三重苦ゴルファーの日記

69歳になった飛ばない・寄らない・入らないの三重苦を持つシニアゴルファーの日記です。

初打ちは厳冬のラウンド

 今日は今年最初のラウンドになる阿蘇ハイランドの早朝に行くため、自宅を朝5時45分に出発しました。


 途中、6時半過ぎの阿蘇復興道路の二重峠トンネル手前で気温は1℃で、約3.7キロのトンネル内は冬でも比較的温かく、トンネルを抜けた阿蘇カルデラ内は冷え込んでいそうな雰囲気だったものの、トンネルを出て直ぐの車の温度計は11℃程度でした。


 ところがトンネル出口から約2キロの復興道路の終点付近まで走ると、温度計の11℃表示がマイナス4℃まで下がっていて、阿蘇カルデラ内の寒さが改めて実感させられます。


(阿蘇ハイランド駐車場の気温。コースはやや上ったところにあるため気温は下がります)

 

(楽天GORAの阿蘇ハイランドの天気では7時でマイナス6℃となっています)

(ゴルフ場に一番乗りでしたが、こんな暗い中をやって来るのは早すぎだということです)


 同伴者の「アプローチの達人」も7時過ぎにはやって来て、きっとゴルフ場の受付の今日の担当であるコース管理の方は「この2人はおかしいのでは?」と思ったことでしょう。
 気温マイナス6℃の凍ったコースでゴルフをするなんて、私でも「馬鹿じゃ?」と客観的には思うもので、遠路はるばる熊本市内から寒い阿蘇に来なくても、近場の平地にゴルフ場はたくさんあるのにと思われそうです。


 今日は打ち始めなので、ビデオ撮影しようと古いビデオカメラを持ち込みましたが、とにかく寒くて手が冷たく、機器をセットする際に指先の感覚が無くなるほどで、あまりの寒さに1番の撮影だけで断念してしまいます。

 前回ほどコースの見た目は白くありませんが、ティーは全く刺さらず「穴空け棒」(正式名称は「ティ・ボーリング」といいます)が毎ティーショット時に大活躍しますが、冷たい鉄の棒を持つのも辛くなります。


 服の背中にホッカイロを貼り付け、左右のポケットにも3個のホッカイロを忍ばせていましたが、手を温めようとしても感覚のマヒがすぐに解けない気温になっていました。
 幸い、撮影した今年の最初のホールである1番がバーディーとなりましたが、前半はどうにか耐えていたものの、後半になると体力が持たず、併せてグリーンコンディションが微妙に変化する中、ボギーを取るのがやっとというラウンドになりました。 


  
(BGMを適当に付けてみたら、クリスマスソングになっていました)


 今回のラウンドは今冬一番というより、これまでラウンド経験した中では一番の寒さの中でのゴルフになりました。



 前半は凍ったグリーンへ手前からショート気味に打って4ホールもパーオンがありましたが、数ホールはコース形状からどうしようもないものです。
 まず2番パー4は花道そのものがなく、手前が大きく凹んでいるので転がす技が効かないホールです。
 フェアウェーからでも直接グリーン面に落ちると大きく奥へ跳ねるため、手前にショートさせるしかなく、そうなると2番は打ち上げのアプローチになり、どの程度跳ねて転がるか判断できませんでした。


 私がアプローチを打った瞬間は達人が「上手い」と叫びましたが、グリーンを熟知している達人でさえも、凍ったグリーンでの転がりは予測不能だったようです。


 またパー3もどうしようもなく、手前までの距離を打つクラブしか持てず、アプローチも低く転がすしかないものですが、霜の降りたグリーンは跳ねるけど転がりは悪く、なかなか距離感が掴めません。


 パットも、最初と途中、後半と微妙に気温の変化に伴いグリーン状態が変わって行き、後半では対応しきれませんでした。
 それは、中途半端に霜が溶け、球に轍のようなラインで霜が付着して、微妙に曲がるラインが曲がらなくなったためで、何度となくカップ淵で抜けてしまいました。

(10番の北向き斜面にはいつ降った雪か分かりませんが、凹みに雪が残っていました)


 7時半スタートで、前半を1時間弱で終え、9時半過ぎにクラブハウスに戻って来ましたが、この頃には1番ティーにはカートが何台も並んでいて、寒いもののグリーンの凍結は緩み、天気も良く絶好のラウンド日和になったことでしょう。


 私たちのように寒い時期の早朝ラウンドにわざわざやって来るなんて「物好きだ」と思われそうですが、こうした予測不能な状況を推理しながらラウンドするのもまた一興だということです。