが、日中は曇天なものの雨にはなっておらず、気温もそこまで下がってはいません。


 昨日・一昨日と阿蘇ハイランド・菊池CCの連チャンラウンドをしましたが、両日ともビデオ撮影をしていて、その編集をする前に一通り撮影されたものをチェックしてみました。


 私のミスするシチュエーションはほぼ共通していて、その一つがショット前の気持ちの中に「届くかな?」と距離の不安があった際に力んでしまう部分です。
 ただこれは、事前の気持ちの持ちようなので、気を付けていればどうにかなりますが、今回のビデオだけでなくずっと気になっていることが、バックスイングでクラブが高く引けないことです。


 素振りではそれなりの高さまでヘッドが上がっているのに、実際のスイングではほとんど上がらず、これはアプローチで顕著ですが、ドライバーやパットの際でも同様な特徴です。


 ただドライバーショットでは、手が上がらないことを前提としたスイングにしていて、これはこれで仕方ないと思っていて、同様にパットでも弱めなることは多くてもテークバックできない部分はそこまで大きな欠点ではないと思っています。


 しかし、ウエッジを使うアプローチではクラブヘッドの運動量が不足し、それを補うために小さな切り返しから慌てて打ちに行くことになり、その結果ミスが発生してしまいます。

(左の素振りではヘッドの重さがあるため無理に打ちに行かずに済みますが、右の実際のスイングではトップの低さにより、切り返しで力を入れてしまいがちです)


 よく一緒にラウンドする「アプローチの達人」は、ほぼアプローチはグリーン近くからなので転がしがほとんどですが、実際の見た目でも素振りと同じように打っているのが見て取れます。

(菊池CCの14番パー4でグリーン奥に外した3打目をチップインバーディーにした際の素振りと実際のスイング。ほとんど違いはありません)


 私の先の比較画像と比べると、ほぼ素振り通りにスイングしていて、素振りの効果がはっきり出ていますが、私の場合はそれぞれ大きく異なっていて素振りは無意味になっています。
 本来は、ウエッジはヘッドが重いため高く上げるとヘッドの重さで自然に落下速度が加速するものですが、私のように高さを上げれないと切り返しから力でヘッドを加速する必要が出てきます。
 
(先の比較画像は、まるで左の画像の後の場面のようですが、実際の動画を見てもはっきりヘッドが上がらないことが分かります)


 どんなショットでもヘッドを加速させなければなりませんが、本来はヘッドの重さがやってくれる部分を自分で行う必要があるため、ミスが出やすくなるのだと思っています。
 達人のアプローチは、ほぼフォローを取らないことが多いのに比べ、私はヘッドを加速させる必要があるため、フォローを大きく取る必要があるのです。


 問題なのが、自分の感覚でこの見た目の大きな違いが分かっていないことで、素振りではこのくらいと振っても、実際のスイングでは全く振れないため、それを補うために無駄な力を入れてしまい、これはミスが出やすい「力み」と同じことになってしまいます。


 なぜ、テークバックでクラブが上に上がらないのか、素振りでは動くため身体の構造的な問題ではないのは明白で、なにかどこかに問題があるのでしょうが、それが自分では皆目分からないから対応したくてもできないのです。