三重苦ゴルファーの日記

69歳になった飛ばない・寄らない・入らないの三重苦を持つシニアゴルファーの日記です。

UT使用の勧め

 今日は大晦日で、とうとう2022年も最後の日になってしまいました。今年は体調面でいろんな異変が起こり、生まれて初めて入院しての心臓手術(正式には「冠動脈カテーテル治療」と言われますが、手術台に上がったためこう表現しています)を経験しました。


 実は、この数日は胸の支え感があり、それが原因で最終ラウンドを途中リタイアしたものですが、ステント挿入で血液の流れを確保している部分に、何かしらの再狭窄が出ているのかもしれません。
 ネットで調べると、6か月以内に再狭窄も見られるとありますが、再検査は3月の予定なのでその前に検査をした方が良いのか悩むところです。


 さて、ゴルフではパターとアプローチがスコアメイクには重要な技術ですが、そもそもの話としてグリーン近くまで球を運ぶことがアベレージゴルファーには難しいものです。


 上級者にとって、パー5は安定したスコアが出せるホールになり、特にプロにとってはバーディーを計算できるホールになっていますが、それは飛距離と安定したショットを持っているからです。


 対してショットの安定性を欠くアベレージゴルファーはパー5のホールでは、ティーショット・セカンドショット・3打目と少なくとも3回はショット機会があるため、ミスショットをしてしまう確率が高くなり、パー5のスコアが纏めづらくなりがちです。


 パー3のホールになると、1回だけのショットでよいため簡単そうに思ってしまいがちですが、パー3とパー5を比較してパー3のホールが簡単だと思っているうちは、まだまだ「下手+糞」なゴルファーだと言えるものです。


 これはよく考えてみれば明白な事実で、一般的なレギュラーティーからのパー5はせいぜい500y程度であり、3打がパーオンするショット数であるのだから1打目を200y、2打目を170yと計算すると3打目は130yとなり、パー3の平均的な150yよりも短い距離でグリーンを狙える計算になるからです。


 競技経験者だったら、パー3・パー4・パー5のうち、最も難易度が高いのが普通に200y以上あるパー3で、難易度が低いのがパー5だと理解できると思います。
 競技に出るレベルの飛距離なら、1打目250y、2打目200yであり、550yのパー5でも3打目は100yのウエッジの距離になるからです。


 一般的なアベレージゴルファーに大事なことが、ドライバーでOBを打たずに200y程度を打てる飛距離ですが、実はそれ以外で重要なことがもう1つあります。
 それはある程度の距離を地面の上から打てるクラブを持っていることで、要はドライバー以外で飛距離を稼げるクラブを1本だけでよいので持つことです。


 地面から距離を出すクラブとしてフェアウェーウッド(FW)があり、3番ウッド(3W:スプーン)や5番ウッド(5W:クリーク)などが一般的ですが、アベレージゴルファーには使いこなせていない人は多く、それなのに使ってしまうシチュエーションが多いように感じています。


 結果は、ミスショットで傷口が広がり、フェアウェーウッドでスコアロスするケースが多いのですが、「私は得意だ」というゴルファーだったら何も言いませんが、少しでも3Wや5Wを持って不安感があるのだったら、まず使わないことです。


 ゴルフは確率のゲームであり、最大飛距離200yの3Wでのショットがあっても、それが3回に1回の割合(これでも十分に上手いレベルです)でしか打てないのであれば、平均飛距離は下がることになります。
 例として、200yと180yと160yとすれば、平均距離は180yになってしまいますが、この平均距離を打てるのであれば全く問題はありません。


 実際は、チョロったりOBを打ったりで、200y打てるのは10~20回に1回程度であることが一般的で、3Wを持つ=ギャンブルショットになってしまいがちです。
 以前の日記にも書きましたが、ギャンブルショットなんて選択すること自体がそもそも間違いだと言えます。


 使えないのに3Wや5Wを持つ「下手+糞」に「なぜそのクラブ?」と尋ねると、「距離が残ったから」と答えるのが関の山で、自分が使いこなせるクラブではないのが悲しいところです。


 私はフェアウェーウッドよりUTを使う方が確率が上がると思っています。その理由は、単純にクラブの長さの違いであり、FWはドライバーに近いクラブですが、UTは逆にアイアンに近い長さだからです。
 1W≒45インチ、3W≒43インチ、5W≒41インチ程度に対し、UT≒39インチ程度であり、5鉄≒38インチの長さに近いものです。


      

(UTにはウッドに似た形状のものとアイアン型のものがあり、好みで選択すればよいものですが、私がウッド型を使っているのはパー5のセカンドで「アイアン?」と思われないためのいわば見栄からです)


 誰でもアイアンは地面から打つクラブと思っているはずで、アイアンのお仲間であるUTで地面から球を打つことはそう違和感はないはずです。


 その上、UTは球が上がりやすく、低い球を打とうとしても勝手に球は上がってしまうもので、ロングホールのセカンドや距離が残ったミドルホールのセカンドなどで重宝することになります。


 特にロングホールのセカンドでは、そこまでシビアに方向性や飛距離を求められるものではなく、アバウトに距離を稼げればよいため、気楽にUTで球に当てさえすれば勝手に球は飛んでくれ、まさしくお助けクラブだと言えます。


 ロングホールを簡単なホールにするためには、特にセカンドで使うクラブが重要ですが、実際はFW自体を使う機会が少ないため、アマチュアにはハードルが高くなりがちです。
 できるだけ当たる確率の高いクラブ選択としてのUTは、飛び過ぎない距離と方向性のバランスが良く、2オン狙いなどそこまで高いレベルを要求されるものでないパー5のセカンドで使うために、私は積極的に使用すべきクラブだと思っています。

(5Wだと「当たれば」グリーン手前に届きますが、その確率は私のレベルではかなり低く、安全度を考えてU4を使用しています。このときは、残り40yの花道に運べました)


 UTのショット練習はアイアンショットと同様に振ればよく、特に変わったことをする必要がないこともお勧めの理由です。
 コツは飛ばそうと思わず、優しくスイングすることで、そうすれば勝手に球は飛んでいきますが、飛ばそうと思って力むと曲がったりする結果になりがちです。


 グリーンを狙わないパー5のセカンドで使うのだから、ほどほどの方向にほどほどの距離が出ればよいもので「適当」に当てればよいだけのUTは、スコアメークには必ず役立つクラブであり、お勧めのクラブだと思っています。
 
 今年の日記はこれで最後です。来年もよろしくお願いします。